プレゼントを渡すベストなタイミング9選

恋人にプレゼントを渡すならこの時!というベストなタイミングについて紹介します。
1.会ってすぐに渡す

クリスマスの日に彼氏と遊園地に行くために待ち合わせをしていたら、やってきた彼が「今日は寒いから」とマフラーをプレゼントしてくれた……なんてエピソードも♪
その場ですぐに使うことができる小物(マフラーや帽子、手袋)であれば、デート中に恋人が使ってくれるかもしれません。
会ってすぐに渡すプレゼントとして相応しくないのは以下のようなもの。
・食べ物(特に形が崩れてしまうようなもの)
・持ち歩きが大変な大きな物
こういった贈り物をデートに用意して持っていくのであれば、デート中はコインロッカーなどにしまっておき、後で渡す方法をオススメします。手が塞がってしまうようなプレゼントは、逆に相手の迷惑になる可能性があるので注意しましょう。
2.別れ際に渡す

この方法は通常のデートだけでなく、二人で旅行に行った時なんかにも使えます。旅行が終わりに近づくにつれて元気がなくなっている恋人のために、お土産屋さんでこっそりと現地でしか買えない思い出の品を買っておくのはどうでしょう?
別れ際に嬉しいサプライズがあると、またすぐに会いたい!と相手の気持ちを高めることもできます。
3.ゆっくりと座って話せる時に渡す

レストランやカフェなどのお店で渡す時は、食事を注文してから出てくるまでの間に「実はこれ……」と手渡すのがベストです。食事が出てくるまでの時間を持て余してしまい、お互いに携帯をいじって……という時間を過ごすよりも、プレゼントの話題で盛り上がったほうが楽しい時間になりますよね。
4.相手が席を外している時に置いておく

サプライズでプレゼントを渡す時に気を付けなければいけないことは、プレゼントに気づくタイミングは相手任せであるということ。彼の留守中に秘密でプレゼントを置いておいたのに、気づかれないままスルーされてしまった……という切ないエピソードや、レストランで彼女が席を外したタイミングでプレゼントを用意したけれど、戻ってきた彼女は不機嫌で……という失敗談もあります。
サプライズで渡す場合、相手の様子を見てタイミングを決めることも重要です。
5.自分以外の手を借りる

記念日の夜、二人で簡単なホームパーティーをしていたところに、時間指定で花束が届いたらドキっとしませんか?もしくはちょっと高級なホテルのレストランで、ケーキの中から婚約指輪が出てきた……なんていうのは恋愛映画でよく見る憧れのシーンです。あらかじめタイミングを決めておき、自分以外の人の手を借りてプレゼントを渡すことで、非日常間を味わうことができます。
6.日付が変わってすぐに渡す

もしくは、日付が変わる前にプレゼントを渡しておき、0時を迎えた瞬間に中身を見てもらう……なんていう方法も。相手は何が入っているのか気になり期待を膨らませて中身を確認すると思うので、ぜひ期待を裏切らないプレゼントを用意してください(笑)
7.鞄や車にこっそり入れておく

相手の鞄や車の中にこっそりプレゼントを忍ばせるというやり方は、それなりに親密な二人でなければできません。信頼関係が深くない間柄で行うと、「勝手に鞄を開けられた……!?」などと不信感に繋がるおそれがあります。
また、いつ発見されるか分からないというリスク(?)もあるため、賞味期限の短い食品等は選ばないようにしましょう。もしくは、恋人と別れた後に「車のトランクを開けてみてね♪」とネタばらしをしてしまうのもアリでは??
8.恋人が寝ている間に用意する

ある女性は、クリスマス前に忙しくてプレゼントを用意することができず、イブの夜、彼が眠っている間にラブレターを書いたそうです。その手紙を彼の枕の下に隠しておき、朝起きて気づいた彼は号泣してしまったのだとか!実用的なプレゼントもいいけれど、心のこもった手紙を大切な日のプレゼントにするのもいいですね。
9.一緒に決める

最後は番外編。プレゼントの内容も、渡すタイミングも、二人で一緒に決める方法です。付き合って数年が経過すると、プレゼントを選ぶのが面倒くさいとか、サプライズの準備をするのも水臭いなんて感じている方もいるのでは?
そんなカップルにおすすめなのは、二人で一緒にプレゼントを買いにいくことです。いつ・なにが欲しいのかを前もって決めておきましょう。二人で使う家電や家具を「お互いへのプレゼント」として買うのも良いですね。
しかしこれでは、普通の買い物になってしまい特別感がありません。レジでラッピングをしてもらい、こっそり用意したメッセージカードを添えるだけで二人で一緒に買いに行ったアイテムでも特別感のあるプレゼントに変わります。
プレゼントを渡すタイミングを変えるだけで、相手の反応も大きく変わってきます。じっくり落ち着いて渡したいのか、恋人にびっくりしてもらいたいのか、受け取った時の相手の顔を思い浮かべながら計画してみてください♪