カテゴリー
あなたとつながる ジョッゴ通信 つながるコラム

【母の日】おしゃれな花ギフト6選!いつもと違う特別なプレゼントに

母の日に、おしゃれな花ギフトを探している方もいるのではないでしょうか。

結婚後に初めて贈る花ギフトや退職の記念など、ご家庭によっては母の日が特別な年もあるかと思います。また通常の花束もいいですが、たまにはおしゃれな花ギフトでお母さんに喜んでもらいたいですよね。

そこでこの記事では、母の日のプレゼントにおすすめのおしゃれな花ギフトをたっぷりご紹介します!

もしも気になる商品があれば、ぜひ購入を検討してみてくださいね。

おしゃれな母の日花ギフト1【枯れない花】

母の日のギフトといえばお花が定番です。しかし「花瓶がない」「お手入れが大変」「枯れてしまうのがもったいない」との理由で、枯れないお花も人気があります。

母の日の花ギフトでおすすめの枯れないお花をお探しなら、以下の6つがおすすめです。

  • 革製の一輪花
  • プリザーブドフラワー
  • ハーバリウム
  • ソープフラワー
  • ドライフラワー
  • 造花

順番に解説します。

名入れ&カラーカスタマイズができる革製の一輪花

「今年の母の日はユニークなお花を贈りたい」「想い出に残るお花にしたい」とお考えの方には、JOGGOの革の一輪花がおすすめです。花びら1枚1枚を職人が本革でハンドメイドしており、いつまでも記憶に残るお花です。

革の一輪花には、バラとガーベラの2種類をご用意しました。ガーベラの花言葉は「希望・常に前進」「前向き」などがあり、ポジティブなメッセージと共にプレゼントできます。

バラは色によって花言葉が変わり、ピンクのバラは「しとやか・感銘・上品」、青いバラは「夢かなう・奇跡・神の祝福」といった意味があります。

JOGGOの革の一輪花は常時14色+限定色からカスタマイズできるので、花言葉やお母さんの好みに合わせて自由に選んでいただけます。

革の花は三輪合わせてレザーブーケとしても作ることができます。取り扱いのあるアイテムはこちらからご覧ください。

革の一輪花(ガーベラ) ¥3,300(税込)

プリザーブドフラワー

枯れないお花として有名なのが、生花を加工したプリザーブドフラワーです。お手入れせずに生花の雰囲気を長く楽しめるため、ギフトとして人気があります。

プリザーブドフラワーは繊細かつ長期間飾るため、ほこりをかぶらないケース入りがおすすめです。

プリザーブドフラワー ガラスボール ¥3,980(ギフトモール)
プリザーブドフラワー ガラスボール ¥3,980 (出典:プリザーブドフラワーIPFA Gift Mall店)

ガラスボールに入ったプリザーブドフラワーは高級感があり、ギフトにおすすめです。コロンと丸いフォルムがかわいらしく、さりげなく飾れます。

ドーム付き プリザーブドフラワー ¥3,598
ドーム付き プリザーブドフラワー ¥3,598 (出典:jeolmi)

ハートの取っ手がかわいいドームの中に、プリザーブドフラワーとアロマストーンが入ったタイプです。台座は木製であたたかみがあり、リビングにもなじみます。

和風プリザーブドフラワー¥7,370
和風プリザーブドフラワー ¥7,370 (出典:Ruplan)

和モダンなデザインが特徴的な、和風のプリザーブドフラワーです。玄関や洋室はもちろん、和室にもぴったりのデザインです。

ハーバリウム

ガラスの瓶にドライフラワーなどの植物を入れて、専用のオイルに浸したハーバリウム。ナチュラルかつおしゃれな魅力があり、持ち運びやすい・かさばらない・お手入れが不要との理由で、母の日のギフトとしても人気です。

ミルク色のハーバリウム¥6,900
ミルク色のハーバリウム ¥6,900 (出典:iichi momo)

ホワイト系でまとめた上品なハ―バリウムは、母の日のプレゼントにおすすめです。こちらは2本セットになっているので、義理のお母さんと実家のお母さんの2人にプレゼントできます。

ソープフラワー

石鹸からつくられたソープフラワーは清潔感があり、華やかな香りが魅力です。

ソープフラワー ギフトボックス ¥2,706
ソープフラワー ギフトボックス ¥2,706 (出典:z-one モール)

ギフトボックスに詰められたソープフラワーはそのまま飾れて、ほのかな芳香剤としても活躍してくれます。

ドライフラワー

生花を乾燥させてつくったドライフラワーは、アンティークでおしゃれな雰囲気が魅力です。

【ナチュラルグリーンのリース】¥4,800
【ナチュラルグリーンのリース】¥4,800 (出典:tutugarden)

イエローのアジサイをベースにしたリースで、木の実なども入ったナチュラルなデザインです。落ち着いた色あいでさまざまな空間になじみやすく、インテリアを邪魔しません。

ドライフラワー ブーケ¥4,950
ドライフラワー ブーケ ¥4,950 (出典:プリティ マーメイド)

お花や葉っぱを束ねて壁にかける「スワッグ」は、ナチュラルかつおしゃれな雰囲気で母の日のギフトでも人気です。バラとふわふわした花穂のラグラスを束ねたドライフラワーは存在感があり、リビングや玄関のアクセントになります。

【ドライフラワーの小さな花束を ガラスのウッドフレームに入れて】¥8,480
【ドライフラワーの小さな花束を ガラスのウッドフレームに入れて】 ¥8,480 (出典:Belle Vie)

ドライフラワーをガラスのウッドフレームに入れたもので、ほこりを防いでくれます。優しい雰囲気で、どんなインテリアにもなじんでくれるアイテムです。

造花

ガラスドームのライト付き造花 ¥3,256 (出典:いとやん)

LEDライト付きの造花で、ルームライトとしても使えます。キラキラ輝くお花とゴールドの茎が、ゴージャスな雰囲気を演出しています。

ナチュラルフラワーアレンジ 壁掛け ¥7,590
ナチュラルフラワーアレンジ 壁掛け ¥7,590 (出典:dinos)

フラワーアレンジメントのプロが制作した、壁掛けタイプの造花です。ナチュラルかつ上品な雰囲気で、玄関やリビングにぴったりです。フレームは壁掛けとスタンドの2通り使えるので、おうちに合わせて飾れます。

おしゃれな母の日花ギフト2【花のライト・雑貨】

お花をモチーフにしたライトや雑貨は実用性も備えており、母の日ギフトとしてもおすすめです。

チューリップライト ¥3,465
チューリップライト ¥3,465 (出典:Toffy SHOP ONLINE)

リアルな見た目がかわいらしいチューリップモチーフのLEDライトです。装飾用の木材も付属しており、鉢の上に飾るとナチュラルな雰囲気になり、より見栄えがよくなります。

LEDドライフラワーボトル ライト ¥1,320
LEDドライフラワーボトル ライト ¥1,320 (出典:FlowerGift NANA MEETS)

ボトルに入ったドライフラワーをLEDライトが照らしている、おしゃれなフラワーボトルです。ライトは電池式なので、飾る場所を選びません。

ハーバリウムボールペン ¥1,550
ハーバリウムボールペン ¥1,550 (出典:Creema iko)

ハ―バリウムが施されたボールペンで、実用性とおしゃれを兼ね備えた母の日におすすめのギフトです。オーダーメイドで制作されており、お母さんの好みに合わせた色を指定できます。

花モチーフのペンダントライト ¥4,980
花モチーフのペンダントライト ¥4,980(出典:アジア工房)

プルメリア風のお花がおしゃれなペンダントライトです。母の日はもちろん、新築や引っ越しのお祝いとしてもおすすめです。シェルで作られており、優しい光でお部屋を照らしてくれます。

花モチーフのお皿 ¥1,980
花モチーフのお皿 ¥1,980 (出典:MAU SAC)

成形から絵付けまで手作りでつくられた大皿です。あたたかみのある花柄で、食卓を美しく彩ってくれます。

おしゃれな母の日花ギフト3【花と香りのセット】

母の日には、お花と一緒に香りのギフトを贈ると、お母さんに癒しをプレゼントできます。

ディフューザーハーバリウム ¥2,980
ディフューザーハーバリウム ¥2,980 (出典:Creema 日常にふんわりなじむお花HaruHa)

母の日の定番のお花であるカーネーションを使ったハ―バリウムです。付属のスティックを挿すと、香りも楽しめます。香りはダマスクローズとラベンダーの2種類あり、お母さんの好みに合わせて選べます。

フラワーデュフューザー ¥2,640
フラワーデュフューザー ¥2,640 (出典:アロマージュプリュス)

手のひらサイズの華やかなフラワーディフューザーです。香りとデザインは4種類あり、お部屋の雰囲気やお母さんの好みで選べます。

おしゃれな母の日花ギフト4【花とスイーツのセット】

甘いものが大好きなお母さんには、お花と一緒にスイーツを贈ると喜ばれます。

グラスローズ&スイーツセット ¥4,498
グラスローズ&スイーツセット ¥4,498 (出典:おいもや)

プリザーブドフラワーのバラと、スイートポテト、オペラチョコケーキ、モンブランのスイーツがセットになったギフトです。豪華な組み合わせで、甘党のお母さんにも喜ばれます。

桃のミルクレープとプリザーブドフラワーのセット ¥6,912
桃のミルクレープとプリザーブドフラワーのセット ¥6,912 (出典:イイハナ・ドットコム)

ミニバラとモスのプリザーブドフラワーと、桃のミルクレープのセットです。大輪のバラのようなスイーツで、華やかな見た目が印象に残ります。

おしゃれな母の日花ギフト5【花瓶付きの花】

花瓶付きのお花は贈ってそのまま飾ってもらえるので、花瓶を持っていなくても安心です。

花束セット「フラワーベースセット(ガーベラ&グリーン)」 ¥5,500
花束セット「フラワーベースセット(ガーベラ&グリーン)」 ¥5,500 (出典:イイハナ・ドットコム)

ガーベラとグリーンの花束セットです。フラワーベースはピッチャー型で持ちやすく、ナチュラルな雰囲気でどんなインテリアにも合わせやすい形です。

シンビジュームのガラスベースアレンジ ¥16,500
シンビジュームのガラスベースアレンジ ¥16,500 (出典:アートフラワー専門店スタジオ理佳)

高さ60cmと存在感がある花瓶付きのお花です。シンビジュームの花言葉は「飾らない言葉・素朴」で、ナチュラルな雰囲気が好きなお母さんにおすすめです。

おしゃれな母の日花ギフト6【その他セット商品】

今までご紹介したもの以外にも、お花と一緒に贈れるものがあります。お母さんの好きなものにお花を添えて、年に一度の感謝を伝えましょう。

生花と組み合わせる商品を選べるセット ¥4,554
生花と組み合わせる商品を選べるセット ¥4,554 (出典:フラワーマーケット花由)

ナチュラルなバスケットのお花に加え、焼き菓子かブレンドコーヒーのどちらかを選べます。コーヒー好きなお母さん、スイーツがお好きなお母さんにおすすめです。

ペルメール・ザ・フラワー HANA meets MINO(白)
ペルメール・ザ・フラワー HANA meets MINO(白) ¥ 16,280 出典:(ファルベ)

美濃焼のペアカップとアーティフィシャルフラワーがセットになったギフトです。結婚式でも使われるアイテムで、特別な年の母の日にピッタリです。

ワインと花束のギフトセット ¥4,180 (出典:フランス料理ビストロやま)

ワイン派のお母さんにおすすめなのが、花束とワインをセットにしたギフトです。ワインにはメッセージを刻印でき、より特別なものになります。

母の日におしゃれな花束をオーダーできるWebショップ

母の日になると、さまざまなお店が花の日用の花束を準備します。ここでは、おしゃれな花束をオーダーできるWebショップを5つご紹介します。

青山フラワーマーケット

青山フラワーマーケット
青山フラワーマーケット

青山フラワーマーケットは、日本国内外の約100店舗も展開している人気のブランドです。お花はもちろん観葉植物も取り扱い、お花や緑に囲まれたライフスタイルを提案しています。花束やブーケなど、その季節に最適なお花でおしゃれなアレンジメントをしてくれます。

花キューピット

花キューピット
花キューピット

花キューピットには当日配達特急便シリーズがあり、お昼12時までに注文するとその日に届けてくれます。マスコット付きフラワーギフトなど種類も豊富で、予算や用途から選べます。

日比谷花壇

日比谷花壇
日比谷花壇

日比谷花壇は全国に直営店を100店舗以上持っており、国内でも有名なフラワーショップです。すべての商品を日比谷花壇のデザイナーが特別にデザインしているので、ここでしかない花束が選べます。花束以外にも、アーティフィシャルフラワー(造花)やディズニーコラボなどさまざまなアイテムがそろっています。

HanaPrime(ハナプライム)

HanaPrime(ハナプライム)
HanaPrime(ハナプライム)

おしゃれな花束などがInstagramで話題を呼んでいるハナプライム。自社発送なので送料も抑えられており、母の日のフラワーギフトとしておすすめです。そのまま飾れるスタンディングブーケもあり、もらった方も手軽に扱えます。

HitoHana(ひとはな)

HitoHana(ひとはな)
HitoHana(ひとはな)

国内最大級の商品数を誇るひとはな。オンラインストア専門で、スワッグやドライフラワーなどさまざまなアイテムから選べます。実際に届けるお花をスマホで確認できるので、母の日ギフトも安心です。

花と一緒に特別なプレゼントを贈りたいならJOGGOがおすすめ

母の日にお花と一緒にちょっとしたプレゼントを贈りたいなら、JOGGOの革小物がおすすめです。低価格でカラーカスタマイズできるJOGGOの革製品なら、お母さんが喜ぶ特別なギフトを贈れます。

JOGGOには使いやすいアイテムが豊富

JOGGOでは、以下のアイテムを取り揃えています。

  • 革財布(長財布・2つ折り財布・コンパクト財布)
  • コインケース
  • キーケース
  • 名刺入れ
  • 革の花・ブーケ
  • スマホケース
  • パスケース
  • ステーショナリー
  • バッグ、カバン
  • ブックカバー
  • 定期入れ

JOGGOでは日ごろ身につけるものを中心にそろえており、なかには本革のお花や封筒などユニークなものづくりも行っています。レザーウォレットなどの定番商品でもシンプルなデザインかつ低価格なものがメインなので、母の日のお花に添えるギフトとしておすすめです。

JOGGOの革製品は概ね低価格ですが本革の品質にはこだわり、タンナーと一から創り上げたJOGGOオリジナルレザーのみを採用しています。手に吸い付くような滑らかな質感で、使い込むごとに牛革の経年変化も楽しめます。

流行の小型バッグにぴったりな、コンパクトデザインのレザーウォレットなども2つめの革財布におすすめです。母の日のプレゼントにふさわしい革小物を各種ご用意しています。

JOGGOならイメージに合わせたカラーを選べる

JOGGOでは常時14色+限定色2色のオリジナルレザーをご用意しており、すべてのアイテムでカラーカスタマイズが可能です。かわいいイメージにしたり、おしゃれなイメージにしたりと、チョイスする色にこだわって世界で1つのプレゼントを作りませんか?お母さんにぴったりのデザインで、より特別なギフトになるようお手伝いいたします。

例えばJOGGOの「フラップバイカラー長財布(シングルホック)」は写真のようにスリムでシンプルなデザインですが、配色によってまったく印象が違います。メンズ・レディース、年齢に関係なく使えるシンプルなデザインなので、配色によってより個性を楽しんでいただけます。

フラップバイカラー長財布(シングルホック)
フラップバイカラー長財布(シングルホック) ¥16,830(税込)

内側だけ派手な色にすると大人のおしゃれを楽しめるので、お母さんにもおすすめです。お揃いにしたり、ペアで持ったりするのも素敵です。

JOGGOは無料で名入れも可能

母の日にプレゼントする革小物などには、お母さんのイニシャルや名前をアイテムに刻むとプレゼントがより特別なものになります。名入れがあればよりオンリーワンのアイテムになり、お母さんはアイテムを使うたびにうれしくなるものです。

JOGGOはすべてのアイテムにおいて、お名前やイニシャルといった名入れを無料で施します。ゴールド、シルバー、型押しの3種類からイメージに合わせて選んでください。職人が一つひとつハンドメイドし、丁寧に刻印いたします。

ギフトサービスで特別な贈り物を演出

母の日のギフトは、よりお母さんに喜んでもらえるよう特別な演出をしたいものです。JOGGOでは、以下のオプションでより想いが伝わるようお手伝いしております。

  • 名入れ刻印(無料)
  • オリジナルギフトボックス(¥300)
  • デザイナーラベル(無料)
  • メッセージカード(¥100)

オリジナルギフトボックスは、高級感のある濃紺の化粧箱に艶やかなシルバーのリボンで上品なラッピングに仕上げます。またデザイナーラベルは“designed by ○○(あなたのお名前)”と書かれた帯を付けられるため、あなたがデザインしたギフトだと伝わるようにしております。

メッセージカードは180文字以内のメッセージをカードに印刷してアイテムに添えます。日ごろの感謝を綴ることで、より想いがこもったプレゼントになりますよ。

まとめ

母の日にお花のギフトを考えている方に向けて、おすすめのギフトをご紹介しました。この記事をまとめます。

  • 母の日のお花には、生花以外にも革のお花やプリザーブドフラワーなど種類がたくさんある
  • お花と一緒に何かプレゼントを贈ると、より特別なものになる
  • 花束をオーダーできるWebショップなら、遠方のお母さんにも届けられる
  • お花と一緒に革小物をお考えなら、カラーカスタマイズできるオーダーメイドの革製品ブランドJOGGOの革小物がおすすめ

生のお花は枯れてしまうので、特別な母の日には枯れないお花やプレゼントを添えるなど、形に残るものがおすすめ。持ち歩くものやよく使うものにすると、お母さんもより喜んでくれるはずです。

上質でリーズナブルな革小物をお探しなら、ぜひJOGGOのアイテムをチェックしてください。カラーカスタマイズや名入れで、母の日の特別なギフトをお創りいたします。

カテゴリー
あなたとつながる ジョッゴ通信 つながるコラム

自分に合う財布の色を見つける4つの方法【生年月日からカラー診断】

「自分に合う財布の色を知りたい」と思っていませんか?

毎年その年のラッキーカラーが発表されます。しかしそれとは別に自分に合ったカラーがあるのなら、そちらも知りたいですよね。

実際に、風水の世界では自分に合った色を身につけることで気の流れがよくなるとされています。自分に合ったラッキーカラーを見つける方法はいくつかありますが、主な方法としては日本風水である「陰陽五行」と、占術にあたる「九星気学」が挙げられます。

また、風水では色ごとに異なるパワーをもつと考えられており、身につける色から自分の上げたい運気をアップさせることも可能です。

そこで本記事では、自分に合った財布の色を見つける方法として、以下の4つをご紹介します。

  1. 自分に合う財布の色を【陰陽五行】から診断
  2. 自分に合う財布の色を【九星気学】から診断
  3. 自分に合う財布の色を【2025年のラッキーカラー】から決める
  4. 自分に合う財布の色を【上げたい運気】から決める

自分に合った財布の色が見つかれば、2025年の運気もぐんと上げていけるはず。それぞれの色がもつ風水的な意味まで細かくご紹介していくので、ぜひ財布の色選びの参考にしてみてくださいね。

自分に合う財布の色を【陰陽五行】から診断

陰陽五行は風水の基本ともいわれ、生年月日からラッキーカラーを割り出す方法です。中国の昔の考えにルーツがあり、「万物は木・火・水・金・土」からできているとの思想から生まれています。陰陽五行ではこの5つのバランスを保つことで、物事をいい方向へと持っていきます。

陰陽五行は、以下の3つの手順でタイプを算出します。

  1. 生まれた年と生まれた月から数字を割り出す
  2. 1で割り出した数字に生まれた日を足す
  3. 2で導いた数字の下一桁で陰陽五行の属性(タイプ)を割り出す

1における計算方法は生まれ年や日を足すわけではなく、早見表を使って数字を出す必要があります。早見表は「陰陽五行 早見表」のワードで検索すると一覧表がたくさん紹介されていますので、ご自分の生年月日を基にチェックしてみてください。

属性ごとの運気と色は、以下の通りです。

属性運気
発展緑・青
生命力赤・ピンク
安定
豊かさ
愛情黒・グレー

陰陽五行は生年月日を基に自分に合った色を導きます。そのため、年や干支が変わっても色が変わることはありません。

自分に合う財布の色を【九星気学】から診断

九星気学は陰陽五行と同じく中国発祥の占術で、9種類の「本命星」と呼ばれるタイプ別にラッキーカラーがあります。まずは以下の一覧表から、自分の生まれ年を基に本命星をチェックしましょう。

一白水星二黒土星三碧木星四緑木星五黄土星六白金星七赤金星八白土星九紫火星
195419531952195119501949194819471946
196319621961196019591958195719561955
197219711970196919681967196619651964
198119801979197819771976197519741973
199019891988198719861985198419831982
199919981997199619951994199319921991
200820072006200520042003200220012000
201720162015201420132012201120102009
202620252024202320222021202020192018
203520342033203220312030202920282027

自分の本命星がわかったら、以下の表から自分のラッキーカラーを確認しましょう。

本命星基本のラッキーカラー
一白水星ネイビー
二黒土星イエロー、ベージュ、ブラウン
三碧木星グリーン、ブルー
四緑木星グリーン
五黄土星ベージュ、イエロー、ブラウン
六白金星ゴールド、シルバー
七赤金星ピンク、オレンジ
八白土星ベージュ、イエロー、ブラウン
九紫火星レッド、パープル

上記のラッキーカラーを参考に、自分に合う財布の色を見つけていきましょう。

自分に合う財布の色を【2025年のラッキーカラー】から決める

毎年、有名な風水師や占い師の方がラッキーカラーを発表しています。「2025年は財布を新調しよう!」と考えているなら、今年のラッキーカラーも知っておきたいものです。

そして、前にご紹介した陰陽五行や九星気学における自分に合う色と2025年のラッキーカラーがマッチするなら、より自分に向いている色です。さまざまな面から自分に合う財布の色を調べていきましょう。

2025年のラッキーカラーは、Dr.コパさん、李家幽竹(りのいえ ゆうちく)さん、星ひとみさんと有名な人たちが発表しています。それぞれで2025年におすすめの色は以下の通りです。

Dr.コパさん

  • グリーン
  • ラベンダー
  • ゴールド

グリーンは風水において健康・財産・仕事など生活の基盤になるものを守ってくれるカラーとされています。経済的自立・安定のために持ち物に取り入れるのがおすすめです。心理的にも「安らぎ」や「調和」をもたらしてくれる色です。

風水において「厄落とし」の意味合いを持つとされているラベンダー。神仏のご加護・安心安全をもたらしてくれる色です。家庭運や人間関係の悩みを改善してくれるほか、濃いラベンダーは金運を上げる効果もあります。

ゴールドは21世紀全体のラッキーカラーで、2025年も引き続き開運カラーとされています。人脈や人気、金運アップに大きな力を発揮します。

李家幽竹さん

  • サーモンピンク
  • リーフグリーン

李家さんは2025年は『土の年』で土台づくりが大切な年と紹介されています。

サーモンピンクは『水の気』と相性が良く、人との絆を深め、豊かさを強めてくれるカラー。運気をベースから底上げしてくれる力を持っています。

リーフグリーンは『土の気』を集めて取り込んでくれる色です。積極的に身につけることをおすすめされています。

星ひとみさん

  • ピンクゴールド
  • クリームイエロー
  • ターコイズグリーン

星ひとみさんは天星術と呼ばれる手法を使い、2025年におすすめの色を紹介しています。

2025年は乙巳の年で「柔軟に進むこと」がテーマとされています。ラッキーカラーを取り入れることで柔軟に変化を受け入れつつ進むのが重要とされています。

自分に合う財布の色を【上げたい運気】から決める

色には運気アップの効果がありますが、得意な運気は色によって違います。金運や恋愛運など特に高めたい運気がある方は、以下の一覧から自分に合う色を探してみてください。

風水的な意味上げられる運気おすすめの職業
黄色財をもたらす金運主婦
再生や蘇り健康運投資家
ピンク人気運アップ恋愛運サービス業
浄化金運起業家
パワーをもたらす仕事運営業職

黄色は金運アップに効果的で、家計を安定させる効果があります。金運アップを狙う方はもちろん、副業や共働きで家計を支える主婦の方に特におすすめです。緑は健康運のほかに「蘇り」や「出て行ったお金が戻る」といった効果があり、投資家におすすめです。

パワフルで力を与えてくれる赤色は、バリバリと提案する営業職の方に向いています。またピンクは恋愛運アップで有名ですが、人当たりをよくする効果があります。そのため、人と接する機会が多いサービス業の方に向いている色です。

白は浄化や悪循環を断ち切る効果があり、遊び心や仲間の輪を広げる効果があります。アイデアが必要な起業家の方に特におすすめです。

ラッキーカラーの財布を探すならJOGGOがおすすめ

「ラッキーカラーの財布が欲しい!」「好みの財布があったけれど、自分に合わない色だった……」とお悩みの方は、ぜひJOGGOの財布をチェックしてみてください。

好きなカラーにカスタマイズが可能

JOGGOについて、少しご紹介します。

JOGGOはハンドメイドの革製品をオーダーメイドできる、本革を扱うブランドです。鞄やバッグといった大きめの革製品から、長財布を代表としたスリムな革財布、小型バッグにもぴったりのコンパクトな三つ折り財布、コインケース、ビジネスシーンで活躍する名刺入れ、定期入れ、パスケースといった革小物まで取り揃えています。

また、さまざまな機種に対応するスマホケースやどのような形状でもしまえるキーケース、ブックカバーや手帳カバーは、どれもおしゃれで手になじむデザインが魅力。ハンドメイドのぬくもりあふれる、日常使いにおすすめの商品となっています。

また、JOGGOには14色+期間限定色のJOGGOオリジナルレザーがあり、どの本革の財布も自分の好きな色でカスタマイズできます。

財布によってデザインできる部分はさまざまですが、内側と外側の色を分けたりペアやお揃いで色合わせを楽しんだりと、自分へのギフトや大切な方へのプレゼント用としても高い人気があります。

またWebサイト上で配色のシミュレーションができるので、「予想と違った!」などの失敗がありません。自分に合う色が見つかったら、ぜひその色で自分好みの革財布をオーダーメイドしてください。メンズ・レディースともお好きな色がきっと見つけられますよ。

早速シュミレーションを試したみたい方は、全ての本革財布・レザーウォレットの種類をこちらからご覧いただけます。

高品質な本革製のため金運アップに効果的

風水では牛革は「土」の気を持っており、お金が貯まる素材として有名です。JOGGOではすべてのアイテムを牛革で制作しており、金運を意識する方にも人気があります。

またデザインや素材にこだわった高品質なJOGGOの革財布は、お金の出し入れが容易なものばかりです。風水では、お金が取り出しやすい財布は金運が滞らないと考えられており、この点でも金運アップが期待できます。

自分に合うラッキーカラー財布で2025年も運気アップ!

自分に合う色の財布の色についてご紹介しました。この記事をまとめます。

  • 自分に合った色の選び方には、陰陽五行、九星気学、2025年のラッキーカラーの3つがある
  • 自分の合う色は1つではなく、複数の方法から好みに合わせて選べる
  • 特に高めたい運気があれば、その運気に効果的な色をチョイスする

「自分に合う色が見つかったけれど、その色の財布が見つからない」「せっかくなら自分好みにカスタマイズした財布が欲しい」と思う方は、ぜひJOGGOのレザーウォレットをチェックしてみてください。

カテゴリー
2022限定色 イベント

マンダリンオレンジ

カテゴリー
あなたとつながる ジョッゴ通信 つながるコラム 大口注文

【おしゃれな記念品】卒業・周年などのシーン別おすすめ商品と選び方

【シーン別】おしゃれな記念品のおすすめ 

以下のシーン別に、おしゃれな記念品をご紹介します。

  • 卒業記念
  • 退職・長寿・結婚の記念
  • 会社の周年・創立・オープン記念
  • スポーツなど大会
  • キャンペーン・イベント

順番に解説します。

卒業記念におすすめのおしゃれな記念品

卒業記念では、以下のような記念品がおすすめです。

  • 名入れのナイロン巾着(シューズバッグ)
  • クリアボトル
  • ボールペン
  • フォトフレーム
  • 時計

卒業記念の場合は年代が明確ですから、新生活で使えるものを記念品に選ぶのがおすすめです。例えば小学校の卒業記念なら、中学校で使えるナイロン巾着やクリアボトル、時計などが適しています。中学校の卒業なら、ボールペンやパスケースといった具合です。

せっかくの記念品ですから、アイテムに名入れのできるものがおすすめです。卒業年月日や学校名、メッセージなどを刻み、オリジナリティのあるおしゃれなものを贈りましょう。

退職・長寿・結婚の記念におすすめのおしゃれな記念品

退職・長寿・結婚の記念なら、以下のようなギフトがおすすめです。

  • ステンレスタンブラー
  • 革小物
  • 似顔絵
  • プリザーブドフラワー

退職や長寿、結婚の記念は大切な節目かつ特定の方に贈るものですから、少し高級なアイテムがおすすめです。また長く使えるものや使いやすいものを選ぶと想い出に残り、いつでも思い出してもらえます。

生花も素敵ですが、お手入れが必要だったり長持ちしなかったりと困る人も少なくありません。そんな場合は、枯れないプリザーブドフラワーもおすすめです。

会社の周年・創立・オープン記念におすすめのおしゃれな記念品

会社の周年・創立記念、オープン記念には、以下の記念品がおすすめです。

  • ボールペン
  • メモ帳
  • 名刺入れ
  • IDケース

上記はビジネスシーンで使う機会が多く、複数あっても困りません。実際に多くの企業が販促品としてボールペンやメモ帳を採用しており、企業名や製品名を入れて活用しています。

会社の周年・創立記念、オープン記念のノベルティは大人数に配るものですから、性別や年代を問わず使えるものを選びましょう。男性向け・女性向けと性別が限定されない商品・サービスなら、特に大衆受けするおしゃれなグッズ選びがポイントです。

スポーツなど大会の記念におすすめのおしゃれな記念品

スポーツ大会などの記念なら、以下のようなギフトがおすすめです。

  • タオル
  • 水筒
  • 革製の小物入れ

スポーツ大会に出場する人はスポーツが好きですから、運動するシーンでよく使うアイテムがおすすめです。タオルならおしゃれな色合いのタオルにしたり、大会名を名入れしたりするのもいいですね。

記念品として配るものですので、プレゼントと同じく普段自分では買わないけれど役に立つアイテムを選ぶのがポイントです。

キャンペーン・イベントなどにおすすめのおしゃれな記念品

キャンペーンやイベントなら、以下の記念品がおすすめです。

  • ボールペン
  • 付箋
  • お菓子

キャンペーンやイベントの記念品は、大勢の方に配るものです。そのため、邪魔にならず使いやすい消耗品を選ぶのがポイントとなります。

ボールペンや付箋には会社のロゴを入れて、社名をアピールしましょう。お菓子も社名を印刷できるものが増えていますので、予算に合わせて選べます。

【予算別】おしゃれな記念品のおすすめ

記念品を選ぶときに気になるポイントといえば予算です。予算によって選べるギフトの種類やランクは異なります。ギフトの予算としては、以下の価格帯が一般的です。

  • 予算500円~1,000円
  • 予算1,000~3,000円
  • 予算3,000円~5,000円
  • 予算5,000~1万円

たとえ予算が低くても、できるだけおしゃれなギフトを選びたいものです。予算別におすすめの記念品について、順番に解説します。

予算500円~1,000円

予算500円〜1,000円なら、キャンペーンや卒業記念など、大人数へ配るちょっとした記念品がこの価格帯になります。大量発注で安くなる、以下のようなアイテムがおすすめです。

  • ボールペン
  • タオル
  • お菓子
  • 付箋

上記は使うシーンが多く、複数あっても困りません。なるべくおしゃれなデザインにして、もらった人の目に留まりやすいような工夫がポイントです。

予算1,000~3,000円

予算1,000〜3,000円はプチギフトとしてちょっとした記念品が買える価格帯で、品数も豊富にあります。卒業記念などでお揃いにする際も最もポピュラーな価格帯なため、以下のようなアイテムがおすすめです。

  • 時計
  • トートバッグ
  • エコバッグ
  • 水筒
  • スープジャー
  • ステンレスタンブラー
  • モバイルバッテリー
  • UEBメモリ
  • タオル

学生や社会人の方に贈るなら、上記のように日常生活で使いやすいアイテムはいかがでしょうか。スマートフォンのアクセサリーも需要が高く、モバイルバッテリーも人気です。

予算3,000円~5,000円

予算3,000円〜5,000円になると高価な価格帯に入り、ちょっと高級なアイテムも選べます。せっかく予算をかけるのですから、相手が使わないものは避けたいところです。

予算3,000円〜5,000円なら、以下のアイテムがおすすめです。

  • 高級ボールペン
  • ステンレスタンブラー
  • プリザーブドフラワー
  • 本革アイテム

予算3,000円を超えるなら、実用的かつ高品質なグッズ選びがポイントです。本革の革製品なら、名刺入れやパスケース、キーケースといった日常使いできるアイテムが喜ばれます。

JOGGOでも本革アイテムを多数取り揃えているので、ぜひチェックしてみてください

予算5,000~1万円

予算5,000円以上になると、特定の人へ贈りやすいプレゼントの予算になります。還暦や米寿のお祝いや退職の記念など、特別な記念として贈れるグッズを選びましょう。

予算5,000~1万円なら、以下のグッズがおすすめです。

  • 名前詩
  • 似顔絵イラスト
  • 名入れ
  • 名入れタンブラーやグラス
  • プリザーブドフラワーのフォトフレーム
  • 本革の革製品

予算1万円ほどなら、本革のレザーウォレットも選べます。JOGGOでは1万円以下で使いやすい小型のコンパクト財布を取り揃えておりますので、ぜひチェックしてみてください。

もらってうれしい記念品を贈るための4つのコツ 

せっかく記念品としてプレゼントを贈るのですから、相手には喜んでもらいたいものです。もらってうれしい記念品を贈るために意識したい、4つのポイントを解説します。

年代や性別に合わせて選ぶ

プレゼントを選ぶとき、まず意識するべきなのはお相手の年代や性別です。例えば学生さんならペンケースや時計、定期入れ、パスケースなどがおすすめですが、名刺入れは名刺がないのでほとんど出番がありません。

年代や性別によって相手の立場が明確になり、より最適な記念品が選びやすくなります。

職業やライフスタイルに合わせて選ぶ

記念品を贈る相手をイメージするとき、職業やライフスタイルは大変重要な要素です。例えば外勤が多い人にマグカップを贈っても、使うシーンが少なくあまり使ってもらえません。内勤がメインの人に大きなトートバッグをプレゼントしても、仕事ではあまり活躍しない可能性があります。

職種の違いで必要なグッズも異なりますから、記念品を選ぶときには把握しておきたいポイントです。

特別なメッセージが込められている

卒業記念などの記念品では、グッズとともにメッセージを贈るとより想い出に残ります。商品に印刷したり、部活なら手書きの寄せ書きを添えたりといった+αがポイントです。卒業記念なら、卒業年月日や学校名の刻印もおすすめです。

年齢層が幅広い場合はシンプルなデザインにする

大人数に配る記念品でなおかつ年齢層が幅広い場合、デザインはシンプルなものがおすすめです。

会社の周年記念やスポーツ大会で幅広い年代に配る場合、あまりに若い人向けの派手なデザインにすると、年配の方に喜ばれません。反対に渋いデザインにすると若い人が使いにくくなってしまいます。

どのグッズを選ぶにしても、想定している年齢層が幅広いならシンプルなデザインが無難です。予算が許せば素材にこだわるなどすると、よりおしゃれにデザインできますよ。

センスがいいと思われる記念品の3つのポイント

一生懸命時間をかけて選んだ記念品ですから、「センスがいい」と褒められたいものです。センスがいいと思われるには、以下の3つがポイントとなります。

  • デザインがありきたりでない
  • どんな人でも使いやすい
  • 贈る人の好みにマッチしている

順番に解説します。

デザインがありきたりでない

記念品アイテムのデザインは無難な色でまとめようとせず、おしゃれな素材やカラーを選ぶようにしましょう。

記念品として贈るアイテムは、ボールペンやタンブラー、付箋など日常的なものを選ぶ場合も多いものです。だからこそ、無難だったり素っ気なかったりするデザインでは相手の心に留まりません。

ただし奇抜なデザインは好みが大きく分かれるので、シンプルなデザインがおすすめです。「色のセンスに自信がない……」とデザインが決められないときは、本革など素材を上質なものにすると失敗しにくくなります。

どんな人でも使いやすい

スポーツなどの大会やキャンペーンの記念品など大人数に配るものは、どんな人でも使いやすいものにするのがおすすめです。

男女比が同じくらいのイベントや卒業記念では、片方の性別に偏ったプレゼントは避けましょう。使いやすいアイテムを選んでも、男性っぽい・女性っぽいデザインに偏ると使う人を選びます。大人数向けの記念品は、年齢・性別を問わないデザインが喜ばれます。

例えば、あまりおすすめしない記念品としてワイングラスや置物があります。ワイングラスは重くて割れやすく、持ち帰る時細心の注意が必要です。さらにお酒を飲まない人やワインが好きではない人は使い道がなく、持ち帰るのにも抵抗を感じてしまいます。

置物もデザインが趣味でなかったりインテリアに合わなかったりすれば、箱から出す機会もありません。このように、使う人を選ぶ記念品は避けるようにしましょう。

贈る人の好みにマッチしている

退職祝いや長寿のお祝い、結婚祝いなど特定の人に贈るなら、やはり相手の好みにマッチしている点が大切です。グッズの選定からデザインのチョイスまで、贈る相手が喜ぶ姿をイメージして選んでいきましょう。

好みにマッチさせるためには、相手の趣味やライフスタイルを把握しておくとベストです。結婚祝いなど生活を共にする相手ならわかりやすいですが、職場や長寿のお祝いで相手について把握しきれていない場合は、可能であれば近しい人に相談してみましょう。

年代をはじめ服の趣味やライフスタイルなどを聞けると、より相手にマッチしたプレゼントを贈れますよ。

本革製の特別な名入れ記念品ならJOGGOがおすすめ

「少人数向けに高品質な記念品を贈りたい」「ちょっと高級な記念品を探している」そんな方は、ハンドメイドの革小物を気軽にオーダーメイドできるブランド「JOGGO」がおすすめです。JOGGOでは以下のようなポイントで、多くの人にギフトとして選んでいただいています。

  • 無料の名入れサービスでオンリーワンの記念品にできる
  • カラーカスタマイズが可能なため贈る人の好みに合わせられる
  • 高級感のある本革製品のため長く使える記念品になる

順番に解説します。

無料の名入れサービスでオンリーワンの記念品にできる

JOGGOでは、すべての革小物に無料で名入れを行っています。ゴールド、シルバー、型押しの3種類から選べるので、相手の好みに合わせてチョイスするのも可能です。

お名前やイニシャルを刻印する方もいますが、記念品の意味合いを持つ贈り物なら社名や学校名などを入れるのもおすすめです。文字数は最大12文字までで、職人がハンドメイドで一つひとつ心を込めて刻印いたします。

カラーカスタマイズが可能なため贈る人の好みに合わせられる

JOGGOの革製品は、すべてカラーカスタマイズが可能です。常時14色+限定色2色から好きな色を選ぶと、よりオリジナリティのある記念品づくりができます。

JOGGOは革小物のデザインを機能的かつシンプルなものにしていますので、性別や年代を限定しません。テーマカラーやメンズ・レディース別でデザインを分けるなど、柔軟なカスタマイズが可能です。

JOGGOではタンナーとともにいちから作り上げた「JOGGOオリジナルレザー」を使い、素材にも妥協していません。

長く使えるよう、扱いやすく耐久性の高い牛革のみを採用し、発色にもこだわりました。品質の高い牛革だからこそ、使い続けることで生まれる経年変化を楽しんでいただけます。

高級感のある本革製のため長く使える記念品になる

本革はそれ自体に高級感があり、鞄やバッグ、革財布にコインケース、スマホケース、ブックカバー、キーケース、パスケースなどさまざまなものに加工しても美しく仕上がります。そして耐久性が高く、時が経つにつれ独特の「味」が生まれ、長く愛用していただけます。そのため、自分用としてはもちろん大切な方とペアで揃える方もいるなど、ギフトとして革小物を選ぶ人が多いのです。

本革は耐久性が高く、合皮のようにボロボロせず経年劣化しにくい素材です。使い続けるほど手になじみ、より使いやすくなります。手の油分などで自然なツヤも生まれ、「革を育てる」感覚を味わっていただけます。

JOGGO厳選!おしゃれな記念品におすすめの商品6つ 

JOGGOでは、以下のようなおしゃれで高級感がある記念品をご用意しております。

  • スリム三角ペンケース
  • ストラップ付きパスケース
  • シンプル名刺入れ
  • スナップキーリング
  • 革の封筒(A6)
  • 革の一輪花(ガーベラ)

上記はどれも本革仕様で、高級感のある特別なギフトとしておすすめです。定番モノからおしゃれで面白いものまで6つご紹介しますので、記念品選びの参考になさってください。

スリム三角ペンケース

ペンが3本入る程度のスリムな本革ペンケースです。裏地は高級布を使っており、大切な万年筆やペンも傷つきにくくしました。これから進学する方や新社会人向けにおすすめの記念品です。

ペンケースの内側には名入れができ、高級感のあるデザインにしました。スリムですが側面のホックを外すとファスナーを大きく開けるので、使いやすく長持ちします。

JOGGOのスリム三角ペンケース
スリム三角ペンケース ¥6,050

ストラップ付きパスケース

パスケースは、これから電車やバスで通勤・通学する方におすすめの記念品です。JOGGOのストラップ付パスケースは本革仕様で、6カ所のカラーカスタマイズができます。学校やチームのテーマカラーを使うなど、こだわった配色にするとよりオリジナリティが高まります

カードを取り出しやすいよう大きめの穴をあけており、使いやすさも抜群です。カードポケットは3枚あり、カバンにつけてもおしゃれで上品なデザインにしました。

ストラップ付きパスケース(Suica用)
ストラップ付きパスケース(Suica用) ¥5,940(税込)

シンプル名刺入れ

名刺入れは、新社会人の方に特におすすめです。JOGGOのシンプル名刺入れは、色どり豊かなポケットを取り付けた2つ折りタイプになっています。左に4つのカードポケット、右に小銭入れの定番型のモデルで、8カ所のカラーカスタマイズが可能です。

革の品質にこだわり、ずっと触っていたくなる滑らかな触り心地が魅力です。裏地には高級シャンタンを使用しており、約50枚とたっぷりの名刺を収納できます。

JOGGO シンプル名刺入れ
シンプル名刺入れ ¥8,140(税込)

スナップキーリング

丸くてかわいい本革仕様のスナップキーリングは、手ごろな価格でちょっとしたプレゼントに最適です。シンプルなデザインでどんなファッションにも合わせやすく、性別や年齢も問いません。表と裏の2色でカラーカスタマイズができ、オーダーメイドならではの上質で個性的なアイテムを作れます。

キーフックは3つあり、家や職場のロッカーなど複数のカギを付けられます。好みのアクセサリーへ取り替えると、より相手に合わせた使い方が可能です。

車のカギなどを収納したい方には、もう少し大き目のデザインもあります。本革キーケース・キーカバーの一覧はこちらから。

JOGGOのスナップキーリング
スナップキーリング  ¥2,750(税込)

革の封筒(A6)

全面に本革を使った革の封筒は、おしゃれでユニークな記念品を探している人におすすめです。写真や書類を綺麗に保管でき、特別な日に特別なものを収納できるようにデザインしました。

より個性を出せるよう、裏側は3カ所のカスタマイズができます。封筒のかぶせ部分は差し込み式にしたので、シールやテープで封をする必要はありません。A6タイプなので、105×148mmサイズの手紙ならそのまま収納できます。

革の封筒(A6)
革の封筒(A6) ¥2,750(税込)

革の一輪花(ガーベラ)

「想い出に残るような記念品がいい」「ユニークかつおしゃれな記念品を贈りたい」。そんな方におすすめなのが、JOGGOの革の一輪花です。ガーベラとバラがあり、お相手の好みやシチュエーションで選んでいただけます。

すべて本革でできており、職人が花びらを1枚1枚ハンドメイドで丁寧に仕上げました。枯れない花として贈り物に最適で、お手入れせずに咲き続けます。茎部分は革でワイヤーを巻いており、お好みで角度をつけるのも可能です。

革の花シリーズは一輪以外に花束もあります。ご予算やシーンに合わせ、最適なものを選んでください。

革の一輪花(ガーベラ) ¥3,300(税込)

まとめ

おしゃれな記念品についてご紹介しました。この記事をまとめます。

  • 卒業などの記念品は、贈る相手や用途、年代に合わせて選ぶ
  • 記念品の予算は500円から5,000円以上と幅が広く、予算内で最適なものを選ぶ点がポイント
  • 喜ばれるギフトとは、おしゃれなデザインや贈る人の好み、使いやすさがポイント
  • JOGGOなら、名入れ+カラーカスタマイズで高級感のあるギフトがオーダーできる

記念品の選定は責任が大きく、担当者が頭を悩ませることも少なくありません。つい無難なものを選びがちですが、せっかくならおしゃれで長く使ってもらえるものを選んでいただきたいものです。

革製品ブランドのJOGGOなら、リーズナブルかつ高品質な本革アイテムをご用意しております。特別な記念品の選定に悩んだら、ぜひJOGGOのアイテムをチェックしてみてください。

カテゴリー
あなたとつながる ジョッゴ通信 つながるコラム

卒園・卒業記念品にオリジナルグッズを!カラーオーダーメイドで特別なプレゼント

卒園・卒業のお祝いとして用いられる記念品。旅立ちの日に贈られる人気のオリジナルグッズには、いろいろな種類があります。なかでも勉強や部活、私生活でも使ってもらえるオリジナルグッズをお探しの方は、卒業年や学校名などを刻印できる名入れサービスがあるものがおすすめです。

名入れが施された卒園・卒業記念品なら、大切な思い出をいつでも振り返られるような、実用的なオリジナルグッズをプレゼントできます。実生活に役立つグッズなら、長く愛用してもらえること間違いなしです。

この記事では、卒業記念品のオリジナルグッズを幅広い年代に分けて人気別にご紹介します。卒業記念品を選ぶときのポイントや注意点についても解説しますので、あわせてご覧になってください。

卒園・卒業記念品に合うオリジナルグッズとは

子どもの卒園・卒業記念品としては、オリジナルグッズを贈るのが定番です。せっかくの記念品ですから、オリジナリティのあるアイテムを選ぶのをおすすめします。

例えばグッズに学校名やチーム名、「令和〇年卒業」「卒業おめでとう」といった言葉を刻んだグッズなら、卒業生へプレゼントする記念品としてピッタリです。

しかし最適な記念品は年代によって異なります。幼稚園や保育園・小学校・中学校・高校・大学と年代別におすすめのグッズを紹介していきます。

幼稚園・保育園の卒園記念品におすすめのオリジナルグッズ

幼稚園・保育園の卒園記念品におすすめのオリジナルグッズ

幼稚園や保育園の卒園記念グッズは、以下がおすすめです。

  • ステンレスボトル(水筒)
  • 筆記用具(名入れ鉛筆)
  • ストラップ付きパスケース

幼稚園や保育園の卒業記念品は、小学校で使えるものを選ぶのがポイントです。それぞれ詳しく解説します。

ステンレスボトル(水筒)

小学校に入ると、ほとんどの学校で水筒を持参します。保温・保冷機能の高いステンレスボトルは定番ともいえるアイテムで、記念品としてもおすすめです。

クラブ活動をする子や暑い時期は1Lの大容量タイプがおすすめですが、クラブ活動をしない子や寒い季節なら小さめのタイプもおすすめです。予算やデザインと相談しながら、最適な水筒を選びます。

筆記用具(名入れ鉛筆)

筆記用具も、幼稚園や卒園式の定番ともいえるアイテムです。小学校に入学すると必ず使うものなので、記念品のチョイスとしてまず間違いありません。

小学校でも、持ち物には名前を書く必要があります。名入れした鉛筆なら名前を書かなくていいので、子どもだけでなく親も喜んでくれますよ。小学校では鉛筆の濃さがB以上または2Bと指定されるケースが一般的です。

ストラップ付きパスケース

小学校にあがると、電車で通学する子や塾へ通う子などさまざまなシーンで交通系ICカードを利用する子が増えます。

そこで必要になるのがパスケースです。ストラップ付きのパスケースなら、子どもがうっかり落としたり忘れたりする心配がありません。

パスケースを卒業記念品とするなら、やはり品質も重要です。

本革の革製品をオーダーメイドできるJOGGOなら、牛革100%のパスケースやキーケースなどの革小物を、ハンドメイドでご用意しています。耐久性の高さはもちろんカラーカスタマイズや名入れもでき、卒園・卒業記念品のオリジナルグッズとしても人気です。

ストラップ付きパスケース
ストラップ付きパスケース ¥5,940(税込)

小学校の卒業記念品におすすめのオリジナルグッズ

小学校の卒業記念品におすすめのオリジナルグッズ

小学校の卒業記念グッズでは、以下がおすすめです。

  • 時計
  • ステンレスボトル(水筒)
  • ペンケース

小学校高学年になるとクラブ活動や委員会活動、勉強が本格的になり、中学校に進学後も自分のやりたいことが定まっている子も増えてきます。そのため、小学校の卒業記念品では中学校での勉強や部活動で役立つオリジナルグッズが人気です。

JOGGOは学年単位でのオリジナルグッズの制作も可能です。卒業対策委員会やPTAの方も安心してご利用いただけます。

時計

中学校にあがると宿題や自主学習の時間が増え、時間管理が必要になります。自室にこもって勉強する子も増えるので、時計は卒業記念品としておすすめです。

卓上タイプのものが人気ですが、メモクリップがついていたりフォトフレームがついていたりとデザインはたくさんあります。

ステンレスボトル(水筒)

小学校に引き続き、中学校でも水筒は必要です。中学生になると飲む量が増えたり夜まで部活動をしたりするので、小学校の時より大きい水筒が必要になります。

毎日持っていくステンレスボトルにオリジナルの名入れを行えば、実用的な卒業記念品として重宝されます。

ペンケース

中学校入学に合わせ、ペンケースを新調する子は少なくありません。小学校ではハードケースなど実用性を重視するケースが多いですが、中学生になると、ペンケースも自分好みやおしゃれなものを重視する子が増えます。

そこで卒業記念品として、おしゃれなデザインでオリジナリティのあるペンケースもおすすめです。JOGGOでは本革仕様でオリジナルカラーのカスタマイズができる、スリムでコンパクトな三角ペンケースをご用意しています。

JOGGOのスリム三角ペンケース
スリム三角ペンケース ¥6,050

中学校の卒業記念品におすすめのオリジナルグッズ

中学校の卒業記念品におすすめのオリジナルグッズ

中学校の卒業記念グッズは、以下がおすすめです。

  • タンブラー
  • ワイヤレスイヤホン
  • パスケース

小・中学校は地域の学校に進級する子も多くいますが、中学校を卒業する際は、今までの友人とバラバラになります。オリジナリティのある卒業記念品があれば、離ればなれになった友達や学校を思い出してくれそうです。。

タンブラー

保温・保冷機能があるタンブラーは、高校生にも人気です。蓋つきのものならほこりが入らず衛生的で、勉強やアルバイト先でも重宝します。タンブラーはデザインも豊富で実用性も高く、名入れなどでオリジナリティを出しやすいため、卒業記念品としても人気のアイテムです。

ワイヤレスイヤホン

コードが絡まる心配のないスタイリッシュなワイヤレスイヤホンは、スマホを持つ中高生にも人気です。実用性が高く、もらってうれしい卒業記念品の1つです。名入れはケースに施す場合が多いですが、イヤホン自体に名入れできる場合もあります。

パスケース

電車やバスでの通学やアルバイト、ショッピングなど、高校生になるとパスケースの出番が増えます。高校入学を機に新調する子も多く、卒業記念品としてプレゼントすると重宝されます。

高校の卒業記念品におすすめのオリジナルグッズ

高校の卒業記念品におすすめのオリジナルグッズ

高校の卒業記念グッズは、以下がおすすめです。

  • 名入れUSBメモリ
  • 名入れボールペン
  • モバイルバッテリー
  • 財布

高校の卒業記念品では、実生活のサポートや勉学に繋がるオリジナルグッズが人気です。順番に解説します。

名入れUSBメモリ

高校生や大学生になると、趣味や勉強で自分専用のPCを活用する子も少なくありません。データのやり取りや持ち運びなどでUSBを使う機会は多く、卒業記念品としてプレゼントすると喜ばれるアイテムです。デザインも豊富で、革製のものなどもあります。

名入れボールペン

ボールペンには「勉強に対するエール」との意味合いがあり、卒業記念品として多くの年代で人気です。高校の卒業記念品として贈るなら、大人っぽいスタイリッシュなデザインのものがおすすめです。使う機会も多く何本あっても困らないボールペンは、名入れで特別感を出すのがポイントです。

モバイルバッテリー

スマホやタブレットなどガジェットを持ち歩く人にとって、モバイルバッテリーは必需品です。企業でもノベルティとしてモバイルバッテリーを配るケースは増えており、卒業記念品にもピッタリです。デザインが豊富で、名入れできるものも増えています。

財布

高校を卒業する頃には、クレジットカードや免許証など貴重品が増えます。そのため、それらを大事に持ち運べる財布は卒業記念品として人気です。

高校を卒業する年代の子なら、子どもっぽいデザインは避けたほうが無難です。本革を用いた革財布をチョイスするなど、高品質でスタイリッシュなデザインで、長く使ってもらえるものを選びましょう。

JOGGOならおしゃれなタイプからかわいいデザインのものまで、さまざまなレザーウォレットをご用意しています。どれも本革仕様で、カラーカスタマイズや名入れも可能です。

大学の卒業記念品におすすめのオリジナルグッズ

大学の卒業記念グッズは、以下がおすすめです。

  • IDケース
  • パスケース
  • 名刺入れ

大学の卒業記念品では、社会人としての活躍が間近な卒業生へ向けて、ビジネスシーンで役立つオリジナルグッズが人気です。順番に解説します。

IDケース

社会人になると、入館証などIDが必要になるケースが増えます。そこで卒業記念としてIDケースを贈れば、慌てて準備する必要もなく役立ててもらえるのではないでしょうか。

JOGGOのIDケースは本革を贅沢に使用していますが、デザインはシンプルです。ストラップ調整や背面ポケットなど機能性も高く、長く愛用してもらえます。

JOGGOのIDケース
IDケース ¥6,490(税込)

パスケース

社員証や交通ICカードなど、社会人になるとさらに持ち歩くものが増えます。パスケースは卒業記念品やギフトとして定番のアイテムで、新社会人に喜ばれるグッズの1つです。

JOGGOではシンプルかつ高機能なパスケースをご用意しており、名入れやカラーカスタマイズでオリジナリティを出せます。高級感のあるパスケースなら、新社会人の相棒として長く活躍してくれるはずです。

2つ折りパスケース
2つ折りパスケース ¥7,040(税込)

名刺入れ

新社会人として、名刺入れは欠かせません。内勤でも名刺を支給される場合が多いため、名刺入れが必要です。大学の卒業記念品としてプレゼントするなら、デザインはもちろん品質にもこだわりましょう。

JOGGOなら牛革100%の高級感あるデザインで、安っぽい印象がありません。オフィスや取引先でも、新社会人にふさわしい名刺入れとして重宝してもらえます。

新生活のギフトにぴったりな本革名刺入れは、こちらから。オリジナルのレザーカードケースをデザインしてみてください。

JOGGO シンプル名刺入れ
シンプル名刺入れ ¥8,140(税込)

卒業記念品にオリジナルグッズを作るときのポイント

卒業記念品としてオリジナルグッズを作るなら、以下の4つがポイントです。

  • 名入れのできるグッズがベスト
  • 学校名は英語表記が人気
  • ”もらって嬉しいもの”をプレゼントに選ぶ
  • 余裕をもたせて前もって注文する

順番に解説します。

名入れのできるグッズがベスト

卒業記念品はメモリアルなプレゼントですから、名入れができるものがベストです。学校名や卒業年度、贈りたいメッセージなどを入れると、より特別な記念品となります。

市販品でも喜ばれるものはたくさんありますが、名前もメッセージもなければ、特別感に欠けます。名入れがあれば、数年後にグッズを見てもすぐに思い出してもらえますよ。

学校名は英語表記が人気

最近では、学校名を名入れするときは英語表記が人気です。学校名を英語表記にすると、小学校は「E.S」(Elementary School)、中学校は「J.H.S.」(Junior High School)、高校は「H.S.」(High School)、大学は「Univ.」(University)となります。

学校名の英語表記にプラスして、「Happy Graduation」(卒業おめでとう)や、卒業年月日を刻むのも人気です。

“もらってうれしいもの”をプレゼントに選ぶ

卒業記念品は通常のギフトと同じく、‟もらってうれしいもの”を重視して選びましょう。同じ学生でも年代によってライフスタイルや好みは大きく違うため、贈る子どもたちが今後どう生活するかを考えながら、喜ばれるものを考える必要があります。

年代別のもらってうれしいものは、前述した年代別のおすすめオリジナルグッズを参考にしてください。

余裕をもたせて前もって注文する

卒業記念品の発注は、余裕を持ったスケジューリングが重要です。贈るシーズンは春と決まっており、この時期は発注に時間がかかる場合が少なくありません。

卒対(卒業対策委員会)やPTAからの大口注文など、卒業記念品のオリジナルグッズは制作タイミングが重なる場合もあり、「納品が間に合わない!」となれば大変です。候補のアイテムが絞り込めたタイミングで、納品にかかる期間を聞いておくなど対策しておきましょう。

卒業記念品のオリジナルグッズ制作はJOGGO(ジョッゴ)におまかせ!

卒業記念品のオリジナルグッズ制作について、年代別のおすすめ商品と作る際のポイントをご紹介しました。せっかく作る卒業記念品ですから、アイテムはもちろん品質や名入れにもこだわり、オリジナリティのあるものにしたいですよね。

JOGGOはオーダーメイドや名入れができる革製品のブランドです。職人が一つひとつハンドメイドしており、鞄やバッグから長財布、コインケース、定期入れ、スマホケース、ブックカバーなどの革小物まで丁寧に制作しています。メンズ・レディースを問わない14色のオリジナルカラーでカスタマイズでき、名入れも可能。、世界に1つだけのオリジナルの卒業記念品も作れますよ。

JOGGOの革製品はすべてオーダーメイドの製品ですが、リーズナブルな価格帯のアイテムが中心で、プレゼントやギフトにも人気です。「品質のいいお揃いの卒業記念品を作りたい」と思ったら、ぜひJOGGOのアイテムをチェックしてみてください。

カテゴリー
あなたとつながる ジョッゴ通信 つながるコラム 大口注文

部活で贈る卒業記念品は何がいい?部活ごとのおすすめアイテムを紹介

「お世話になった先輩やコーチに、思い出に残る記念品を贈りたい」

「どうせなら部活にちなんだ卒業記念品を探したい」

そんな思いで部活の卒業記念品をお探しの方も多いのではないでしょうか。

学生生活のなかで部活動から受ける影響は大きく、大人になっても部活の思い出が色濃く残っているという人も多いもの。思い出に残る記念品が手元にあれば、いつでも大切な思い出を振り返ることができ、これからの人生の励みにもなるはずです。

ただ、部活にはさまざまな系統・種類があり、どんな記念品を選べばいいかがわからない方も多いと思います。

そこで本記事では、ランキングでおすすめの卒業記念品をご紹介するとともに、部活ごとのおすすめの卒業記念品も細かくご紹介します。加えて、予算別のおすすめアイテムや先生・コーチへのおすすめ記念品もご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

【ランキング】部活の卒業記念品におすすめのアイテム

【ランキング】部活の卒業記念品におすすめのアイテム

まずは、すべての部活を通しておすすめの卒業記念品を、ランキング形式でご紹介します。

「文房具」「日用品」など、おおまかなジャンルごとにおすすめ商品を一覧でご紹介しますので、卒業記念品にはどんな商品があるのかの把握にもお役立てくださいね。

【第1位】思い出を残せるアイテム

【思い出系の主な商品】

フォトフレーム、フレーム付き時計、ピンバッジ、キーホルダー、オルゴール、卓上カレンダー、

第1位は、フォトフレームなどの思い出系アイテムです。

思い出の写真が部屋に1枚あるだけで、部活の思い出がパッと蘇るもの。もらったあとにそのまま飾っておける記念品なら、いつまでも残る思い出として大切にしてもらえます。

思い出系の卒業記念品のなかで特に人気があるのは、時計や小物入れとしての機能がついたフォトクロック(フォトフレーム付き時計)です。時計機能がついていることで、これからの新生活でもしっかり活用してもらえます。

また、複数の写真を使いたいのなら、卓上カレンダーもおすすめ。最近では、LINEなどからデータを送るだけで、簡単にオリジナルカレンダーを作成してくれるサービスも複数あります。

カレンダーなら作成後に1ページずつコメントを書き込むこともできるため、より思い出に残る記念品にカスタマイズできますよ。

【第2位】日常使いできる名入れアイテム

【日用品系の主な商品】

タオル、ハンカチ、エコバッグ、トートバッグ、マグカップ、タンブラー、水筒、箸、弁当箱、爪切り、ミラー、サンダル、パスケース、キーケース、名刺入れ

飾るよりも日常使いできる記念品を贈りたいのなら、ちょっとした日用品を「名入れ」で贈るのがおすすめです。名前が入っているだけで、世界にひとつだけのオリジナルの卒業記念品になります。

例えば、名前や簡単なメッセージを印刷したエコバッグや水筒などを贈れば、これからの生活でも存分に役立ててもらえるでしょう。こうした日用品の名入れサービスは複数ありますので、ぜひ探してみてください。

商品ごとの各種印刷サービスを活用すれば、オリジナルのロゴや絵、メッセージも自由に入れられますよ。

【第3位】名入れ文房具

【文具系の主な商品】

ボールペン、シャープペン、ペンケース、ノートカバー、ブックカバー、しおり、バインダー、システム手帳

ボールペンなどの文房具は、年代問わずもらってうれしい記念品です。上記の日用品同様、名入れで贈ることで特別な卒業記念品になります。

文房具は、文化部の卒業生などに特におすすめです。美術部なら絵画専用のペンケースなど、部活にちなんだ記念品を選ぶと、これからの活動でも役立ててもらえるでしょう。

ぜひ卒業生のこれからの生活をイメージしながら、役立つ文房具を選んでみてください。

【第4位】スポーツ系アイテム

【スポーツ系の主な商品】

タオル、シューズバッグ、オリジナルTシャツ、トロフィー、名入れボール、スポーツキーホルダー、ボトルカバー(ペットボトルホルダー)

運動部の卒業生で、かつ今後もスポーツを続けるのであれば、スポーツ系アイテムがおすすめです。

例えば、タオルやシューズバッグは運動部に必須アイテムですから、今後もしっかり使用してもらえるでしょう。

商品ごとの印刷サービスを利用すれば、名前やメッセージを入れられます。「商品名+名入れ・オリジナル」といったワードで検索すると、ネット上でさまざまなサービスを探せますよ。

また、バスケットボールや野球、サッカーなどのメジャーなスポーツであれば、使用するボールやユニフォームにちなんだ商品も多いです。名入れボールやユニフォーム型キーホルダーなど複数の商品がありますので、ぜひ探してみてください。

名入れボールに在学生からの手書きメッセージを入れて贈るのも、おすすめですよ。

【第5位】電子系アイテム

【電子系の主な商品】

モバイルバッテリー、USBメモリ、マウスパッド、タッチペン

高校生以上の年代なら、モバイルバッテリーなどの電子系アイテムもおすすめです。上記であげた商品は、どれも名入れの記念品として贈ることができるものです。

モバイルバッテリーなら、サービスによって、オリジナルのロゴやメッセージなども印刷できます。印刷をしなくても、表面が平らなため手書きでメッセージを書くことも可能。モバイルバッテリーなら思い出に残るうえ、もらってうれしい記念品になりますよ。

その他のアイテム

【その他のおすすめ商品】

オリジナルTシャツ、ネームタグ(名入りキーホルダー)、手作りアイテム、おもしろアイテム、クッキー、キャンディー、ソープフラワー、ハーバリウム、防災グッズなど

その他のアイテムとしては、オリジナルTシャツなどもおすすめです。

ネット上で簡単に作れるサービスも複数あり、プリント面に好きなイラストやメッセージを入れられます。もらったあとは、飾るもよし、部活で使うもよし、部屋着にするのもいいでしょう。

オリジナルのアイデアでお揃いのTシャツを作れば、卒業記念に楽しい思い出を残せること間違いなし。記念品を渡す際には卒業生のびっくりする顔が見られますよ。

【部活別】卒業記念品におすすめのアイテム

【部活別】卒業記念品におすすめのアイテム

ここまで、部活の卒業記念におすすめの記念品の、おおまかなジャンルと主な商品をご紹介しました。次に、部活ごとにおすすめの卒業記念品を細かくご紹介していきます。

ただ、部活といってもメジャーなものからマイナーなものまで種類はさまざまなため、「球技系」「文化部系」といった分類でおすすめ商品をご紹介します。

ぜひ卒業生の喜ぶ顔を思い浮かべながら、どんな卒業記念品を贈るか選んでみてください。

【球技系の部活】の卒業記念品におすすめのアイテム

【球技系部活におすすめの卒業記念品】

名入れボール、キーホルダー、スポーツタオル、マルチ袋、ボトルカバー(ペットボトルホルダー)

■主な部活:サッカー部、バスケ部、野球部、テニス部、ハンドボール部、バドミントン部、卓球部など

球技系の部活には、球技で使うボールをいかした記念品がおすすめです。またユニフォームやシューズなど、そのスポーツならではの商品も複数あります。

例えば、比較的メジャーな以下の球技であれば、次のような商品が販売されています。

球技名主な商品
バスケットボールボール型フォトフレーム、作戦ボードタオル、バッシュキーホルダー、ボール型トロフィー、ボール型コインケース、ボール型ペンケース、ボール型色紙など
サッカーアンクレット(ミサンガ)、シューズバック、ボールバック、リストバンド、ユニフォーム・ボール型のキーホルダーやフォトフレームなど
野球サイン用グラブ、ボールが飾れるフォトフレーム、ミニチュアヘルメット、ボールスタンド、名入れボールなど
テニスボール型名入れキーホルダー、サイン用テニスボール、ユニフォームキーホルダー、アンクレット(ミサンガ)、テニスイラスト付きシューズバッグ、テニス型トロフィーなど
ハンドボールサイン用ハンドボール、イラスト付きマグカップ、シューズバッグ、キーホルダーなど
バドミントンシャトル型色紙、シャトル型ブックマーク(しおり)、キーホルダーなど
卓球印刷用ボール、アンクレット(ミサンガ)、サイン用ラケット、キーホルダーなど

こうした商品を選べば、より部活にちなんだ記念品となります。「スポーツ名+記念品」といったワードで探せますので、ぜひいろいろな商品を見てみてください。

【その他の運動部】の卒業記念品におすすめのアイテム

【球技以外の運動部におすすめの卒業記念品】

スポーツタオル、マルチ袋、ボトルカバー(ペットボトルホルダー)、オリジナルTシャツ、卓上カレンダー

■主な部活:陸上部、体操部、柔道部、剣道部、水泳部、応援団など

球技以外の運動部には、スポーツ系のアイテムや思い出系アイテムがおすすめです。

これからも学生生活が続くならスポーツ系アイテムを、あらたなステージへ旅立つ卒業生には、思い出系アイテムやこれからの生活で役立つアイテムを選ぶといいでしょう。

球技以外の部活も、以下のようにオリジナルの記念品を探すことができます。

スポーツ名主な商品
陸上ボール型フォトフレーム、作戦ボードタオル、バッシュキーホルダー、ボール型トロフィー、ボール型コインケース、ボール型ペンケース、ボール型色紙など
体操アンクレット(ミサンガ)、シューズバック、ボールバック、リストバンド、ユニフォーム・ボール型のキーホルダーやフォトフレームなど
柔道サイン用グラブ、ボールが飾れるフォトフレーム、ミニチュアヘルメット、ボールスタンド、名入れボールなど
剣道剣道鉛筆、道着付き記念スタンド、イラスト付きスポーツバッグ、面トロフィー、キーホルダー(面、道着、竹刀)、ミニ竹刀
水泳イラスト付きスポーツバッグ、ゴーグルキーホルダー、大判スポーツタオルなど

メジャーな競技ほどさまざまな商品が販売されていますので、ぜひ「部活名+記念品」のワードで探してみてください。

【文化部】の卒業記念品におすすめのアイテム

【球技以外の運動部におすすめの卒業記念品】

フォトフレームクロック、イラスト&名入れマグカップ、卓上カレンダー、トートバッグ、オリジナルTシャツ

■主な部活:美術部、吹奏楽部、合唱部、演劇部、書道部など

文化部の卒業生には、思い出系アイテムや日常生活に役立つアイテム、文房具などがおすすめです。吹奏部や合唱部など、数人で活動する絆の深い部活なら、オリジナルTシャツなどを手作りするのもいいでしょう。

部活にちなんだ記念品としては、以下のような商品があります。

部活名主な商品
美術部キャンバスイラスト付きのシューズバッグ・トートバッグ・マグカップ・ポーチなど
吹奏楽部楽器を選べる名入れキーホルダー、イラスト付きの水筒・ナイロンバッグ・ポーチなど
合唱部缶バッチ、音符イメージのお守り・色紙など
書道部筆のイラストのバッグ・ポーチなど

運動部と比べると独自の記念品は少ないですが、部活によっては「モチーフ」からアイテムを探すこともできます。

例えば、合唱部や吹奏楽部なら、音符モチーフのアイテムを探すと、さまざまな商品が見つかります。書道部なら「筆」、美術部なら「キャンバス」などのモチーフで探すと、よい記念品が見つかるかもしれません。

なお、音楽系の部活なら、思い出の曲が収録されたオルゴールなども、おすすめのアイテムです。

また、せっかく絵の才能がある美術部には、オリジナルデザインで作れる記念品がおすすめ。モバイルバッテリーやトートバッグ、マグカップなど、好きなデザインを印刷できるサービスを探してみてください。

部活独自のアイテムがないなら、名入れの記念品を贈るのもいいでしょう。

おすすめの名入れ卒業記念品については以下の記事でもご紹介していますので、ぜひあわせてご覧ください。

【予算別】部活の卒業記念品におすすめのアイテム

【予算別】部活の卒業記念品におすすめのアイテム

部活の卒業生にステキな卒業記念品を贈りたいけれど、予算が決まっている場合もあるでしょう。いいと思う商品が見つかっても、予算を超えてしまっていては選べません。

そこで次に、予算別におすすめのアイテムをご紹介します。

予算500円~1,000円

【おすすめアイテム】ボールペン、キーホルダー、ネームタグ、トートバッグ、エコバッグ、ポーチなど

ちょっとした記念品を贈りたい場合は、500円~1000円ほどの価格帯を選ぶといいでしょう。

名入れのエコバッグやポーチ、ボールペンなども、1000円以内で探せます。中学の卒業生など今後も学校生活が続くなら、ナイロン製の巾着バッグ(シューズバッグ)なども何かと重宝するでしょう。

またキーホルダーなどの小さな記念品でも、名入れがあると、カバンなどに記名がわりにつけられます。

予算が少ないときは、記念品とあわせて寄せ書きや手作りのアルバムなどを贈るのもいいでしょう。気持ちが大切ですから、かけた時間のぶんだけ、卒業生に喜んでもらえますよ。

予算1,000~3,000円

【おすすめアイテム】フォトフレーム、ボトルカバー(ペットボトルホルダー)、タオル、シューズバッグ、水筒、タンブラー、USBメモリ、モバイルバッテリー、キーホルダー、卓上カレンダー、オリジナルTシャツ、名入れボールなど

1,000~3,000円は、いちばん商品を探しやすい価格帯です。機能性の高いフォトクロックなど、日常生活でも使いやすいアイテムが揃っています。

名入りのボトルカバー(ペットボトルカバー)やナイロン製のシューズバッグは、1,000円台など比較的安価に作れるので、予算が少ない場合におすすめです。

タオルやTシャツ、卓上カレンダーなど、印刷を前提としたオリジナルの記念品も、この価格帯から作れますよ。

メッセージ入りの水筒やタンブラーなども使い勝手がよくおすすめですが、この価格帯から探せます。

予算3,000~5,000円

【おすすめアイテム】モバイルバッテリー、USBメモリ、パスケース、キーケース、革製キーホルダー(ネームタグ)、水筒、タンブラーなど

3,000~5,000円の予算があると、より性能のいいアイテムや高級感のあるアイテムを選べます。

この価格帯になると、より長く使える商品が多いため、名入れのパスケースやUSBメモリ、革製のネームタグなどの社会生活で役立つアイテムを選ぶといいでしょう。

ぜひ長く使える特別なアイテムを選んでください。

予算5,000円以上

【おすすめアイテム】革製のパスケースなどのレザー小物、ボールペン、グラス、タンブラー

予算が5,000円以上となると、かなり質のいい記念品を送れます。先生・コーチへの記念品や、小人数の卒業生へ、特別な卒業記念品を用意してみてはいかがでしょうか。

おすすめは、保冷・保温効果の高いタンブラー。サービスによっては表面に好きなメッセージを入れられ、日常使いや晩酌用など、使い勝手もいいアイテムです。

部活でお世話になったコーチや先生への卒業記念品ランキング

部活でお世話になったコーチや先生への卒業記念品ランキング

卒業生だけでなく、部活でお世話になったコーチや先生に卒業記念品を贈りたいという方もいるかもしれません。そこで、以下にコーチや先生へのおすすめの卒業記念品をご紹介します。

第1位  名入れボールペン

名入れボールペンの価格帯:500円~5,000円

おすすめ第1位はボールペンです。これからも学校生活をおくる学校の先生であれば、うれしい贈り物となるでしょう。

名入れボールペンは種類が多く、価格帯を選びやすいこともポイント。シックな木目調など、予算に応じて先生に似合うステキなデザインを選んでください。

第2位 メッセージ入りタンブラー

名入れタンブラーの価格帯:2,000円~5,000円

タンブラーはメッセージを入れやすく、機能性も高いアイテム。使い勝手のいい記念品としておすすめです。

試合での合言葉やコーチの口癖など、部活に関わる人だけがわかる特別なワードを入れて贈れば、必ず喜んでもらえる記念品となるでしょう。

第3位 お揃いのTシャツやタオル

手作りTシャツやタオルの価格帯:2,000円~3,000円

卒業生や在学生と一緒に、お揃いのTシャツやタオルを手作りして贈るのも、いい思い出になります。

Tシャツやタオルであれば、今後の学校生活、コーチ業でも活用してもらえるでしょう。卒業の記念に楽しい思い出を残す意味でも、いいサプライズになるかと思います。

ずっと使い続けられる卒業記念品に【JOGGO】がおすすめ

ずっと使い続けられる卒業記念品に【JOGGO】がおすすめ

最後に、名入れの記念品を贈れる弊社ブランド、JOGGOについてご紹介します。

JOGGOは、財布やバッグ、パスケースなど本革製の革製品・革小物を扱うブランドです。

商品のカラーカスタマイズができる点が特徴で、名入れはどの商品も無料となっています。

JOGGOの商品なら、大切な方に長く使ってもらえる特別な記念品となるはずです。以下にJOGGOの特徴をご紹介しますので、気になった方はぜひ最後までご覧ください。

JOGGOのアイテムは無料で名入れが可能

JOGGO ストラップ付きパスケース(Suica用)¥5,940(税込)

JOGGOでは、主に以下のような商品をご用意しています。これらすべて、無料で名入れが可能です。

<JOGGOの革製品・革小物ラインナップ>

・長財布・2つ折り財布・コンパクト財布・コインケース・キーケース・名刺入れ・革の花・ブーケ・スマホケース・パスケース・ペンケース・手帳カバー・IDケース・ブッグカバー・トートバッグ・ミニバッグ・サコッシュ

名入れはゴールド・シルバー・型押しの3種類から選べるため、お客さま自身で気に入ったデザインに仕上げられます。

名入れ画像
画像上から、型押し・ゴールド・シルバー

名入れがあることで、世界にひとつだけの特別な記念品となります。また、名前のかわりに好きなメッセージを入れることも可能です(最大12文字まで)。

ぜひJOGGOの名入れサービスをご活用ください。

カラーカスタマイズでオンリーワンの卒業記念品が作れる

14色から選べてシミュレーションも簡単

JOGGO最大の特徴は、商品のパーツごとに細かくカラーを変えられる点です。そのため、贈る相手のイメージカラー・好きなカラーでオリジナルの記念品を作れます。

選べるカラーは14色で、季節によって限定カラーも追加されます。

商品のカスタマイズは、JOGGOの各商品ページから簡単に行うことができ、無料で何度でもカラーイメージを確認できます。

カスタマイズを試すときは、上記のようにデザインするボタンを押すだけ。シミュレーターが立ち上がり、下(PCでは右側)の操作画面から簡単にイメージを確認できます。

JOGGO ラウンドキーケース ¥7,590(税込)

こちらのラウンドキーケースであれば、本体・引手・内側(左右)・内側(中央)のカラーを変えられます。

全体をシックにまとめるのもいいですし、持ち手にアクセントカラーを取り入れるのもおすすめ。ぜひ無料のカスタマイズを試してみてください。

また、キーケースなどの小物は毎日使うアイテムなので、記念品としてもぴったりです。JOGGOの本革キーケース・キーカバーの一覧はこちらから。

高級感のある本革製でずっと使い続けられるアイテムに

JOGGO シンプル名刺入れ
シンプル名刺入れ ¥8,140(税込)

JOGGOの製品はどれも、最上級の本革を使用しています。そのため、長く使い続けられるほか、使いながら経年変化を楽しむこともできます。

安い価格帯の商品だとすぐに壊れてしまったり使えなくなってしまったりすることもありますが、JOGGO製品であればその心配もありません。

これから新たなステージを迎えられる大切な方へ、思いを伝える特別な記念品として、ぜひお選びいただければと思います。

まとめ

部活の卒業記念品には、部活にちなんだアイテムのほか、Tシャツやタオルなど手づくりの記念品や名入れアイテムなどがおすすめです。

卒業生の旅立ちを心から祝福できるよう、部活の思い出と自分たちの思いを込め、ぜひ特別な卒業記念品を選んでくださいね。

なお、長く使える特別な記念品として、弊社JOGGOのアイテムもぜひご検討ください。気になった方は、以下のリンクより記念品に最適なアイテムを探してみてくださいね。

カテゴリー
あなたとつながる ジョッゴ通信 つながるコラム 大口注文

卒園・卒業の記念品を先生へ贈りたい! 人気なプレゼントと選び方を解説

月日が過ぎるのはあっという間。卒園・卒業はうれしいことですが、お世話になった先生と別れてしまうのは寂しいですよね。だからこそ気持ちのこもったプレゼントを渡すことで、今までの感謝の気持ちを表して素敵なお別れにしたいものです。

せっかくの記念品だからこそ、最高に喜ばれるプレゼントを贈りたいですよね。

この記事では、卒園や卒業の記念品を先生へ贈ろうとしている方々へ向けて、人気のプレゼントを幼稚園〜大学のジャンル別にランキング形式でご紹介します。プレゼントを選ぶときのポイントや注意点も解説しますので、あわせてご覧ください。

恩師に感謝を! 先生へ贈る卒業記念品はどんなプレゼントがいい?

恩師に感謝を! 先生へ贈る卒業記念品はどんなプレゼントがいい?

クラス担任の先生はもちろんですが、クラブ・部活の顧問の先生、教科ごとの先生など、人によって感謝を伝えたいさまざまな「先生」がいるはずです。

お世話になった先生に感謝の気持ちを伝えつつ、喜んでもらえるプレゼントにはどんなものがあるでしょうか。

記念品を贈りたい先生とどのような関係であっても、下記の2つのポイントを押さえたチョイスをおすすめします。

  • 実用的な物を選ぶ
  • オリジナリティのあるプレゼントを贈る

実用的なものを選ぶ

先生に気兼ねなく受け取ってもらうためには、実用的で高価すぎないものを選んでください。ペン類やペンケースなどの文房具のほかに、名刺入れやカードケースもおすすめです。教室のデスクや職員室などで先生が職場で使えるように、派手なデザインは避けて選ぶのがベターです。

オリジナリティのあるプレゼントを贈る

派手さを避けるのは重要ですが、単に既製品を贈るだけでは味気ない印象を受けてしまいますよね。

これまでお世話になった感謝をしっかり伝えるなら、寄せ書きやフォトアルバム、先生の似顔絵を添えて贈るのがおすすめです。また、贈る品物によっては『名入れ(名前入れ)』ができる物もあります。先生のお名前や、卒業年度、クラス名などを入れて贈れば、世界に一つだけの特別な記念品になります。

お店によっては無料で名入れ対応してくれるところもあるので、購入時によく調べてみてください。

以上のポイントを押さえて選んだプレゼントなら、先生も「自分のことをよく考えて選んでくれたんだな」ときっと喜んでくれますよ。

卒業の記念品を先生へ贈るときの注意点

3〜6年、場合によってはもっと長い間お世話になった先生には、気持ちを込めた特別なプレゼントを贈りたいですよね。
ただ、先生へプレゼントを渡しても一部の贈り物はいろいろな制約で受け取ってもらえない場合もあります。迷惑になってしまわないように、卒業の記念品を先生に贈る時の注意点をご紹介します。

金銭的な価値のある“モノ”は受け取れない

特に公立の先生の場合に注意が必要なのが、商品券です。現金の代わりとして使えるギフト券や金券は『金品』にあたります。

公立の先生は公務員として働いているため、各都道府県で規定されている倫理規定において、金品を受け取れません。また、私立の学校であっても公立校に準ずるルールが設けられている場合が多いため、金銭の代わりになるような物を贈るのは避けましょう。

“個人のプレゼント”は避ける

無用なトラブルを避けるために、個人的なプレゼントは受け取らないとのルールが設けられている学校も多くあります。

卒業記念品の贈り物を先生にするときは、クラスや部活の全員からという形でお金を出し合ってプレゼントするのがベストです。一人あたりの負担が安く済むのもメリットですね。

大きくかさばるものは避ける

大きなもの、かさばるものは持ち運びにくいので避けましょう。同様に重すぎるものも避けた方が無難です。お世話になった先生に、持ち運びで大変な思いはさせたくないものです。

先生へプレゼントする贈り物の相場は?

お世話になった先生にプレゼントをする場合、実際どのくらいが相場になるのでしょうか。

卒業生からのプレゼントの場合は、2,000〜1万円程度を目安にすれば、失礼に当たらず先生にとっても気兼ねなく受け取れるプレゼントになるはずです。

プレゼントの予算は送り主の人数によって変わる

先生へのプレゼントに必要な予算は、贈り主の人数によっても変わります。送り主を保護者や卒業生一同からとして、40人のクラスであれば1人あたり250円の負担で1万円分の品物がプレゼントできます。

ただし、いくら負担が軽くなるからといって高価なものを贈ってしまうと、先生の心理的負担が増えてしまいますのでご注意ください。

人気別! 保育園・幼稚園の先生へ卒園記念品を贈るときのおすすめランキング

人気別! 保育園・幼稚園の先生へ卒園記念品を贈るときのおすすめランキング

保育園・幼稚園の先生へプレゼントを贈る場合、クラス全員から贈るのか、数人から贈るのかで選ぶものが変わってきますが、気軽に受け取れるお菓子やお花も選択肢の一つです。保護者同士の相談が必須になるため、早めに動いて調整できるといいですね。また、プレゼントに関しての園のルールも確認しておきましょう。

保育園・幼稚園の先生に贈る卒園記念品のおすすめ度順に紹介していきます。

第1位 メッセージカード

予算:〜1,000円程度
長年お世話になった気持ちを込めた、子どもたちからの寄せ書きや手紙は「贈られてうれしかった」という声が多いギフトです。子どもたちの気持ちがこもったメッセージは、どんなプレゼントよりうれしいと感じる先生が多いとか。

似顔絵なども添えれば、さらに心のこもったプレゼントになりますよ。

第2位 お花

予算:3,000〜5,000円程度

プレゼントの大定番は、お花です。先生の性別や年代に関係なく、多くの方に喜んでもらえる手堅いプレゼントです。先生のイメージに合わせてお花を選ぶのもいいですね。

ドライフラワーにすれば、後々まで思い出の品として飾れます。

第3位 ハンドケアセット

予算:2,000〜5,000円程度

なにかと水仕事の多い保育園・幼稚園の先生を労う気持ちを込められるプレゼントです。いくつあっても困らないものな上、比較的高価なものでも4,000〜5,000円と高くなりすぎないのもおすすめのポイント。

事前に好みの香りをリサーチしておけば、忙しい先生方の毎日に、ちょっとした癒しの時間をプレゼントできますよ。

第4位 お菓子

予算:2,000〜5,000円程度

食べておいしいのはもちろん、見た目も華やかなものが多いので、目にも楽しい贈り物です。また、糖分は疲れも取ってくれますから、朝から晩まで子どもたちのケアでお疲れの先生方への贈り物にぴったり。

ただし、いくらおいしくても消費期限が短すぎるものは避けるようにしましょう。

第5位 タオル

予算:1,000〜5,000円程度

タオルも、いくつあっても困らないギフトの一つです。。保育園・幼稚園でも使えますし、ご自宅でも使えるのはポイントが高いですね。

また、タオルは全体的に良心的な価格設定なのもポイントです。

人気別! 中学・高校の先生へプレゼントする卒業記念品のおすすめランキング

人気別! 中学・高校の先生へプレゼントする卒業記念品のおすすめランキング

中学・高校の先生へプレゼントを贈る場合は、卒業生本人から贈るケースが多くなります。こちらもクラス全員で寄せ書きをしたり、お金を出し合って自分達が買える範囲のものを贈ったりするケースが一般的です。

中学・高校の先生に贈る卒業記念品のおすすめ度順に紹介していきます。

第1位 マグカップ

予算:500〜4,000円程度

マグカップは、形やデザインが豊富です。持ち手の形や、色柄を先生のイメージや好みに合わせて選べるのが魅力。ドリンクを飲むためだけでなく、インテリアグッズとしての使い方もできるので、贈り物にしやすい一品と言えます。

素材もさまざまですが、学校で使ってもらうと考えるなら、保冷・保温性の高い真空ステンレス製のものを選ぶのもおすすめです。ステンレス製だと高価な印象があるかもしれませんが、今は3,000円前後で購入できるタイプも多く出ていますし、破損しにくいので長く使ってもらえます。

第2位 フォトフレーム・フレーム付き時計

予算:2,000〜10,000円程度

フォトフレームの予算はピンキリですが、シンプルなものなら3,000円弱、時計付きのものだと1万円強で購入できます。

生徒との思い出の写真を添えて、フォトフレームやフレーム付きの時計を贈るのも人気です。写真も1枚だけ飾れるものから、複数枚を散りばめられるデザインまでさまざま。先生の似顔絵を絵がうまいクラスメイトや、プロに頼んで贈るのもおすすめです。

第3位 ボールペン・万年筆

予算:3,000〜1万円程度

記念品として選びやすいのが文房具類。なかでもボールペンや万年筆は贈り物の定番です。特にボールペンは何本あっても困りません。教職では3色・4色など多色ボールペンの登場機会も多いので、贈ると喜ばれますよ。

名前入りの特別な1本を作りやすいのも特徴です。卒業生一同からの感謝のメッセージを入れて、世界に一つだけのペンを贈るのもいいですね。

第4位 ハンカチ

予算:500〜5,000円

身だしなみに欠かせないハンカチも、定番ギフトのひとつ。こちらも何枚あっても困りません。性別や年齢だけでなく、先生の雰囲気や普段の持ち物に合わせて選ぶのも楽しいものです。


既製品でもイニシャルなどの刺繍をしてくれるサービスも多いので、特別な1枚を作りたい場合は検討してみましょう。

第5位 タオル

予算:500〜6,000円

運動部の指導などで汗を流す機会の多い先生には、タオルのプレゼントも喜ばれます。手洗いの時に使えるハンドタオルや、運動時にちょうどよいサイズのスポーツタオルやマフラータオルなどを選びましょう。
タオルも、名入れや刺繍を入れてくれるサービスが多いのがメリットです。チーム名やクラス名などを入れて思い出の一品にしませんか?

人気別! 大学の教授へプレゼントする卒業記念品のおすすめランキング

人気別! 大学の教授へプレゼントする卒業記念品のおすすめランキング

大学の教授は中学・高校の教員と違い、講義などでさまざまなガジェットを使う人も多くなります。一気に選択の幅が広がりますから、教授の講義や生活スタイルにあわせて、プレゼントする卒業記念品を見定めてみましょう。

大学の教授に贈る卒業記念品のおすすめ度順に紹介していきます。

第1位 ポインター・指示棒

予算:1,000〜4,000円程度

講義で頻繁に使われているようなら、レーザーポインターや指示棒を選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。

教室を暗くしてスライドを多く使われる先生であれば、レーザーポインターがおすすめ。逆に明るい教室で講義を行う場合が多いなら、指示棒(指し棒)が喜ばれます。


万年筆やペン類同様、名入れをしてくれるサービスもありますよ。

第2位 ステンレスボトル

予算:3,000〜6,000円程度

大学の教授だと、講義のたびに研究室と教室を移動するのが当たり前。頻繁な移動でも携帯しやすいステンレスボトルを贈るのもおすすめです。授業や研究で忙しくしている先生の空き時間に水分補給ができるよう、気持ちを込めて贈ればきっと喜んでもらえますよ。


容量は定番の300〜500ml程度のものが空き時間のティータイムなどにちょうどよいはずです。

第3位 ボールペン

予算:4,000〜1万円程度

大学教授であれば、何気ないアイデアをメモしたり、記録を取ったりと書き物をする機会も多いはず。使い勝手のよさと高級感を重視して、ワンランク上のボールペンを送ってみてはいかがでしょうか。


特に書く機会が多い方には、力を入れなくてもスムーズに書けるものを選ぶのがおすすめです。せっかくのプレゼントですから、気に入って使ってもらえるものを選びたいですよね。

第4位 名入れUSB

予算:2,000〜1万円

データの持ち運びに欠かせない、USBメモリ。特に名前入りのものは特別感と実用性を兼ね備えているので、記念品にぴったりなアイテムです。スタイリッシュな金属製やプラスチック製のものが一般的ですが、記念品には革巻きのものや木製のものも選べます。
また、名入れUSBメモリを選ぶ際には、記憶容量も気にかけるようにしましょう。容量・素材によって価格もさまざまなので、幅広い選択肢があるのもUSBメモリの魅力です。

第5位 本革メガネケース

予算:5,000〜1万円

書籍や資料、論文に目を通す機会が多いのが大学教授。特にご高齢の教授であれば、老眼鏡をはじめとした眼鏡を使う機会も多いかもしれません。

普段から眼鏡を愛用されている先生には、本革製のメガネケースもプレゼントの選択肢になります。本革製のものであれば月日と共に風合いが変化して、より愛着を持って使ってもらえますよ。

特別な卒業記念品を先生へ贈るならJOGGOがおすすめ

当記事で紹介してきたように、卒業記念品には実用的なプレゼントを贈る場合も多いものです。部活の恩師や大学の教授など『特にお世話になった先生』に対しては、特別な感謝の気持を伝えたい場合もあるかもしれません。


そんなときは、パーツの革色を選んであなたがデザインする革製品のブランド、JOGGOのオリジナルプレゼントで特別な卒業記念品を先生へ贈ってみませんか。

JOGGOなら名入れが無料!

卒業記念品といえば、先生のお名前やクラス・チーム名、卒業年度などを入れるのが定番です。名入れの対応は、基本的に別途料金となっているショップが多く、500〜2,000円程度かかるものですが、ハンドメイドの本革製品をオーダーメイドできるJOGGOなら、名入れは全アイテム無料で対応しています。


自由な英大文字といくつかの記号を12文字(※)まで刻印でき、箔もゴールド・シルバー・型押しの3種類から選べます。アイテムのデザインや先生のイメージで選んでみてください。

※サイズが小さい革小物では6文字程度のものもあります。

カラーリングも自由にカスタマイズできる

基本色として用意されている14色のオリジナルレザーから、パーツごとに色を選んで本革アイテムをカスタムオーダーできるのがJOGGOの特徴です。


革財布といった同じ本革のアイテムでも、色の組み合わせによっては大きく印象が変わります。プレゼントする先生のイメージに合わせた本革製の名刺入れやパスケース、ペンケースや手帳カバーなどが簡単にオーダーメイドできますよ。


また、『卒業生一同でデザインした』というエピソードも添えて贈れるので、より特別な、喜んでもらえるプレゼントになること間違いなしです。

本革製で高級感のある特別なプレゼントに

JOGGOのアイテムは全て本革製です。タンナーと共にいちから作り上げたオリジナルレザーを使用して、全て職人のハンドメイドで制作しています。


制作はほとんどをバングラデシュにある自社工場で行っており、革のカットから縫製、仕上げまで一つひとつ丁寧に作り上げているのが特徴です。

JOGGOの革製品は種類も豊富です。鞄やバッグ、スリムな長財布や小型のバッグにも適したコンパクトウォレットをはじめとしたレザーウォレット、コインケース、定期入れ、スマホケース、キーケース、ブックカバーにいたるまで、レディース・メンズを問わないおしゃれで使いやすいデザインが魅力です。

お世話になった方へのギフトとして革製品を贈るのはもちろん、ペアにしたり、お揃いにしたりとデザインや色選びを楽しみながら、オリジナルの革製品を作り上げていけます。

恩師へ贈る卒業記念品におすすめなJOGGOのアイテム6選

スリムパスケース(縦型)

スリムパスケース(縦型)
スリムパスケース(縦型) ¥5,940(税込)

電車やバスでの通勤をされている先生・教授への記念品として。
スリムなフォルムなので、ポケットやカバンの中でかさばりません。
大きな窓あきポケットがついているので、身分証・IDカードなどを頻繁に提示する機会のある先生にもおすすめ。

シンプル名刺入れ

JOGGO シンプル名刺入れ
シンプル名刺入れ ¥8,140(税込)

オーソドックスなデザインでほどよい高級感の本革製名刺入れ。牛革を用いて一つひとつハンドメイドで制作しています。ユニセックスなデザインなので、先生・教授の性別を問わず贈れるのもポイント。

革のブーケ(ガーベラ)3本

革のブーケ(ガーベラ)3本 ¥9,000(税込)

花びら・茎・葉のすべてが本革製の、ほかにはない革製ブーケ。
『感謝』や『希望』が花言葉のガーベラをモチーフにした3本セットです。
3本の花びらはそれぞれ異なる色でデザインできるので、教授や先生へのさまざまな想いを込めてデザインできますよ。

レザーブーケ・革の花は一輪からもお選びいただけます。薔薇や百合などの種類もあるので、是非他のデザインもご覧ください。

スリム三角ペンケース

JOGGOのスリム三角ペンケース
スリム三角ペンケース ¥6,050

必要最低限(3本程度)のペンが収納できる本革製ペンケース。

スリムなデザインなので、何かと荷物の多い先生のカバンにもスマートに収まるサイズ感です。

裏地は高級布を貼りあわせて、大切な万年筆やペンなども傷つきにくい設計になっています。

手帳カバー(A5)

手帳カバー(A5)
手帳カバー(A5) ¥9,790(税込)

スケジュールやアイデアを手書きで残すことを大切する先生に。
持ち運びやすさとたくさん書き込みができる点、どちらも叶えるA5サイズの本革製手帳カバー。「ほぼ日手帳カズン」や「EditA5」サイズにも対応しています。

太めのペンにも対応したペンホルダーつきで、万年筆を愛用する先生への贈り物としても喜ばれます。

革の封筒(A6)

革の封筒(A6)
革の封筒(A6) ¥2,200(税込)

特別な想いを込めたメッセージカードや感謝の手紙を、より特別なものに。

内側まですべて本革製なので、高級感を演出できます。

ほかのプレゼントとセットにして贈れば、より印象深いギフトに。

卒業記念の“メモリアルグッズ”には、ひとつプレゼントを添えるとカンペキ

クラスや行事の写真を集めたアルバムや、先生の似顔絵は卒業記念のプレゼントに最適。加えて感謝の手紙などを添えて贈ると、恩師へ感謝の気持ちをより深く伝えられます。
その際には、ご紹介したJOGGOのパスケースや名刺入れ、革の花・ブーケ革の封筒などをチョイスしてみてはいかがでしょうか。渡したときのサプライズ感と共に、末長く色あせないプレゼントとして、思い出を大切に保管してもらえますよ。

カテゴリー
あなたとつながる ジョッゴ通信 つながるコラム 大口注文

名入れができる卒業記念品を紹介!年代別・予算別おすすめアイテムも

「卒業の記念に、思い出に残るようなアイテムを贈りたい」と、名入れができる卒業記念品を探している方も多いのではないでしょうか。

小さな記念品でも名入れがあるだけで、その人だけの特別なアイテムに変わりますよね。

しかし、名入れができるアイテムにはどのようなものがあり、どれを選べばいいのか決められないという方もいるはずです。

そこで本記事では、名入れができるアイテムをジャンル別に複数ご紹介するとともに、年代別や予算別におすすめの卒業記念品をご紹介します!

この記事をお読みいただければ、卒業生や先生に喜んでもらえる名入れ卒業記念品がわかり、納得できる贈り物ができるはず。ぜひ参考にしてみてくださいね。

【ジャンル別】卒業記念品におすすめの名入れアイテム

まずは、名入れができるアイテムにはどのようなものがあるのかをご紹介します。以下は、卒業記念品におすすめの名入れができるアイテムです。

ジャンルアイテム名
文房具ペン、ペンケース、ノートカバー、ブックカバー、しおり、バインダー、システム手帳
日用品タオル、ハンカチ、エコバッグ、トートバッグ、マグカップ、タンブラー、水筒、箸、弁当箱、爪切り、ミラー、サンダルなど
電子系モバイルバッテリー、USBメモリ、マウスパッド、タッチペンなど
スポーツ系タオル、名入れボール、シューズバッグなど
思い出系フォトフレーム、フレーム付き時計、ピンバッジ、キーホルダー、オルゴール、写真入り卓上カレンダーなど
食品クッキー、キャンディー、どら焼き、カステラなど
社会生活に役立つアイテムパスケース、キーケース、名刺入れ、印鑑など
花ギフトソープフラワー、ハーバリウム、バルーンフラワーなど
その他ネームタグ(名入りキーホルダー)、防災グッズ、手作りアイテム、おもしろアイテム、オリジナルTシャツなど

これらのアイテムは、通販サイトなどの商品検索で「アイテム名+名入れ」と検索すると、名入れができる商品を探すことができます。

どのアイテムが卒業記念品に最適かは、贈る相手のこれからの生活や年代、ライフスタイルなどによっても変わりますが、名入れアイテムを選ぶだけで特別な記念品となるはずです。

これはと思うものがあれば、ぜひ探してみてください。

以下に、それぞれのジャンルのおすすめアイテムなどを詳しくご紹介します。

文房具

おすすめアイテム:ボールペン、シャーペン

文房具は、年齢や性別を問わず誰にでも喜んでもらえる実用的なアイテムです。特におすすめなのが、名入れができるボールペン。普段使いしやすいペン、高級感のある特別なペンなどさまざまな商品があり、予算に応じて選びやすいアイテムです。

これからも学業が続く小学校・中学校の卒業には、ジェットストリームの名入れボールペンがおすすめ。機能性が高く使いやすいため、長く愛用してもらえます。

日用品

おすすめアイテム:タオル、ハンカチ、エコバッグ、タンブラー、水筒

日用品も、年齢や性別を問わず贈りやすいアイテムです。せっかく記念品を贈るなら、普段使いしてもらえるとうれしいですよね。例えば、タオルやハンカチなら、贈られるほうも負担なく受け取れ、普段使いできます。

長く使えるアイテムとしては、水筒やタンブラーなどもおすすめ。自分ではあまり買わない人が多いぶん、贈られると実用的でうれしいアイテムです。水筒などは名入れがされていることで、持ち歩いた際に紛失しにくくなります。

電子系

おすすめアイテム:USBメモリ、モバイルバッテリー

中学校以上の卒業記念品には、電子系のアイテムも実用的でおすすめです。最近では、高校生以上のほとんどがスマートフォンを持っている時代。スマホやタブレット、PC関連のグッズは、社会生活でもいまやほぼ必須ともいえます。

イチオシは、名入れのUSBメモリ。名前入りなので紛失しにくいほか、PCを使う方にはかなり実用的で長く使用できます。これから大学生になる方などには、確実に喜んでもらえる記念品となるはずです。

また、出先でスマホの充電ができるモバイルバッテリーも、最近では卒業記念品として人気のアイテムです。モバイルバッテリーは表面に印刷をしやすいため、メーカーによっては名前だけでなく写真やメッセージなども印刷できます。

スポーツ系

おすすめアイテム:タオル、シューズバッグ

小学校・中学校や運動部の卒業生への卒業記念品としては、タオルやシューズバッグなどのスポーツ系アイテムもおすすめ。中学校や高校では体育の授業もあり、タオルやシューズバッグを使う機会は多いためです。

名入れがされていることで記名の手間も省け、これから先の学生生活で使いやすいアイテムになります。

おすすめはスポーツメーカーのシューズバッグ。スポーツメーカーはデザインの好き嫌いがでにくいため、年齢や性別に関係なく使いやすい記念品になるはずです。

思い出グッズ

おすすめアイテム:フォトフレーム付き時計、キーホルダー、写真入り卓上カレンダー

フォトフレームなどの思い出グッズも、記念品の定番です。最近ではフォトフレームに時計やペン立ての機能がついたものもあり、より実用的なアイテムとして使ってもらえます。

ちょっとした記念品としてならキーホルダーもおすすめ。名前が入ったキーホルダーがあると、カバンやバッグなどに付けたときに「自分のもの」とすぐにわかって便利です。

名入れができるキーホルダーは商品が多いうえ、さまざまな形や素材のものがあり、年齢に合わせてデザインを選べます。

例えば、革の素材を選べば、高校生以上の方も違和感なく使用できます。シンプルな形を選び、字体でかわいさやかっこよさを表現することもできますよ。

食品

おすすめアイテム:クッキー

迷惑にならないようなちょっとした記念品なら、食品という選択肢もあります。クッキーやどら焼きなど、食品自体に名入れができる商品が実はいくつかあり、プチギフトとして人気です。

幼稚園の卒業など、小さなお子さんへの卒業記念品としてもおすすめです。

社会生活に役立つアイテム

おすすめアイテム:印鑑、パスケース、キーケース、名刺入れ

高校・大学など、これから社会人になる卒業生への記念品には、社会生活で役立つアイテムが実用的でおすすめです。

例えば、印鑑は社会人になると確実に必要になるアイテム。パスケースや名刺入れは人によって使用しない場合もありますが、印鑑であれば確実に使ってもらえるでしょう。

またキーケースも社会人におすすめアイテムです。ひとり暮らしを始めたり、自家用車を持ったりすると持ち歩くカギも増えるため、キーケースがあるとすっきり収納できます。

名入りのキーケースなら、なくしにくくなるのもうれしいですね。

花ギフト

おすすめアイテム:ソープフラワー

卒業といえば、花を贈りたいという方もいるのではないでしょうか。花は枯れてしまいますが、思い出に残しておける花ギフトもあります。

石鹸でできたソープフラワーは飾っておくこともできますし、お風呂で使用することもできます。飾っておけばインテリアとなるほか、フレグランスとしても楽しめますよ。

その他

おすすめアイテム:ネームタグ(名入りキーホルダー)、手作りアイテム、オリジナルTシャツ

その他のアイテムとしては、ネームタグ、防災グッズやおもしろグッズ、手作りアイテムなどがあげられます。

ネームタグは好きなバッグやカギなどに付けられるため、意外と重宝します。防災グッズは名入れで贈るメリットはあまりないかもしれませんが、自分では買わないため、いざという時に役立ちます。

もしも卒業生の人数が少ないのであれば、手作りでスマホケースを作ったり、オリジナルTシャツを作成したりするのも楽しそうですね。手作りの卒業記念品なら、手間はかかりますがより思い出に残るアイテムになります。

【年代別】卒業記念品におすすめの名入れアイテム

次に、幼稚園から大学まで、年代別におすすめの名入れ卒業記念品をご紹介します。

幼稚園・保育園の卒業記念品におすすめの名入れアイテム

おすすめアイテム:名入れ鉛筆、名前シール、ネームタグ、ハンカチ、キーホルダー、食品、マグカップなど

幼稚園や保育園の卒業記念品のおすすめは、小学校で使えるアイテムです。

幼稚園や保育園の卒業後には小学校の入学という一大イベントが控えているため、ノートや鉛筆、ハンカチなど小学校で使えるアイテムを贈ってあげると喜ばれるでしょう。

文房具のなかでも特におすすめなのが、名前入りの鉛筆。小学校では小さなアイテムまで名前を付けなければならず大変ですが、名入りの鉛筆ならその手間もなく、かつ確実に使ってもらえます。

そのほか、名前付けに便利な名前シールなども喜ばれるギフトです。思い出を残すならカバンなどにつけておけるキーホルダーがおすすめ。また、ちょっとした記念品ならクッキーなどの食品もお子さんに喜んでもらえるでしょう。

写真を印刷できるマグカップに今のお子さんの写真を入れて贈るのも、かわいい思い出になりますよ。

小学校の卒業記念品におすすめの名入れアイテム

おすすめアイテム:ボールペン、タオル、シューズバッグ、水筒、フォトフレームなど

小学校の卒業記念品としては、ボールペンやシューズバッグなどの実用的なアイテムがおすすめです。実用的なアイテムなら、これからの中学校生活で確実に使ってもらえます。

またフォトフレームなどの思い出系アイテムも、小学校で人気の卒業記念品です。名入れだけでなく好きな写真を入れられるため、いつでも大切な思い出を振り返ることができます。

クラスで撮った集合写真などを入れてから贈ってあげると、思い出の記念品としてそのまま飾ってもらえますよ。

中学校の卒業記念品におすすめの名入れアイテム

おすすめアイテム:フォトクロック、ボールペン、タオル、シューズバッグ、水筒、マグカップなど

中学校の卒業記念品としては、フォトクロックなどの思い出系アイテムが特におすすめです。

中学校の卒業後はバラバラの高校へ進学してしまうことが多いため、なかなかこれまでの友達と会えなくなります。そのため、思い出の写真が入った卒業記念品が、ふとしたときに中学校生活を思い出せる特別なアイテムとなるでしょう。

高校生の部屋にもなじむよう、シンプルで実用的なデザインのフォトクロックなどを選ぶといいでしょう。

タオルや水筒など、実用的な名入れアイテムも人気です。

なお、部活で卒業生に記念品を贈る方は、名入れボールなど、部活に即したアイテムを選ぶとより喜ばれます。詳しくは以下の記事でご紹介していますので、ぜひあわせてご覧ください。

高校の卒業記念品におすすめの名入れアイテム

おすすめアイテム:印鑑、ボールペン、水筒、タンブラー、パスケース、爪切り、マグカップ、モバイルバッテリーなど

高校の卒業記念品には、印鑑やボールペン、モバイルバッテリーなどの実用的な名入れアイテムがおすすめです。

高校卒業後は、大学や就職など人によって進路が分かれます。そのため、卒業後のライフスタイルはそれぞれ異なり、実用アイテムを贈るとなると種類が限られるでしょう。

印鑑であればもらって困ることはありませんし、大学生でも社会人でも使う場面がでてきます。またボールペンはライフスタイルに関係なく使用してもらえるはずです。

またモバイルバッテリーは表面にプリントをしやすいことや、ほぼすべての卒業生がスマートフォンを持っていることから、最近の卒業記念品として人気です。商品によっては名前だけでなく、写真なども入れられます。

そのほか、高校の卒業記念品には爪切りやマグカップなどの日用品もおすすめです。人によっては親元を離れてひとり暮らしを始めるタイミングですから、これから自分専用で使える日用品を名入れで贈ってあげると喜ばれますよ。

大学・専門校の卒業記念品におすすめの名入れアイテム

おすすめアイテム:パスケース、キーケース、モバイルバッテリー、USBメモリ、学校で学んだ内容に即したアイテム、タンブラー、キーホルダーなど

これから社会人になる大学生・専門学生への卒業記念品には、社会生活で役立つアイテムを贈るのがおすすめです。

パスケースやキーケースは社会人なら使用する場面も多いはず。名刺を持つ職種なら名刺入れもいいでしょう。少し大人っぽいデザインを選ぶと、社会人としてのやる気を底上げしてくれるアイテムとなりますよ。

また専門学校では「美容」「調理」「美術」など専門分野に即したアイテムを選ぶと、より実用的な記念品になります。ぜひこれからの社会人生活で役立つアイテムを考えてみてください。

ポイントとして、大学生や専門学校生には、大人らしいシンプルなデザインの卒業記念品を選ぶといいでしょう。木目調のデザインや、本革製のアイテムなどがおすすめです。

【予算別】卒業記念品におすすめの名入れアイテム

次に、予算別におすすめの名入れアイテムをご紹介します。

予算500円~1,000円

おすすめアイテム:文房具、ハンカチ、キーホルダー、ネームタグ、トートバッグ、エコバッグ、食品など

予算が1,000円以下なら、文房具やハンカチなどが比較的安く作れるためおすすめです。ボールペンやハンカチであれば、名入れをしても500円~1,000円で購入できますし、複数個の購入でより安く作れる場合もあります。

名入れキーホルダーも、安いものだと1,000円以内で見つかります。クッキーなどのお菓子は枚数が少なければ一人当たりが安く済むほか、こちらも数量を頼むことで安くなる場合もあるため、大人数への卒業記念品におすすめです。

予算1,000~3,000円

おすすめアイテム:フォトフレーム、タオル、シューズバッグ、水筒、タンブラー、USBメモリ、モバイルバッテリー、キーホルダー、キーケース、印鑑、卓上カレンダー、オリジナルTシャツなど

2,000円前後は、いちばん商品の多い価格帯。予算が1,000円~3,000円程度であれば、フォトフレームやフォトクロック、日常使いしやすいアイテムもさまざまな選択肢から選べます。

スポーツ系のタオルやシューズバッグ、ステンレス製のタンブラーやマグボトル、モバイルバッテリーやUSBメモリなどもこの価格帯から購入できるので、ぜひ名入れ可能な商品を探してみてください。

予算3,000~5,000円

おすすめアイテム:モバイルバッテリー、USBメモリ、パスケース、キーケース、名刺入れ、革製キーホルダー(ネームタグ)など

3,000円~5,000円の価格帯では、先ほどご紹介した予算3,000円以内のアイテムの、より上位アイテムを購入できます。価格の高いものでは、一般的に製品の性能が上がるため、モバイルバッテリーやUSBメモリなどの電子系の記念品も安心して購入できます。

またこの価格帯ではパスケースやキーケース、ネームタグなど、質の高い革製品も購入可能です。タンブラーやマグカップなどのアイテムも、サーモス製などのより性能のいい商品を選ぶことができます。

予算5,000円以上

おすすめアイテム:革製のパスケースやIDケースなどのレザー小物、ボールペン、グラス、タンブラー

先生へのお礼の記念品や、小人数の卒業生への記念品を贈る場合に多いのが、5,000円程度の価格帯です。予算が5,000円以上あると、かなり高級感のある名入れアイテムを用意できます。

定番はボールペン。箱入りの名入れボールペンなど、特別感のあるものが人気です。ほかにも革製の名入れアイテムやグラスやタンブラーなども、思い出として長く残せるアイテムです。

ハズレなし!おすすめの名入れ卒業記念品ランキング

ここまで、年代別・予算別におすすめアイテムをご紹介してきましたが、どうしても決められない方もいるかもしれません。そこで、本章では人気の名入れ卒業記念品ランキングのトップ5をご紹介します。

年齢や年代問わず喜ばれるアイテムですので、ぜひこのなかから選んでみてください。

第1位 ボールペン

名入れボールペンの価格帯:500円~5,000円

ボールペンは何本あっても困らないうえ、価格帯もさまざまで、贈る相手や予算に合わせて選びやすいアイテムです。迷ったら名入れボールペンを選んでおけば間違いはないでしょう。

デザインも大切ですが、書き心地にこだわると、より喜んでもらえる記念品となります。学生であれば、黒1色ではなく赤や青のインクも入った3色ボールペンを選ぶと授業で使いやすいでしょう。

第2位 タオル

名入れタオルの価格帯:500円~3,000円

タオル系はデザインが豊富なうえ、価格帯も選びやすいアイテムです。バスタオル、フェイスタオル、タオルハンカチなどタオルには種類がありますが、名入れに最適なのは、よく持ち歩くタオルハンカチ。名前が刺繍してあることで、紛失防止につながります。

名入れのタオルにはさまざまなデザインがありますが、中学生以上にはグレーやベージュなどの落ち着いた色味を選ぶと使いやすいでしょう。タオルに名前を入れる場合、名前の刺繍に用いる字体をローマ字にすることで、おしゃれに、さりげなく名入れできます。

なお、メッセージなどをタオルに印刷したいのなら、長めのフェイスタオルやスポーツタオルがおすすめです。ハンカチよりは高くなりますが、2,000円~3,000円ほどで作ることができますよ。

第3位 ステンレスボトル・水筒

名入れステンレスボトルの価格帯:2,000円~5,000円

お弁当のお供やこれから入学する学校の行事など、何かと重宝するのがステンレスボトル(水筒)です。ステンレス製なら、温かい飲み物も冷たい飲み物も温度を保って持ち運べます。

大きなサイズの水筒はすでに持っている人も多いので、ギフトとしては300㎖ほどの小さいサイズがおすすめです。意外と自分では買わないアイテムなので、長く使ってもらえますよ。

第4位 タンブラー

名入れエコバッグの価格帯:2,000円~5,000円

自分では買わないアイテムで、もらってうれしいのが、タンブラー。タンブラーはステンレス製のグラスで、室温に影響されにくく飲み物の温度を保つことができます。

少し価格帯が高めのものが多いですが、保温性・保冷性に優れているため、温かい飲み物・冷たい飲み物、どちらにも使用できて重宝するアイテムです。

これからひとり暮らしをはじめる大学生や新社会人には、特に喜ばれる記念品となるはず。名前だけでなく、好きなメッセージを入れられる商品も多いため、メッセージ次第で思い出に残る特別な記念品になりそうですね。

第5位 エコバッグ

名入れエコバッグの価格帯:1,000円~3,000円

ビニール袋が有料化された昨今、重宝するのがエコバッグです。価格も手頃なうえ、名前以外もプリントできたりと、記念品としてもカスタマイズしやすいアイテムといえます。

ちょっとした買い物で使いやすく、日常使いには最適。シンプルなデザインや字体を選ぶと、より使いやすいアイテムとなるでしょう。

名前をイニシャルにしたり、筆記体にしたりするのもおしゃれでおすすめです。ぜひ名前と一緒に特別なメッセージを入れてみてはいかがでしょうか。

なお、これから中学や高校に入学予定の卒業生の場合は、エコバッグよりも巾着タイプのバッグのほうが何かと重宝します。カバンやリュックの中で小分けにできるよう、着替えや靴などを入れられるサイズを選ぶといいでしょう。

コーチや先生など特別な人への名入れ卒業記念品ランキング

なかには卒業生だけでなく、コーチや先生など、恩師への卒業記念品をお探しの方もいるかもしれません。先生への記念品の場合、より特別なアイテムを贈りたいですよね。

そこで、最後にコーチや先生への名入れ卒業記念品のおすすめランキングをご紹介します。

第1位  ボールペン

先生へのおすすめの卒業記念品、第1位はボールペンです。学校の先生であればボールペンは必需品のため、これから先、必ず使ってもらえるはずです。

ボールペンは定番ながら、間違いのないギフト。恩師への感謝を込めた記念品なら、3,000円~5,000円の価格帯を選ぶといいでしょう。

第2位 フォトフレーム・フレーム付き時計

先生との特別な思い出があるなら、写真で思い出を残せるフォトフレームがおすすめです。メッセージを入れられるフォトフレームもあるため、オンリーワンの記念品として贈れます。

時計とフォトフレームが一体になったものを選べば、より実用的な記念品となるでしょう。

なお、フォトフレーム付きに限らず、時計のなかには音声を録音できるものもあるので、クラスみんなで音声を録音して声のプレゼントをするのもいいですよ。

第3位 タンブラー

タンブラーも重宝されるおすすめの記念品です。お酒を飲む先生なら、晩酌用として贈ると喜ばれます。晩酌のたびに卒業生の思い出を思い出してもらえるでしょう。

名前だけでなく、先生と生徒だけにわかる合言葉や、「飲みすぎ注意!」などのおもしろワードを入れるのもおすすめです。

第4位 タオル

名入れタオルも記念品の定番ですが、先生に贈るのなら、シンプルな名入れタオルよりもメッセージ入りの長いフェイスタオルがおすすめです。長めのタオルなら、クラスの思い出や感謝の気持ちを、短いメッセージとして入れられます。

小学校や中学校の先生であれば運動会などの行事もあるため、長めのフェイスタオルは何かと使う場面が多いもの。思い出とともに使い続けてもらえる記念品になりますよ。

第5位 革製の小物

高級感のある名入れギフトとして、革製の小物も人気です。

マウスパッドや革製USBメモリなどは教員生活でも使いやすいおすすめアイテム。そのほか、名入りキーホルダー、パスケース、キーケースなどももらってうれしいアイテムです。

ぜひ先生のライフスタイルや好みに合わせ、喜んでもらえる卒業記念品を探してみてください。

オンリーワンの卒業記念品をお探しならJOGGOがおすすめ

先生への記念品など、高級感のある特別な卒業記念品をお探しなら、弊社JOGGOの革製品・革小物もおすすめです。

JOGGOは本革製のアイテムを複数扱うブランドで、どのアイテムも無料で名入れが可能です。

さらに、大きな特徴としてパーツごとのカラーカスタマイズができるため、オンリーワンの記念品を作成できます。

例えば、お世話になった先生へ、クラスカラーでオリジナルアイテムを作成することも可能ですよ。

JOGGOの商品ラインナップは、以下のとおりです。

<JOGGOの革製品・革小物>

・長財布・2つ折り財布・コンパクト財布・コインケース・キーケース・名刺入れ・革の花・ブーケ・スマホケース・パスケース・ペンケース・手帳カバー・IDケース・ブッグカバー・トートバッグ・ミニバッグ・サコッシュ

最後に、JOGGOのおすすめポイントを少しだけご紹介します。

JOGGOのアイテムは無料で名入れが可能

JOGGOでは革製の財布やステーショナリー、キーケースなどさまざまな革製品を取り扱っていますが、すべて無料で名入れが可能です。

名入れはゴールド・シルバー・型押しの3種類から選べるため、気に入ったデザインに仕上げられます。

例えば、以下は「2つ折りパスケース」のカスタマイズ画面ですが、以下のように名入れの文字と種類を入れられます。

JOGGO 2つ折りパスケース ¥6,490(税込)

入れられる文字数は12文字までで、名前以外のワードを入れることも可能。例えば、「FOR.3-A(3年A組のみんなより)」といったワードや、「2022.3.19」など記念の日付を入れるのもいいでしょう。

カラーカスタマイズでオンリーワンの卒業記念品にできる

14色から選べてシミュレーションも簡単

JOGGOの商品は、パーツごとに細かくカラーカスタマイズできる点が特徴です。選べるカラーは14色で、どれも革製品の魅力を引き立てるおしゃれなカラーとなっています。

製品のカラーカスタマイズは、JOGGOの公式サイトの商品画面から簡単に行えます。

「デザインする」ボタンを押すとシミュレーターが立ち上がります。

以下の画像のように、画面下部(PC版は画面右)の操作画面から色を選択するだけで、簡単にカラーイメージを確認できます。

カスタマイズは無料で何度でも行えますので、ぜひ贈るお相手のイメージに合わせたカラーでカスタマイズを試してみてください。

JOGGO製品はすべて高級感のある本革製のため、贈る相手を思う気持ちをしっかりと伝えられる品質となっています。オンリーワンの名入れギフトとして、必ず喜んでもらえる記念品をつくれますよ。

卒業記念品におすすめ!JOGGOの名入れ可能アイテム3選

記念品やギフトは、贈る相手のライフスタイルに合わせて選ぶことが大切です。特別な記念品であればなおさら、相手の生活を想像して使いやすそうなアイテムを選んでくださいね。

最後に、特別な卒業記念品をお探しの方におすすめのJOGGO製品を、3つだけご紹介します。大切な方へ、名入れ&イメージカラーの記念品を、ぜひ検討していただければと思います。

ストラップ付きパスケース

JOGGO ストラップ付きパスケース ¥5,390

JOGGOのストラップ付きパスケースは、毎日の通勤や通学におすすめのアイテム。定期入れにしたり、社員証を入れたりと、使い道はさまざまです。

ストラップ付きなのでカバンに付けられ、落とす心配が少なくなります。さらに、2段のカードポケットに2種類のカードを収納できるのもうれしいポイントです。

カスタマイズでは、ポケット上段・中段・下段・ストラップ、裏面穴周りのステッチ(糸)のカラーを変えられます。

なお、特にSuicaを使う方であれば、別商品のストラップ付きパスケース(Suica用)、大人っぽいデザインがお好みの方には2つ折りパスケースがおすすめです。

ラウンドキーケース

JOGGO ラウンドキーケース ¥7,590

JOGGOのラウンドキーケースは、複数のカギを持ち歩く方にも使いやすいデザイン。カバンの中でカギがバラつく心配もなく、持ち手が大きな車のカギもしっかり収納できます。

シンプルなデザインなので、カラー次第で贈る相手のイメージに合わせたアイテムに仕上がります。

カスタマイズでは、本体・引手・内側(左右)・内側(中央)のカラーを変えられます。アクセントカラーとして、本体カラーの補色(反対色)を引手に取り入れるのもおすすめですよ。

>>>JOGGOのラウンドキーケースをカスタマイズしてみる

JOGGOでは他にも本革キーケース・キーカバーがあります。お相手のライフスタイルやイメージに合わせて、デザインを選んでみましょう。

シンプル名刺入れ

JOGGO シンプル名刺入れ  ¥7,590(税込)

卒業記念、社会人デビューにおすすめなのが、JOGGOのシンプル名刺入れ。大人らしい落ち着いたデザインは、これから社会人になる方へのギフトにぴったりです。

カスタマイズでは、本体・上ポケット・内側中央・下ポケット・マチ(側面)のカラーを変えられます。

ぜひこれからの活躍を応援する気持ちで、オリジナルギフトをデザインしてみてください。

まとめ

最適な卒業記念は、贈る相手の年代やライフスタイルによっても異なりますが、大切なのは卒業生を思う気持ちです。どんな記念品を選んだとしても、あなたの思いがこもっていればきっと喜んでもらえるはずですよ。

この記事を参考に、納得のいく卒業記念品を選んでいただければ幸いです。

なお、JOGGOでは名入れ&カラーカスタマイズ可能な革製品・革小物をまだまだたくさん取り揃えています。オンリーワンのギフトをお探しの方は、どんなアイテムがあるか、ぜひ覗いてみてくださいね。

あなたの大切な方々が、明るく卒業を迎えられることを祈っています。

カテゴリー
ニュース

ENISHIシリーズ商品のお届け納期につきまして(通常納期再開済み)

※4/15現在 通常納期でのお届け再開済み

いつも JOGGO をご利用いただき誠にありがとうございます。

この度、ご好評いただいておりますENISHI シリーズの商品(以下7点)につきまして、ご注文殺到のため、2022/2/16よりご注文いただいた商品につきまして、
お届けまでのお日にちを、表記の納期の21日間よりも10日ほど長い、30日程度に変更いたします。

ENISHI 2つ折り財布
ENISHI ラウンド長財布
ENISHI スマホケース(iPhoneSE第2世代/7/8)
ENISHI スマホケース(iPhone11)
ENISHI スマホケース(iPhone11Pro)
ENISHI スマホケース(iPhone12/12Pro)
ENISHI スリム長財布
ENISHI 名刺入れ

通常納期(21日間)での受注再開の目途が立ちましたら、改めてお知らせいたします。

お客様にはご迷惑、ご不便をおかけいたしますが
何卒ご了承のほどよろしくお願いいたします。

JOGGO

カテゴリー
あなたとつながる ジョッゴ通信 つながるコラム

キャッシュレス対応のおすすめ財布10選!魅力や上手な選び方も紹介

最近では会計のキャッシュレス化が進み、普段現金を持たない人が増加しています。

こうした動きのなかで、財布の機能性を求める人から注目されているのが「キャッシュレス用の財布」です。しかしキャッシュレスに対応した財布を購入するにあたり、以下のようなお悩みも。

「キャッシュレス用の財布には、どのような種類がある?」

「お気に入りのアイテムを見つけたいけど、財布を選ぶ基準が分からない」

財布は毎日持ち歩くため、自分が使いやすくてお気に入りのものを選びたいですよね。

そこで本記事では、キャッシュレス財布の種類や選び方、おすすめの財布10選を紹介します。

記事の最後では、こだわり抜いた牛本革を使用して14色以上のオリジナルレザーからオーダーメイドで制作されるJOGGOの革財布をご紹介。

友達へのプレゼント選びはもちろん、自分の財布を選ぶ際にも、ぜひ参考にしてみてください。

キャッシュレス財布の選び方5つ

現金を持たない“キャッシュレス派”デビューをするなら、今までとは違う基準で財布を選ぶ必要があります。自分に合ったキャッシュレス財布を選ぶなら、以下の5つがポイントです。

  • サイズ感
  • カードの収納枚数や小銭入れの有無
  • 形状
  • 素材
  • ブランド

順番に解説します。

サイズ感で選ぶ

キャッシュレス財布として人気なのは、やはり小さいサイズ感の財布です。せっかく持ち歩く現金を減らすのですから、なるべく身軽でいたいと思うものですよね。

キャッシュレス財布をサイズ感で選ぶなら、「どう持ち歩くか」「何を収納したいか」を念頭に置いておきましょう。

二つ折りや三つ折りのコンパクトな財布なら、ミニバッグやズボンの前ポケットに収納しても邪魔になりません。領収書やチケットなど現金以外のものが多く「なるべく折り曲げたくない」という人は、スリムで機能的な長財布がおすすめです。

カードの収納枚数・小銭入れの有無で選ぶ

キャッシュレス派かつカードをメインとする方は、財布選びにおいてカードの収納枚数も大事なポイントです。持ち歩くカードの枚数をチェックして、カードがすべて収納できる財布を選ぶようにしましょう。

また、キャッシュレス財布では「小銭入れ」も大きなポイントです。「小銭で財布が重くなるのが嫌だ」といってキャッシュレス派になる方も少なくありません。

また「なるべく小銭を持ちたくない」という方なら、あえて小銭入れを小さく設計した財布がおすすめです。ファスナーやスナップボタンが付いた一般的な小銭入れがない財布も増えていて、キャッシュレス財布に向いています。

形状で選ぶ

財布には、一般的に以下のような形状があります。

  • Lファスナータイプ
  • ラウンドタイプ
  • 二つ折りタイプ
  • 三つ折りタイプ

文字通りL字にファスナーを取り付けた「L字ファスナー」は、スタイリッシュなデザインが魅力です。またラウンドタイプよりも薄く、少ない動作で開閉ができます。

一方でコの字型に取り付けたラウンドファスナーの財布は厚みがあるタイプが多く、収納力の高さが魅力です。財布をピッタリと閉じられ、左右対称で美しいフォルムになります。

キャッシュレス派の方で財布に薄さやスリムさを重視するなら、L字ファスナーがおすすめです。

また「とにかく小さい財布がいい」「ズボンの前ポケットに収納したい」という方には、二つ折りや三つ折り財布が人気です。二つ折り財布はポピュラーですが、最近はさらに小さく三つ折りにした財布もあり、小ささを重視するキャッシュレス派の方に支持されています。

素材で選ぶ

財布は常に携帯して毎日使うものですから、素材も重視したいものです。財布の素材といえば布や合成皮革、本革などが一般的です。財布ズボンやカバンから何度出し入れしても耐えられる、丈夫な素材が向いています。

レザーウォレットのなかでも特に人気があるのは「牛革」です。キャッシュレス用の革財布でも「高級感がある素材がいい」「耐久性が高い素材がいい」という方は多く、牛革は不動の人気があります。

牛革には高級感や耐久性の高さがあり、さらに経年変化が魅力です。同じ革でも使い方によって違う経年変化が生まれるため、そのアイテムだけの“味”となります。

ブランドで選ぶ

財布はブランド重視という方も多いものです。お気に入りや憧れのブランドがあるなら、キャッシュレスに対応した財布があるかチェックしてみましょう。

最近はコンパクトな財布が流行っていて、ハイブランドもキャッシュレス用の革財布を販売しています。しかしハイブランドですから価格は高く、コンパクトなレザーウォレットでも5万円以上が相場です。

ハイブランドでなくても、本革で高品質な財布なら2万円以下で手に入るものもあります。後ほどJOGGOのおすすめキャッシュレス財布を10点ご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

キャッシュレス対応の財布も豊富なラインナップ!人気ブランドJOGGOの特徴

JOGGO(ジョッゴ)について

JOGGOは、バングラデシュで生まれた革小物のブランドです。すべてのアイテムで本革を使い、職人が一つひとつ手作業で作り上げています。

シンプルかつ機能的な革小物づくりにこだわっており、自分用やギフトとして多くの方にオーダーメイドの商品をお届けしています。

14色以上からカスタマイズが可能

JOGGOの最大の魅力は、すべての革小物でカラーカスタマイズができる点です。タンナーとともに作ったJOGGOオリジナルレザーは常時14色・期間限定で5色あり、メンズ・レディースを問わずご自分の好きな色で配色を楽しんでいただけます。

同じ革財布でも、自分好みの配色でオーダーするのでほかの人と被りません。世界で1つ、自分だけのオリジナルのレザーウォレットをデザインできます。

品質の高い牛革を使用したオリジナルレザー

「想いをこめた一点ものだから、その素材には妥協したくない」。JOGGOはそんな想いから、タンナーとともに一から作り上げたオリジナルレザーのみを使って革小物を制作しています。

毎日使うなかで革の変化が楽しめるよう、手触りや質感すべてにこだわった高い品質が自慢です。現地のタンナーと何度も色を調整して発色にもこだわり、光沢感と上品な艶が高級感を引き立ててくれます。

名入れが無料

JOGGOのアイテムは、全て無料で名入れを行えます。カラーカスタマイズと名入れによってよりオリジナリティのあるアイテムとなるので、大切な方へのギフトとしても人気です。

名入れはゴールド・シルバー・型押しの3種類から選択でき、すべて職人がハンドメイドで刻印いたします(選べる種類は製品によって異なります)。お名前やイニシャル、特別な数字など、想い入れのある文字を刻んでください。

オーダーメイドなのにお手頃価格

オーダーメイドの革小物といえば、高価なイメージがあるものです。革財布でも5万円以上するケースも多く、「手が出ない」と諦める方も少なくありません。

しかしJOGGOならオーダーメイドで本革の財布でも2万円以下、国産のより高級な本革シリーズでも3万円程度で販売しています。コスパのよいオーダーメイドの革製品を探している方にピッタリのブランドです。

JOGGOでは、革財布のほかにもさまざまな製品をご用意しています。カバンやバッグ、スマホケース、キーケースにはじまり、ビジネスシーンで活躍する名刺入れ、パスケース、定期入れやブックカバー、コインケースまで幅広いアイテムを取り揃えています。

ハンドメイドの優しいぬくもりがあふれる、オリジナルデザインが人気です。

サスティナブルなものづくり

JOGGOは革製品や人材をはじめ、工場などすべてにおいてサスティナブルなものづくりを行うブランドです。

JOGGOではすべてのアイテムに本革を使っていますが、その革は食用のものを使っています。バングラデシュの「イード」と呼ばれる祝祭では牛を捧げる習慣があり、そこで大量に余る革を使ってものづくりを行っているのです。

JOGGOはもともと、バングラデシュの貧困に苦しむ人の雇用を創出するために生まれました。貧困から抜け出し、自信を持って働ける場所と仕事を通じて自立を支援することで、革製品を通じたサスティナブルな社会づくりに貢献しています。

【JOGGO】キャッシュレスにおすすめの財布10選

薄型・コンパクト・機能性抜群のミニ財布ならJOGGO(ジョッゴ)へ

JOGGOでは、キャッシュレス財布として以下の10点がおすすめです。

また上記のなかには、贈る相手に好きな色や名入れを選んでもらえる「ギフトチケット」対象商品もあります。ギフトチケットについては、「贈られた人がデザインできる! gifteeにJOGGOのアイテムが登場」でも詳しく解説していますので、ぜひご参照ください。

スリム長財布(カード収納13段)

スリム長財布(カード収納13段)
スリム長財布(カード収納13段) ¥16,830(税込)

スリム長財布はスタイリッシュかつスリムな形にこだわった財布です。「キャッシュレス派でカードが多い」「財布はズボンの後ポケットに入れるので薄さを重視する」という方に特におすすめです。

スリム長財布はカード収納が13段付いているため、キャッシュレス派でカードが多い人も安心して使っていただけます。また13段あるカード段はカラーカスタマイズできるので、配色にこだわることで個性を出せる財布です。

本革仕様で品格があり、財布の角を直角に仕上げてスタイリッシュな雰囲気にしました。大容量なのにわずか20mmと厚みを抑えた財布で、ズボンのポケットに入れてもかさばりません。

取り出しやすいように浅く設計した小銭入れが1つあり、小銭が必要な時もスムーズに出し入れできます。

またスリム長財布は「ギフトチケット」の対象商品です。贈った相手が色や名入れを好きにカスタマイズできるので、より相手の好みに合わせたアイテムを贈れます。

3つ折りミニ財布

3つ折りミニ財布
3つ折りミニ財布 ¥15,730(税込)

「小さく折りたためるかわいい財布がいい」「パスケース代わりにも使える財布がいい」という方におすすめなのが、3つ折りミニ財布です。

小型のバッグにもすっぽり収納できるコンパクト財布なので、カバンを選びません。さらにお札入れの中央ポケットにはICカード専用ポケットを取り付けたので、財布をかざすだけで改札をスムーズに通過できます。

3つ折り財布なので片手に収まるコンパクトなサイズが魅力ですが、収納力は抜群です。カードは6枚収納でき、小銭入れは見やすく取り出しやすいボックスタイプを採用しました。

ホックは2段にしており、たくさん収納してもしっかり閉じられます。そのため「財布がパンパンで、カバンのなかで中身が飛び出てしまった」といった心配がありません。デザイン次第でバイカラーにもでき、おしゃれに個性を演出できる財布です。

また3つ折りミニ財布は「ギフトチケット」の対象商品です。贈った相手が色や名入れを好きにカスタマイズできるので、より相手の好みに合わせたアイテムを贈れます。

コンパクトウォレット

コンパクトウォレット ¥8,140(税込)

「とにかく小さい財布がいい」「取り出しやすくてコンパクトな財布がいい」という方におすすめなのが、コンパクトウォレットです。名前通りコンパクトさを追求して作った財布で、縦89mm・横100mm・厚みは15mmとコンパクトな設計にしました。

ポケットにも収まる大きさなので、財布のためにカバンを持つ必要がありません。キャッシュレス派の方にふさわしい「身軽さ」が、コンパクトウォレットの最大の魅力です。

コンパクトさはもちろん収納と使いやすさにもこだわっています。ファスナーはマチが大きく開くL字ファスナーを採用しており、お札とカードが各5枚ずつ収納できます。(お札は2つに折って収納できます)

内側もすべて本革を使用しており、配色も楽しめます。マチが大きく開く設計なので、内側に派手な色を配色すると個性的なおしゃれが楽しめますよ。

カードポケットはあえて付けない設計で、コンパクトかつ取り出しやすさにこだわりました。

2つ折りミニ財布

2つ折りミニ財布
2つ折りミニ財布 ¥10,780(税込)

2つ折りミニ財布はシンプルなデザイン、かつ薄さにこだわりました。「ポケットに収納しても膨らまない財布がいい」「仕事でもプライベートでも身軽に過ごしたい」という方におすすめの財布です。

薄くて使いやすい片マチ設計の小銭入れが1つ、カードポケットが4つ、ICカード用収納ポケットが1つと収納もしっかりあります。小銭やお札、カードをすべて収納しても厚みは最大2.5cmと薄く、ズボンのポケットに入れてもズボンがパンパンになりません。

さらに2つ折りミニ財布には電磁波干渉防止シートを取り付けました。カードのスキミングを防止するため、キャッシュレス派でカードが多い方も安心です。

表と裏でバイカラー設計になっているので、自分らしい配色やペアルックを楽しんでいただけます。

また2つ折りミニ財布は「ギフトチケット」の対象商品です。贈った相手が色や名入れを自由にカスタマイズできるので、より相手の好みに合わせたアイテムを贈れます。

2つ折り財布(小銭入れ付き)

JOGGOの2つ折り財布(小銭入れ付き)
2つ折り財布(小銭入れ付き) ¥15,730(税込)

「小銭入れのある財布がいい」「スタンダードな2つ折りで個性的なものがいい」という方には、2つ折り財布(小銭入れ付き)がおすすめです。左に4つのカードポケットと右にはスナップ付きの小銭入れがあり、札入れには仕切りをつけています。

キャッシュレス生活を送っていても、コインロッカーや自販機、コインパーキング等小銭が必要なシーンはまだまだ多いものです。小銭入れ付きの財布なら、コインケースを別で持ち歩く必要もありません。

2つ折り財布(小銭入れ付き)はポケットや小銭入れなど8カ所もカラーカスタマイズできますので、色鮮やかに配色すると彩り豊かで個性的な財布になります。定番の形の財布に配色だけを個性的にすれば、大人のおしゃれを楽しめます。

また2つ折り財布は「ギフトチケット」の対象商品です。贈った相手が色や名入れをお好みでカスタマイズできるので、より相手の嗜好に合わせたアイテムをプレゼントできます。

がま口2つ折り財布

色違いでさりげなくお揃いに。ギフトやプレゼントにおすすめです。
がま口2つ折り財布 ¥15,730(税込)

「中が見やすい財布が欲しい」「ファスナータイプの財布は開けるのが面倒」という方におすすめなのが、がま口2つ折り財布です。がま口タイプなのでワンアクションでガバッと開き、小銭をすぐに見つけられます。

がま口を閉じるとパチンと小気味よい音が鳴るので、使う度にテンションが上がります。がま口は仕切りを付けて強度を高め、より長く使えるよう改良されました。

がま口のみの財布では、カードがきちんと収まりません。そこでがま口とフラップ付きの財布を組み合わせることによって、カードもきちんと収納できるよう設計しました。

カード段は4つ、フリーポケットが4つあり、札入れには仕切りも付いています。クレジットカードより大きいショップカードや名刺は、フリーポケットにきちんと収納できます。ミニサイズですが、収納と使いやすさにこだわったレトロかわいい財布です。

2つ折り財布はコンパクトさと実用性のバランスがいいデザインですので、とても人気があります。ご自身のライフスタイルにピッタリの本革2つ折り財布・ショートウォレットを見つけたい方はこちらから。

フラップバイカラー長財布(シングルホック)

フラップバイカラー長財布(シングルホック)
フラップバイカラー長財布(シングルホック) ¥16,830(税込)

「ポケットからスッと取り出せる財布がいい」「キャッシュレス派だけど長財布が好き」という方におすすめなのが、フラップバイカラー長財布(シングルホック)です。スリムなフォルムにこだわり、スーツやパンツのポケットからも取り出しやすくしました。

カードは14ポケットあり、キャッシュレス派の人も安心です。フリーポケットは4カ所あり、背ポケットにはスマホも入る深さにしました。

ちょっとしたお出かけならこの財布1つでOKです。小銭入れはあえて浅めに設計したので、深い部分まで小銭が入ってしまう心配とがありません。

スリムなフォルムですが、容量と使いやすさにもこだわり、マチは広めにしています。マチ部分に挿し色を選ぶと、さりげないバイカラーを楽しめます。シングルホックを取り付けたので、カバンのなかで財布が開かず安心です。

またフラップバイカラー長財布(シングルホック)は「ギフトチケット」の対象商品です。贈った相手が色や名入れを自由にカスタマイズできるので、より相手の好みに合わせたアイテムをギフトにできます。

ENISHI スリム長財布

ENISHIスリム長財布
ENISHIスリム長財布 ¥30,800(税込)

「ポケットがパンパンにならない財布がいい」「より良質な本革の財布がいい」という方におすすめなのが、ENISHI スリム長財布です。

姫路の国産革を使ったENISHIシリーズの本革財布で、オイルスムースの滑らかな質感が魅力です。メンズ・レディースを問わず長くご愛用いただけます。

高級仕様の革にスリムかつシンプルなデザインなので、洗練された雰囲気を演出します。ENISHIシリーズには名刺入れやiPhoneケースもあり、独自のベルトホック仕様でデザインを統一しました。そのため同シリーズのアイテムで揃えるのもおすすめです。

ENISHI スリム長財布はカードポケットが9カ所、レシートやチケットを収納できるフリーポケットが3カ所、コインケースが1つと収納力もあります。

よく使うカードは見開きポケットに収納でき、コインケースはあえてマチをなくして厚みが出ないように設計しました。コインケース部分はスナップボタン付きのスナップを取り付けたので、小銭が落ちる心配もありません。

ENISHIシリーズは金具部分の色もカスタマイズできます。ゴールド・シルバーの2色から、お好きな色をお選びください。上質なオーダーメイドの財布は、大切な方とペアにしたり、お揃いで持ってみたりするのもおすすめです。

Lファスナー長財布

JOGGO Lファスナー長財布
Lファスナー長財布 ¥16,830

「小銭がジャラジャラとするのが嫌い」「薄くて使いやすい財布がいい」という方におすすめなのが、Lファスナー長財布です。

中央部分に小銭が入るポケットを付けましたが、あえてファスナーは付けていません。しかし小銭は飛び出さない設計にしているので、スムーズに小銭を取り出せます。

キャッシュレス派の人は、「とにかく小銭をジャラジャラと持ちたくない」という方も多いものです。Lファスナー長財布は小銭入れを小さくしているので、すこしだけ小銭を収納したい方に向いています。

カードポケットは12枚分あり、フリーポケットと札入れは各2カ所、小銭入れは1カ所取り付けました。

財布の外側にも、小銭やレシートを収納できるファスナー付きポケットが1つあります。ワンアクションで開閉できるスリムなLファスナーで、お会計もスムーズにキマります。

Lファスナー長財布(バイカラー)

Lファスナー長財布(バイカラー)
Lファスナー長財布(バイカラー)

「個性的で使いやすい財布がいい」「派手でもエレガントな財布が好き」という方には、Lファスナー長財布(バイカラー)がおすすめです。1つ前にご紹介したLファスナー長財布のバイカラータイプで、より幅広い配色を楽しんでいただけます。

カードポケットは8カ所、フリーポケットと札入れは各2カ所、小銭入れは1カ所あります。また外側にはファスナー付きのポケットが1カ所あり、ちょっとした領収書やチケットを収納すれば行方不明になりません。

バイカラータイプの引手部分は丸みのあるデザインにしており、ゴールドファスナーが上品さを引き立てます。シンプルかつエレガントに設計したので、派手な配色にしても子どもっぽい印象になりません。

同系色を組み合わせたりお気に入りの色を組み合わせたりと、配色をとことん楽しめるスリムな長財布です。

本革で使いやすくてスマートなキャッシュレス財布をお探しなら、ぜひJOGGOのアイテムをチェックしてみてください。