カテゴリー
あなたとつながる ジョッゴ通信 つながるコラム

【まとめ】メンズにおすすめの革財布の選び方と人気ブランド10選!

ワンランク上の大人のアイテムである本革財布。革ならではのなめらかな質感と高級感が、多くのファンを魅了します。

しかし、使用する革素材の種類やブランドによって、数万円〜数十万円と費用もまちまちであり、長財布や2つ折り、ラウンドタイプと形状の種類も豊富。

これだけ多くの種類がラインナップされていると、どれを選べばよいのか迷ってしまい、悩ましいのも事実です。

この記事では、メンズにおすすめの革財布の選び方と、JOGGOブランド本革財布のラインナップをご紹介します。

ぜひ、紹介する選び方を参考に、あなた好みの革財布を見つけてみてください。

メンズにおすすめの革財布(レザーウォレット)の選び方

まずは、メンズ向け革財布(レザーウォレット)の選び方をご紹介します。革財布を選ぶ際は、次の4項目を基準に、どんな財布が自分にマッチするのかを考えてみてください。

  • 形状
  • 素材
  • オンリーワン要素
  • デザイン性

選び方1:形状で選ぶ

メンズにおすすめの革財布には、以下のようにさまざまな形状があります。

  • L字型ファスナータイプ
  • 2つ折りタイプ
  • ラウンドタイプ
  • 小銭入れタイプ

まずは、形状に焦点を当てて特徴を紹介していきます。自分のライフスタイルやニーズに合わせた形を選ぶことが重要です。

L字型ファスナータイプ

L字型ファスナータイプの革財布は、「使いやすさ」と「収納力の高さ」で人気の財布です。

文字通り、ファスナーがL字式になっていて、ワンアクションで中の小銭やお札、カード類を簡単に取り出せるのが特徴です。

フラットな薄マチ構造で、ズボンやジャケットのポケットに入れても膨らみが抑えられます。

2つ折りタイプ

2つ折り革財布の特徴は、ずばり「コンパクト」。ポケットに財布を入れる男性には、特におすすめです。

バッグやポケットの中でも邪魔にならないうえに荷物も減らせるため、軽やかでスマートなスタイルを実現してくれます。

最近は、薄い折りたたみ財布や3つ折り財布などミニマルなデザインの財布も増えており、トレンドに敏感な男性たちにも人気です。

ラウンドタイプ

ラウンド革財布の特徴は「収納力」にあります。カードポケットも豊富で小銭もしっかり入るため、カードが多い方などにはおすすめです。

長財布のなかでもラウンドファスナー式の本革財布なら、中身が多くてもしっかり収まるうえに、バッグの中で中身が散らばってしまうのを防げます。

小銭入れタイプ

コンビニやスーパー、自販機などでちょっとした買い物をする場合には、小銭入れタイプの革財布がおすすめです。

メインの財布に、マネークリップや小銭入れのない札入れタイプの財布を選ぶ場合も、別で小銭入れを用意するのがおすすめです。

いまの時代、キャッシュレス決済が当たり前ですが、キャッシュレスメインの方も、小銭入れとして小さな革財布をもっておくと何かと便利です。

選び方2:素材で選ぶ

一口に革財布といっても、使われている素材はさまざま。ここでは、素材の違いや特徴について、ご紹介します。

牛革

本革財布の素材としてスタンダードなのは、なめらかな質感と耐久性の高さを特徴とする牛革です。

エイジングによる経年変化を楽しめる種類も多く、革財布以外にも革小物など、良い革製品を長く使いたい男性に人気があります。

1. ヌメ革

牛革のなかでも特徴的な革が、ヌメ革。タンニンで鞣(なめ)し、表面加工をできるだけ控えた牛革の種類をヌメ革といいます。

加工をできるだけ控えることによって、牛革本来の自然な風合いが活かされているので、革製品に加工したときに経年変化を実感しやすい種類です。

2. ブライドルレザー

ロウやワックスを何度も塗り込んで仕上げるブライドルレザーも、人気が高い素材です。

ブライドルレザーは、使い込むことで深い光沢を発するようになります。この光沢が革財布や革小物に独特の魅力を与えるため、特に男性に人気です。

水や汗にも強く丈夫で長持ちするため、機能面でも優れた素材です。

馬革

丈夫でありながら軽量で柔らかい馬革は、メンズ本革財布の素材として人気です。

なかでも、馬1頭から少量しか採れない臀部の革であるコードバンは、希少部位であるうえに上質なため「キングオブレザー」と呼ばれています。

一般的な牛革と比べて数倍の強度があるだけでなく、使い込むうちに力強い艶を放つようになる魅力的な素材です。

イタリアンレザー

世界的な革の産地であるイタリアで生み出されるイタリアンレザーは、時間をかけてたっぷりとオイルを含ませる伝統的なバケッタ製法でつくられます。

イタリアンレザーを使ったメンズ本革財布は、手になじみやすい柔らかい質感が特徴。

また、経年変化によって色合いに深みが増していくのも魅力のひとつです。

さらに、油分により乾燥に強く、お手入れが楽なことも大きな特徴です。

国産レザー

日本の職人が丁寧につくり出す国産のレザーも、メンズ本革財布の素材として多く選ばれています。

日本製のレザーの代表格は「栃木レザー」で、1937年に創業した栃木の老舗タンナーが製造する革素材を指します。

牛革をベジタブルタンニンで鞣したヌメ革は、耐久性の高さと次第に深みを増していく風合いが特徴です。

また、栃木レザーと並んで二大国産レザーとして有名なのが、「姫路レザー」です。

姫路は昔からタンナーが多く、革産業が盛んな地域であったため、現在も多くのブランドが個性豊かな革素材を製造しています。

選び方3:オーダーメイドの有無で選ぶ

「人と被るものは持ちたくない」「オンリーワンのものほしい」という方には、オーダメイドで革財布をつくることをおすすめします。

オーダーメイドなら、既製品にはない「自分だけの財布」という特別感を得ることができます。

名入れなども刻印して、さらなるオリジナル感を演出してみてもよいでしょう。

オーダーメイドの革財布なら、メンズ・レディース問わず、プレゼントやギフトにも喜ばれること間違いなしです。

選び方4:デザイン性で選ぶ

個性を演出したいという方には、デザイン性で選ぶこともおすすめです。

ファッションが多様化するなかで財布もデザインも進化しています。自分の個性を表現するという観点で、お財布のデザインから選んでみるのも面白いです。

メンズにおすすめの革財布相場について

大手通販サイトや独自のアンケートを元に、革財布の相場をまとめました。

ここでは、素材・形状・オーダーメイドの3パターンごとに、革財布の相場比較をご紹介します。

なお、ブランドの価値によっても価格は大きく変化します。

素材比較

【ヌメ革メンズ財布】:10,000~25,000円
【ブライドルレザーメンズ財布】:20,000~50,000円
【コードバンメンズ財布】:35,000~100,000円

素材としての希少価値や加工の方法によって値段に差がでます。

形状比較

【長財布タイプ】:15,000~50,000円
【2つ折り財布タイプ】:10,000~40,000円
【小銭入れタイプ】:3,000~25,000円

もちろん、ブランドや使う素材によって大きく変動はありますが、相場感としては上記の価格帯が多いようです。

オーダメイド比較

【オーダメイド(フルオーダー)】:50,000~350,000円
【オーダメイド(セミオーダー)】:10,000~100,000円

オーダーメイドの場合、手法によって値段が大きく変わります。

もちろん、一からデザインして素材もパーツも選びもゼロからつくる場合には、相応の金額がかかってきます。

オーダーメイドは好きなデザイン・素材で世界にひとつだけの財布をつくれる点が魅力ですが、そのぶん製作に時間を要する点はデメリットもあります。

メンズにおすすめの革財布人気ブランド10選

ここまで、素材や形・オーダメイドの有無などさまざま角度から財布の選び方について紹介してきました。

ここからは、特におすすめしたいメンズ本革財布ブランドをご紹介します。

ブランドごとの特徴もお知らせしますので、ぜひ参考にしてください。

ポール・スミス(Paul Smith)

ポール・スミス Paul Smith 財布一覧
出典:Paul Smith 公式サイト

創業:1946年 イギリス

財布の種類:長財布(小銭入れあり・なし)・二つ折り(小銭入れあり・なし)・コインケース

相場:3万円~

服から小物・時計など、幅広い分野で活躍するイギリスを代表するファッションブランド。

ビジネスシーンにもどこか遊び心のある、センスを感じるデザインが特徴的です。

外はシンプル、内側はカラフルなストライプの財布は上品でもありポップでもあるので、個性を出したい方に特におすすめです。

ポール・スミスHP

エッティンガー(ETTINGER)

出典:エッティンガー公式サイト

創業:1934年 イギリス

財布の種類:長財布(小銭入れあり・なし)・二つ折り(小銭入れあり・なし)・コインケース

相場:4万円~

英国王室御用達(ロイヤルワラント)の称号をもつイギリスの皮革製品ブランド。

最高品質の革だけを厳選し、職人の手作業を経てつくられたレザー製品を展開しています。

洗練されたオシャレなツートンカラ―がポイントで、このデザインを世界で最初に用いたのもエッティンガーといわれています。

洗練されたなかにも遊び心をもたせたい人におすすめです。

エッティンガーHP

ホワイトハウスコックス(Whitehouse Cox)

ホワイトハウスコックス
出典:ホワイトハウスコックス日本総代理店直営店 FRAME

創業:1860年 イギリス

財布の種類:長財布(小銭入れあり・なし)・二つ折り(小銭入れあり・なし)・三つ折り・コインケース・その他手帳型など

相場:4万円~

経年変化を楽しめ、使えば使うほどに味わい深い革に変化してゆく「ブライドルレザー」を採用した財布が有名な、イギリスの皮革製品ブランド。

最高の素材を経験豊かな職人が確かな伝統の技術で形にしています。デザインやカラーの種類も豊富です。

ブライドルレザーの風合いが好きな方、その後の経年変化を楽しみたい方に特におすすめです。

ホワイトハウスコックスHP

グレンロイヤル(GLENROYAL)

グレンロイヤル(GLENROYAL)革財布一覧
出典:グレンロイヤル公式サイト

創業:1979年 スコットランド

財布の種類:長財布(小銭入れあり・なし)・二つ折り(小銭入れあり・なし)・コインケース

相場:4万円~

伝統的な素材や技術を継承しつつも時代の要求する機能をプラスしたコレクションは、今もなおスコットランドの職人の丁寧なハンドメイドで仕上げられています。

札挟みタイプの革財布は、スマートな見た目とは裏腹の収納力を装備。ブライドルレザーとゴールドカラーの金具とのコンビがクラス感も演出してくれます。

グレンロイヤルならではの雰囲気がマッチした方は、ぜひ手に取ってみてください。

グレンロイヤルHP

土屋鞄製作所

土屋鞄 革財布一覧
出典:土屋鞄製作所公式サイト

創業:1965年 日本

財布の種類:ランドセル、バッグ、長財布(小銭入れあり・なし)・二つ折り(小銭入れあり・なし)・コインケース

相場:4万円~

誰もが知るカバンであるランドセルづくりから歴史がスタート。“長く愛せる、丈夫でシンプルなものをつくること”をモットーに、一つひとつ職人の丁寧な手作業によって、ハンドメイドでつくられています。

どこか温もりも感じられる革財布は唯一無二の存在感。コンセプト、デザイン、土屋鞄ならではのこだわりに共感した方は、手に取ることをおすすめします。

土屋鞄製作所HP

イルビゾンテ

出典:イルビゾンテ公式サイト

創業:1970年 イルビゾンテ

財布の種類:長財布(小銭入れあり・なし)・二つ折り(小銭入れあり・なし)・コインケース、キーケース

相場:2万円~

イルビゾンテでは、バッグから財布など、幅広いレザーアイテムを展開しています。

天然の牛革を使用しているため、1点1点風合いが異なる点が魅力です。

ベーシックなデザインなので、飽きることなく長く愛用できます。

イルビゾンテならべはのレザーの風合いを楽しみたい方におすすめです。

イルビゾンテHP

ボッテガ・ヴェネタ(BOTTEGA VENETA)

ボッテガ・ヴェネタ(BOTTEGA VENETA)財布一覧
出典:ボッテガ・ヴェネタ公式サイト

創業:1966年 イタリア

財布の種類:長財布(小銭入れあり・なし)・二つ折り(小銭入れあり・なし)・カードケース・ベルト

相場:8万円~

財布やバッグなど革製品を手がけるイタリアのラグジュアリーブランド。

なかでも、レザー編み込み(イントレチャート)は、同ブランドを象徴する主力製品となっています。

シンプルであり、ボッテガらしい編み込みのデザインはスーツにも私服にもマッチします。

特徴的な編み込みデザインが特徴のボッテガ・ヴェネタ。このデザインに引かれた方は、ぜひ手に取ってみてください。

ボッテガ・ヴェネタHP

ガンゾ(GANZO)

ガンゾ(GANZO)
出典:ガンゾ公式サイト

創業:1971年 日本

財布の種類:長財布(小銭入れあり・なし)・二つ折り(小銭入れあり・なし(マネークリップ))・コインケース

相場:4万円~

創業以来、約100年にわたり「最高品質の革」を使用した革財布や革小物・革バッグを展開し続ける日本発のレザーブランド。

日本の文化と技を知り尽くした職人の手による、匠のこだわりと魂が息づいています。

質を重視する男性に選ばれる財布としては、国内NO.1といえます。

日本の本物感を体感したい人におすすめです。

ガンゾHP

ヴァレクストラ(Valextra)

ヴァレクストラ(Valextra)革財布一覧
出典:ヴァレクストラ公式サイト

創業1937年:イタリア

財布の種類:長財布(小銭入れあり・なし)・二つ折り・三つ折り(小銭入れあり・なし)・マネークリップ・コインケース・眼鏡ケース

相場:7万円~

ヴァレクストラは「イタリアのエルメス」とも称されるレザーグッズブランド。色鮮やかなレザーを使用しているのが強みで、魅力的な革製品が数多く販売されています。

ブリーダーや原産地までこだわり抜いた革を用いて、熟練の職人たちがすべて手作業で製品を生み出しているため、ハンドメイドによる高品質な素材が魅力です。

さらに、デザインに関してもシンプル美を追求しており、まさに大人の男性を演出してくれる最高の革財布です。

洗練されたデザインに引かれた方は、ぜひ手に取ることをおすすめします。

ヴァレクストラHP

キプリス(CYIPRIS)

出典:キプリス公式サイト

創業:1995 日本

財布の種類:長財布(小銭入れあり・なし)・二つ折り財布(小銭あり・なし)・三つ折り財布・コンパクト財布・ドル対応財布・マネークリップ

相場:2万円~

「一生愛せる、本質的価値のあるものづくり」を基本理念としたブランド(公式より)。

40年以上にわたり、職人の手でつくられた革財布・革小物をつくり続けている信頼性の高いジャパンブランドです。

高品質なレザーと、日本の職人による最高の技術をもってつくられるうえに最強のコストパフォーマンス。キプリスの革製品は日本人好みのデザインという点でも定評があります。

比較的リーズナブルに選べる革財布の種類もあり、品質もよく、価格も抑えたい方におすすめです。

キプリスHP

JOGGOのオーダーメイド革財布の特徴

【まとめ】オーダーメイドの革財布ならJOGGO(ジョッゴ)! 種類や特徴と選び方を解説!

JOGGOは1​​4色の革からカスタマイズをして、オーダーメイドのオリジナル本革製品がつくれるブランドです。革製品一つひとつのパーツを好きな色にカスタマイズしてつくる商品はまさにオンリーワン。

大切な方への世界にひとつだけのプレゼントとしても、多くの方に選ばれてます。

一点ものにふさわしい、高品質の牛本革

JOGGOのオリジナルレザー
JOGGOのオリジナルレザー

JOGGOでは現在、2種類の革を使用しています。

(1)独自開発のオリジナルレザー

ひとつはバングラデシュで独自開発したオリジナルレザー。

「想いをこめた一点ものだから、素材には妥協したくない」

そんな想いから、JOGGOの革はタンナーとともに一からつくりあげました。

素材はバングラデシュの高級グレードの牛本革を使用しています。

品質はもちろんのこと、継続したものづくりも大切にしています。

JOGGOのオリジナルレザーの主な特徴

・長く使っていただけるよう、扱いやすく耐久性に長けた牛革を使用

・染料仕上げという技法が使われており、発色がよく透明感があるのが特徴で、革本来の表情(しわ、キズなど)をお楽しみいただけます。

・タンナーと何度も色を調整し、きれいに発色するように調整。カラー選択が楽しくなるビビットカラーを実現しています。

(2)日本産のオイルスムース(姫路レザー)

ふたつめは、日本産のオイルスムース(牛革)を使用しています。

革づくり1000年以上の歴史がある姫路で生まれた国産レザーは、革本来の表情が楽しめるよう、タンニン(植物由来)の多い加工法や染料のオイルを採用しています。

スムースレザーならではのさらりとなめらかな表面、オイル仕上げによって生み出される上品な艶感は、使うたび贅沢な気持ちに。

主張しすぎない質感や色味のため、年齢や性別を問わず、落ち着いた上品な印象を与えてくれます。

時間が経つごとに表れる唯一無二の色味や風合いを、十分にお楽しみいただけます。

オイルスムースレザーの主な特徴】

・革自体に染料をしみこませてつくるので表面が見え風合いを味わいやすい

・手触りがよく経年変化に優れている

※デリケートなのでクリームやオイルでのメンテナンスが必要です。

自社工場による製造でリーズナブルな価格設定

バングラデシュの直営工場
バングラデシュの直営工場

オーダメイドと聞くと、一般的には既製品に比べると”高い”という印象を持たれている人も少なくないと思います。

ジョッゴのスリム長財布は、16,280(税込)です。

本革長財布としては既製品と比べてもリーズナブルな価格でお客さまに提供しています。

リーズナブルな価格で提供できている一番の理由は、自社工場による生産体制を確立しているからです。

自社工場による運営のため、中間マージンは発生させずに一気に通貫して製造から検品・納品を行うことができ、低価格を実現できています。

バングラデシュと日本の東村山(久米川工場)の2つの拠点にて生産を行っています。

オーダメイドだけれど短納期の実現

1か月以上かかったり、納期が確定できなかったりすることも多いオーダメイド製品ですが、JOGGOの場合、短納期でのお届けを実現しています。

  • 通常便:21日納期
  • 特急便:15日納期
  • 超特急便:8日納期(※)

※製作は久米川工場でのみのため、受注できるデザインと個数に限りがございます。

自社工場による運営体制と独自の生産管理システムを確立することで、この納期でのお届けを実現しました。

大切な人に喜んでもらえる、特別な演出

JOGGOの商品は、オーダーメイドで世界にひとつだけのオリジナルの財布をつくれます。

そのため、メンズ・レディース問わず、大切な方への贈り物としても、多くの方に選んでいただいています。

プレゼントやギフトとしてお客さまに喜んでいただけるよう、JOGGOでは特別な演出をオプションとしてご用意しています。

【JOGGOのオプションサービス】

  • 無料の名入れ刻印サービス
  • 高級感あるギフトラッピング
  • あなたの想いを「名前」で伝えるデザイナーラベル
  • あなたの想いを「文字」で伝えるオリジナルカード

・無料の名入れ刻印サービス

名入れを入れることでより、一層オリジナル感を演出することができます。

アルファベット、数字の最大12文字までコインが可能で、金・銀・型押しの3つからスタイルを選ぶことできます。

・高級感あるギフトラッピング

大切な方へのギフト・プレゼントだからこそ、ラッピングも特別に。高級感のある濃紺のギフトボックスと艶やかなシルバーのリボンが、想いを伝える瞬間を素敵に演出いたします。

各アイテムのサイズに合ったボックスとリボンをご用意しております。

・あなたの想いを「名前」で伝えるデザイナーラベル

ギフトボックスを開けると、“designed by ○○(あなたのお名前)”と書かれたデザイナーラベルを添えることができます。

あなたが心を込めてデザインしたことを自然と伝えられる演出になっています。

デザイナーラベル

・あなたの想いを「文字」で伝えるオリジナルカード

大切な人への贈り物にそっと言葉を添えれば、さらに素敵なプレゼント体験になります。

高級感のある濃紺のオリジナルカードに印刷し、ボックスに同封いたします。

社会貢献を目指すJOGGOの取り組み

JOGGOが自社工場をもつバングラデシュでは、貧困により教育を受けることができず、就業困難、経済的自立が不可能な状況に置かれた人が多くいます。

また日本では「障害者だから」という理由で給与水準が低く、限られた職業選択しかない状況に置かれている人がたくさんいます。

JOGGOでは、そのような方たちを革職人として直接雇用することで、安定した所得を得られる状態をつくることを目的に、自社工場を設立しました。

ものづくりを通して、就労に困難をきたす多くの方が、一人の人間として「誇り」をもって働ける環境を実現したいという想いがJOGGOにはあります。

お客さまに弊社製品をご購入いただくことで、一つひとつの商品が雇用につながるとともに、”彼ら・彼女たち”の生きる誇りにつながっています。

JOGGOのメンズ向けオーダーメイド革財布のおすすめ10選

ここからは、JOGGOでおすすめの革財布をご紹介します。

JOGGOでは数多くの革製品や革小物を扱っていますが、プレゼントでも、ご自分用でも、人気NO.1は財布関連商品です。

そのなかでも、メンズにおすすめの特徴的なオーダーメイド革財布をご案内いたします!

Lファスナータイプ

まずご紹介するのは、Lファスナータイプの商品です。文字通り、ファスナーがL字式になっているのが特徴的な商品です。

Lファスナー長財布

Lファスナー長財布 商品写真
Lファスナー長財布 ¥16,280 (税込)

スリムなデザインながらも12枚のカードが収納できる本革L字ファスナー長財布。 

通常のラウンドファスナーの財布より、ワンアクション少なく開閉できるのがとても便利。

ファスナーを開けると、中身が一目でわかるように設計されています。

小銭入れにはあえてファスナーをつけず、 スムーズに現金を取り出せることにこだわりました。

<Lファスナー長財布の特徴>

Lファスナー長財布内側の写真

12枚のカードポケットと2つのフリーポケットでスリムだけど収納力も抜群。

Lファスナー長財布 外側小銭入れの写真

外側にの小銭入れがあり、片マチ仕様でスムーズに取り出すことができます。

Lファスナー長財布 5箇所のパーツが見える写真

表面、外側の引手とカードポケットを合わせて5か所の色を選ぶことができます。

Lファスナー長財布(バイカラー)

Lファスナー長財布(バイカラー) 商品写真
Lファスナー長財布(バイカラー) ¥16,280 (税込)

ワンアクションで開閉でき、中身が一目で見渡せるよう設計されています。

小銭入れにはあえてファスナーをつけず、スムーズに現金を取り出せることにこだわりました。

表面がバイカラーでの色合わせができるようになっており、Lファスナー長財布とのペアでの購入もおすすめです。

<Lファスナー長財布(バイカラー)の特徴>

Lファスナー長財布(バイカラー)引き手アップ写真

丸みのある革の引き手。ゴールドファスナーが上品さを演出。

Lファスナー長財布(バイカラー) 外側小銭入れの写真

外側にの小銭入れがあり、片マチ仕様でスムーズに取り出すことができます。

Lファスナー長財布(バイカラー) 内側の写真

表面はバイカラーでカードポケットを合わせて5か所の色を選ぶことができます。

二つ折りタイプ

JOGGOでは、定番の2つ折り財布から特徴的なデザインの2つ折り財布まで幅広く種類があります。

そのなかでも人気の種類を紹介します。

2つ折り財布(小銭入れ付き)

2つ折り財布(小銭入れ付き)  ¥15,180-(税込)
2つ折り財布(小銭入れ付き) ¥15,180-(税込)

彩り豊かなポケットが個性的な、2つ折り財布。左には4つのカードポケット、右には小銭入れを配置した定番型のモデル。

ずっと触っていたくなる、なめらかな触り心地も特徴です。

<2つ折り財布(小銭入れ付き)の特徴>

2つ折り財布(小銭入れ付き) 内側写真

彩り豊かな4つのポケット。右には小銭入れを配置した定番型モデル。

2つ折り財布(小銭入れ付き) 小銭入れの写真

大きく開く、取り出しやすい小銭入れ。

2つ折り財布(小銭入れ付き)

表面と小銭入れカードポケットを合わせて8か所の色を選ぶことができます。

2つ折りミニ財布

2つ折りミニ財布 ¥10,780 (税込)
2つ折りミニ財布 ¥10,780 (税込)

「仕事も休日も身軽に過ごしたい」 そんな方にぴったり、スリムなミニ財布。 

小銭・お札・カードをすべて収納しても、厚みは最大2.5cm。スーツやパンツのポケットに入れても、膨らまず快適です。

内側のポケットには、スキミング防止シートが縫い込まれているため、カード利用が多い方にもおすすめです。

<2つ折りミニ財布の特徴>

2つ折りミニ財布 片マチ部分写真

取り出しやすさと薄さを両立させた、片マチ設計。

フル収納で厚み2.5cmの薄型設計財布

カード6枚・お札4枚・小銭25枚入れても、厚さ約2.5cmの薄型設計。

2つ折りミニ財布 パーツ写真

表面とカードポケットを合わせて5か所の色を選ぶことができます。

ラウンドタイプ

ラウンドタイプは収納力は抜群だけど、かさばらないのがポイント。バッグにすっきり入れられて、中身が出てしまう心配がないのも安心です。

シンプルラウンド財布

シンプルラウンド長財布 ¥16,280-(税込)

上質な本革を感じられるシンプルなデザインのラウンドファスナー長財布。

100度までひらくマチ設計で、見やすく取り出しやすいデザイン。

14箇所のカードポケットと2つのフリーポケットで、必要なカードやレシートなどきれいに収納できます。

小銭入れは横まで開くL字型、使いやすさと上質な造りに細部までこだわりました。

<シンプルラウンド長財布の特徴>

シンプルラウンド長財布 内側写真

左右にあるポケットがあり14枚収納が可能。小銭の脇の小さいポケットも使い勝手抜群です。

JOGGO シンプルラウンド長財布の小銭入れ

小銭入れの仕分けがなく、財布自体も大きく開くため、中のカードやお金が一眼で見やすく、お会計もスムーズ。

シンプルラウンド長財布

表面、外側の引手とカードポケットを合わせて5か所の色を選ぶことができます。

ENISHI ラウンド長財布

ENISHIラウンド長財布
ENISHI ラウンド長財布 ¥30,800 (税込)

日本の職人・姫路の国産革(オイルスムース)を使ったENISHIシリーズの長財布。

「長財布を使いつづけたいけど、かさばる大きさは避けたい」そんな方におすすめ。

10か所のカード収納と無駄のないスリムなフォルムを両立。カードやお札が取り出しやすいよう、180度開くデザインに仕上げました。

シンプルなつくりだからこそ、オリジナルの引手やホックがさりげないアクセントに。

<ENISHI ラウンド長財布の特徴>

ENISHIラウンド長財布 内側写真

カードポケット10か所、フリーポケット3か所。よく使うカードは見開きポケットに収納で取り出しやすく。

ホック、ファスナー、引手はすべてゴールド・シルバーの2種類から選べます。

洗練されたデザインがコンセプトのENISHIシリーズ。カスタマイズ箇所も少なく設計しており、本体・小銭入れ・カード合わせて4箇所の色を選ぶことができます。

小銭入れタイプ(コインケース)

小銭入れ(コインケース)は、小銭と少しのお札を入れることに特化したコンパクトなお財布。ちょっとしたお出かけにピッタリです。

キャッシュレス決済メインの方も、小銭入れを携帯して少し現金を持っておくと安心です。

四角いコインケース

四角いコインケース
四角いコインケース ¥6,490 (税込)

シンプルで端正なフォルムにこだわったコインケースです。

 内側の2つのコインポケットのほかに、手前にもう1つのポケット付き。マチの色も選べます。

ずっと触っていたくなるなめらかな触り心地が特徴です。

<四角いコインケースの特徴

四角いコインケースの80°マチ部分写真

80゜のマチ設計で取り出しやすい。

四角いコインケース 手前ポケット収納

手前のポケットにはお札を畳んで入れておくことも可能です。

4か所の色選択ができる四角いコインケース

表面とポケット、マチを合わせて4か所の色を選ぶことができます。

コンパクトウォレット

コンパクトウォレット ¥7,590 (税込)
コンパクトウォレット ¥7,590 (税込)

「コンパクトな財布」を追及して創られた財布。小銭以外にも、お札やカードも分けて収納可能(お札は2つ折りで収納)。

ポケットにもすっきりと入る大きさなので、鞄を持たずに外出することも可能です。

カードの取り出しやすさを考えて、あえてカードポケットを付けない設計となっています。

<コンパクトウォレットの特徴>

JOGGOコンパクトウォレット内側写真

マチが大きく開く、取り出しやすいL字ファスナータイプ

コンパクトウォレット 収納

お札とカードがそれぞれ5枚程度収納可能。

コンパクトウォレット 5か所のパーツ

表面と引手、ポケットを合わせて5か所の色を選ぶことができます。

ミニ財布タイプ

ミニ財布の魅力は、なんといってもそのコンパクトさです。コンパクトであれば手にも収まるため、持ち運びも便利。クラッチバッグやミニバッグ、ポケットにも入れられます。

あまり現金を持ち歩かず、カード払いをする人にとってもコンパクトで持ち運びしやすい点はうれしいポイントです。

また、デザイン性が高いことも特徴です。

3つ折りミニ財布

3つ折りミニ財布 ¥15,180 (税込)

小さなバッグにもすっぽり収納できるサイズなので、ちょっとしたお出かけや結婚式、旅行のシーンでも活躍すること間違いなし。

カードは6枚収納可能で、札入れのポケットにICカードを入れればパスケース代わりにも。

必要最低限のものだけ持ち歩きたい方には、メイン財布としてもおすすめです。

<3つ折りミニ財布の特徴>

ボタンが2つなので、たくさん収納してもしっかりとまります。

カード入れは6段あるので、小さくても普段使いしやすい設計。

表面と小銭入れ、ポケットを合わせて5か所の色を選ぶことができます。

2つ折りエッジカラー財布(アシンメトリー)

2つ折りエッジカラー財布(アシンメトリー) ¥9,790 (税込)
2つ折りエッジカラー財布(アシンメトリー) ¥9,790 (税込)

お財布の縁(コバ)の色も変えられるお財布。より自分だけの特別感が演出できます。

小さなバッグに入れてもかさばらないこの薄さとサイズは、ちょっと使いで活躍すること間違いなし。

カードポケットが4つあり、必要最低限の持ち物で過ごしたいときのサブ財布としておすすめです。

<2つ折りエッジカラー財布(アシンメトリー)の特徴>

2つ折りエッジカラー財布(アシンメトリー) コバ部分

カード・小銭・お札など中身を入れても、ボタンホックでとめられるので膨らまずスッキリ収まります。

2つ折りエッジカラー財布(アシンメトリー) 小銭入れ部分

片側マチが35mmと余裕があるため、小銭も見えやすく、どなたでも取り出すやすい設計です。

2つ折りエッジカラー財布(アシンメトリー) 商品写真

表面の上下とカードポケット、縁を合わせて6か所の色を選ぶことができます。

カテゴリー
あなたとつながる ジョッゴ通信 つながるコラム

【保存版】革財布のお手入れ方法を解説!汚れや傷がひどい場合の対処法も

「高品質な革財布は確かにステータスだけど、お手入れ方法がわからない」

「革財布をせっかく購入するのだから日頃のメンテナンスまで習得したい」

このように、革財布の購入を検討している、または購入済みだけど、どのようにお手入れしてよいかわからない方も多いですよね。

この記事では、高品質な本革を採用したオーダーメイド商品を販売し、革職人の育成も手がけるJOGGO(ジョッゴ)が、革財布のお手入れ方法について解説します。

革財布は水や高温に弱く、経年劣化を防ぐためにも正しいお手入れが必要。

革財布が初めての方も、本記事で紹介するお手入れ方法なら専門的な技術は不要。誰でも実践できるお手入れ方法をご紹介します。

革財布のお手入れに自信がない方は、ぜひ参考にしてください。

革財布のお手入れ前にそろえるモノ

革財布・革小物のお手入れに必要なアイテム

まず、革財布をお手入れをするにあたり、いくつか用意いただきたいケア商品があります。

できれば揃えておきたい最低限のアイテムと、上級者向けのアイテムがありますので、必要に応じて揃えましょう。

初心者アイテム

  • 革用ケアクリーム
  • 馬毛ブラシ
  • 専用クロス(なければ柔らかい布でもOK)

上級者アイテム

  • 防水スプレー
  • 革用オイル
  • ファスナー​用潤滑剤
  • 豚毛ブラシ
  • 汚れ落とし用ローション

革用ケアクリーム

まず初心者用のクリームは、デリケートクリームがおすすめです。

革用というと、缶に入った硬いオイルを想像する方もいらっしゃるかもしれませんが、

革は人間の皮膚と同じで、栄養や潤いが必要。

乾いた状態の革にオイルだけを塗ると、乾燥してひび割れの原因になります。革のお手入れでは、栄養たっぷりのデリケートクリームで、革を健康に保つことが重要です。

また、デリケートクリームは軽い質感で染みにもなりにくく、少量でとてもよく伸びるため、初心者でも扱いやすいことが特徴です。

クリームは革に栄養と潤いを与えますが、塗りすぎには注意です。

どんどん革が油分を吸い込み、ドロドロした汚らしい革になってしまう可能性があります。

よって、お手入れは月1回程度に抑えましょう。

M.MOWBRAY デリケートクリーム
M.MOWBRAY デリケートクリーム
JOGGOオリジナル・デリケートクリーム(ティーツリー)

馬毛ブラシ

革用ブラシといえば、馬毛。

馬毛ブラシは、埃取り、クリーム、仕上げなど、革財布をケアするうえでとても便利で万能なアイテムです。

馬毛ブラシを選ぶうえで、大切なのがサイズ感です。

ケアをしたい革製品のサイズにもよりますが、まずは小さいミニブラシを選びましょう。

ミニブラシは手に収まりもよく、小回りが効き、幅広い革製品のケアに使用することができます。

M.MOWBRAY ミニホースブラシ
M.MOWBRAY ミニホースブラシ

専用クロス

次に、革用のクロスを用意しましょう。

ポリッシングクロス、ポリッシングコットン、ウエス、などと呼ばれることもあります。

専用のものが理想的ですが、もしすぐに用意できない場合には、柔らかい綿の布で代用可能です。

M.MOWBRAY ポリッシングコットン ミニ(3枚入り)
M.MOWBRAY ポリッシングコットン ミニ(3枚入り)

最後の仕上げ用として、ミトン型になっているタイプもあります。

とりあえずここまでの3点を揃えたら、革財布のケアが可能です。
「初めてケアに挑戦してみる」という方は、まずこの3点から用意しましょう。

次は、レザーのコンディションによって使い分ける応用アイテムです。

防水スプレー

防水スプレーは、一見ケアアイテムとしては必需品に感じるかもしれません。

しかし、実は革の種類によってはシミになったり、エイジングを邪魔してしまうリスクあります。

そのため、中級者向けといえるでしょう。

特に染料仕上げの革は、防水効果がほぼないため、防水スプレーをすることをおすすめします。

ただ、防水スプレーには染みなどのリスクが伴いますので、雨の日のお出かけ前にクリームやラナパーを塗って、撥水効果を期待するのもひとつの方法です。

<防水スプレーを使用するにあたり、気を付ける事項>

  • 適切な距離を保って噴射する。近距離だとシミとなるリスクがある。
  • 防水スプレーには日焼け防止効果が含まれている場合があるため、ヌメ革など、日焼けを期待したい場合は使用を控える
  • 革の表面にロウがある場合には、しっかりと塗りこんでからスプレーする。ロウをそのままにして防水スプレーをかけるとロウが白く残るリスクがある。

顔料仕上げの革の場合、ある程度は防水効果が期待されますが、やはり本革は水に弱いため防水スプレーが効果的です。

特に顔料仕上げの革は、シミになる可能性なども低く、リスクが少ないでしょう。

革用オイル

先ほどデリケートクリームを紹介しましたが、そのほかにも多くの種類のクリームやオイルが存在します。

代表的なものは以下です。

  • ラナパー(ホホバ油、ラノリン、ミツロウ、ワセリン等)
  • ミンクオイル(流動パラフィン・ミンクオイル等)
  • 1909 シュプリームレザークリーム(シーダーウッドオイル、ラノリン等)
  • ニートフットオイル(牛脚油)
  • レザードレッシング (蜜 、松脂等)

ミンクオイルやラナパーは、革製品用のオイルとして有名なのでご存じの方もいらっしゃるかもしれません。

オイルの使用感は好みによりますが、動物性の油は栄養の吸収がいい半面、べたつきやすいという特徴があります。ラナパーなど、植物性の油はさらっと仕上がるのが特徴です。

ビーズエイジングオイル M.MOWBRAY プレステージ

ファスナー​用潤滑剤

ファスナーが使われている革財布をお持ちの方も多いのではないでしょうか?

ほかにも、キーケースやバッグなど、さまざまな商品に使用できます。

ファスナーは滑りが悪くなると、使用感が悪くなるだけでなく、ファスナーテープ(布部分)に負担がかかり破れやすくなるので注意が必要です。

ファスナーが壊れると、総取り換えになる場合がほとんどで、高額な修理費になる場合もあります。

少し滑りが悪くなったら、潤滑剤でお手入れをしましょう。

ファスナー用のファスナーメイトは、すぐに滑りをよくするのに最適です。

昔はロウソクを使用していたそうで、ケアオイルやロウでも代用することができます。

革用のビーワックス(蜂ロウ)を使うこともできます。

豚毛ブラシ

先ほど馬毛ブラシを紹介しましたが、実は革用のブラシは馬毛(しっぽ)のほかに、豚毛、化繊、山羊毛、馬のたてがみなど、さまざまな種類があります。

馬毛の次にメジャーなものが、豚毛です。

豚毛は馬毛よりも硬くコシがあるのが特徴で、クリームを革になじませることに向いています。

また、毛自体に油分が含まれているので、ツヤ出しをするにも最適なブラシ。

注意する点としては、毛が硬いため、強くこすりすぎると革を傷つけてしまいます。

優しい力で、ブラッシングしましょう。

豚毛化繊馬毛(しっぽ)山羊毛馬毛(たてがみ)
硬さ硬い少し硬い柔らかいとても柔らかいとても柔らかい
特徴適度な油分が含まれる品質が均一で、毛が抜けにくい。適度なコシと密度毛が細くソフトで、密度が高いしなやかで、しっぽの毛よりも柔らかい

基本的なケアは馬毛ブラシで問題ありませんが、慣れてきたら自分好みの仕上がりにするために、ほかのブラシを使用するのもおすすめです。

  • ホコリ落とし→馬毛ブラシ(しっぽの毛)
  • クリームを革になじませる→化繊ブラシ、豚毛ブラシ
  • 表面を均してツヤを整える→たてがみブラシ(馬のたてがみの毛)、山羊毛ブラシ

「ブラシを育てる」という言葉があるほどで、獣毛ブラシは使えば使うほど、味がでてきます。

汚れ落としローション・リムーバー

しばらく使用して汚れが気になる革製品には、汚れ落とし専用のクリーナーやリムーバーが効果的です。

特に汚れた状態でクリームを重ねると、そのまま汚れとともに革に染み込んでしまうため逆効果になる場合が。

汚れ、そして過去に塗った余分なクリーム・油分をしっかりと落としてから、新たにクリームを塗りましょう。

汚れた顔に、高級な化粧水を使っても染み込まないですよね。それと同じです。

革は、動物の皮膚だった部分なので、同じようにリセットしてからお手入れを開始するようにしましょう。

ステインクレンジングウォーター M.MOWBRAY プレステージ
ステインクレンジングウォーター M.MOWBRAY プレステージ

誰でも簡単!革財布のお手入れ方法を解説

ここからは、今まで紹介してきたアイテムを使用して、どのようなお手入れをすればよいのか、手順をご紹介します。

<革財布の手入れ:基本手順>

  1. ブラッシングや乾拭きでほこりを取り除く
  2. 革用ケアクリームを表面に全体に塗り込む
  3. 日陰でクリームをなじませる
  4. 専用クロスで乾拭きする

手順(1):ブラッシングや乾拭きでほこりを取り除く

ブラシ(馬毛)もしくは清潔な布で乾拭きをして、汚れやホコリを落とします。

馬毛ブラシは、毛の密度が高く、適度な弾力があるため最初のブラッシングに最適です。

2回目以降のお手入れでは、あらかじめ革の表面に出てきた余分な油をふき取ることも大切です。

ブラッシングをしたあとに空拭きしたり、先ほど紹介した汚れ落とし専用のクリーナーやリムーバーを使用したりしてもいいでしょう。

手順(2):革用ケアクリームを表面に塗り込む

次は、ケアクリームを表面に塗っていきます。

ここでもブラシ(馬毛または豚毛)を使用するか、もしくは清潔な布を準備しましょう。

用意したクリームやオイルを、ブラシまたは布にとります。

財布であれば、米粒程度、本当に少ない量で問題ありません。

シミになる可能性もありますので、まずは目立たない部分から少量ではじめましょう。

染料仕上げの革は、すぐに油分を吸収してしまうため、すばやく全体的に広げることがポイントです。

手順(3):日陰でクリームをなじませる

ケアクリームを表面に塗ったら、次は日陰でなじませます。

風通しのよい場所で、陰干ししましょう。

30分~1時間ほどおいて、完全に乾かしましょう。

手順(4):クロスで乾拭きする

完全にクリームが乾いたら、最後は革用クロスで乾拭きをして、余分な油を落として仕上げます。

ここで馬毛ブラシや豚毛ブラシを使用して更にツヤを与えることも可能。

好みのツヤ感に仕上げましょう。

傷・汚れがひどい場合の革財布のお手入れ方法について

最後は、特に傷や汚れがひどい場合のお手入れ方法について解説します。

四隅に目立つ汚れ・黒ずみは消しゴムで

財布、キーケースなどの革製品は、四隅を中心に黒い汚れが目立つ場合があります。

この場合、革用の消しゴムを使用するのが効果的です。

[コロニル] ソフトガミ

鉛筆を消すように、角を最初につかいたくなりますが、そこは我慢。

平面をつかって、優しくこすりましょう。

角を使用すると、革を傷つけてしまう可能性があります。

革用でない一般的な消しゴムも代用できますが、その場合にはとても柔らかい消しゴムを使用してください。

ゴムという素材は、みなさんが思っている以上に汚れをからめとる能力が高いため、革の色を落としてしまうリスクがあります。力はいれず、とても優しく擦ることがポイントです。

消しゴムはレザーバッグの持ち手、時計のベルトなどにも効果的です。黒ずみが目立ってきたら定期的に使用しましょう。

あまりに時間が経過している汚れは、革の奥に染み込んでしまっているため、表面を削り取る消しゴムでは効果がない場合があるので注意が必要です。

落ちない汚れは無理して擦らず、専門のお店に持っていくなどして相談しましょう。

また、消しゴムが向いていない革もあります。ベジタン・オイルスムースは消しゴムを使うと色落ちするため、使用をおすすめしません。                                                                                                                                                            

水シミが気になる場合には、さらに濡らして対応

突然の雨や、バッグの中で水がこぼれてしまったなど、さまざまなアクシデントで革財布が塗れてしまう場合があります。

その場合には、表面全体を濡らして目立たなくするという手段が効果的です。

もちろん、そのままドボンと水につけるわけではなく、タオルやスポンジに多めに水を含ませ、表面を拭いていきます。

表面全体が濡れてシミが見えなくなったら、日陰で完全に乾かしましょう。

完全に乾いたら乾燥防止のため、クリームを塗ります。

注意していただきたいのが、濡れてしまったからといってドライヤーなど、熱で乾かすことは避けましょう。急激に革が乾燥し、割れてしまう可能性があります。

また、ベジタン・オイルスムースは色落ちとたわみが出るのでこの処理はおすすめしていません。

感動でつながりを生み出すJOGGO(ジョッゴ)って?

いかがでしたでしょうか。

革財布のお手入れ方法の基礎を紹介いたしました。

やはり革製品、特に財布は毎日使うからこそ、特別なアイテムですよね。

本革だからこそ、耐久性があり、オンリーワンなものをつくりたいと思いませんか?

そこでおすすめしたいのが、JOGGO(ジョッゴ)です。

JOGGOは、44種類ある商品のなかから好きな財布やキーケースを選んで、14色のレザーを自由にカスタマイズできる完全受注型のブランドです。

JOGGOをおすすめしたいポイントはいくつかあります。

  1. あなただけの、オリジナルの商品がつくれる
  2. バングラデシュの貧困問題に取り組むソーシャルビジネスである
  3. サステナブルなものづくり

オリジナルの革製品がつくれる

先ほどもお伝えしましたが、JOGGO(ジョッゴ)は14色のレザーを自由に組み合わあせてオリジナルアイテムがつくれるカスタマイズブランドです。

JOGGOサイトにあるシミュレーターを使えば、仕上がった商品もイメージしやすく、気軽にオリジナルデザインを楽しむことができます。

しかも、名入れ刻印も無料でできるので、名前やイニシャル、記念日などを入れれば、さらに特別感が増すこと間違いありません。

自分の好きなデザインはもちろん、プレゼントにも最適です。

相手を思い浮かべながらデザインする時間は、とても特別なものとなるでしょう。

ぜひ、本革でオリジナルの財布をデザインしてみませんか?

こちらから、人気の本革財布を含むレザーウォレットの全種類をご覧いただけます。

バングラデシュの貧困問題に取り組むソーシャルビジネスである

JOGGOは、商品のほとんどをバングラデシュの工場でつくっています。

私たちが、あえてバングラデシュに生産工場をもつ理由は、JOGGOはバングラデシュの貧困問題に取り組むために始まったブランドだからです。

バングラデシュには、貧困により教育を受けることができず、就業困難、経済的自立が不可能な状況に置かれた人が多くいます。

JOGGOは、そのような人たちが、できる限り働きやすい環境で、オーダーメイドの生産ができる一流の革職人へと育成することで「誇り」を持って仕事をしてもらえるよう、ビジネスを立ち上げました。

また、わたしたちは雇用を生むことがゴールではなく、差別や偏見から自分の仕事や存在に自信を持つことが難しかった人が、「自分自身でキャリアを築くことができる」と感じられることが大切だと考えています。

そのためにステップアップできる仕組みや、安心して働き続けられるように託児所など環境づくりを進めています。

サスティナブルなものづくり

バングラデシュでは年に一度「イード」という、神様に牛をささげるイスラム教の祝祭があり、食用後には毎年大量の牛皮が発生する現状がありました。

JOGGOでは資源の有効活用を目指し、イードで残った牛皮や、国内でも食用牛の皮のみを使用しています。

現地の資源を有効活用するということは、現地での継続したものづくりにつながると考えています。

JOGGO SCENE

#大切なあなたへ #お揃いのプレゼント
#世界に一つの財布  #特別なプレゼント
2つ折りがま口財布
#革財布好き  #彼女へのプレゼント
カテゴリー
あなたとつながる ジョッゴ通信 つながるコラム

オーダーメイドの二つ折り財布ならJOGGO(ジョッゴ)で探してみては? レディース財布も紹介!

キャッシュレスの普及で一気に選択肢の増えた感のある二つ折り財布。

ミニマムサイズから収納力重視のものまで巷にはたくさんのつ折り財布が売られていますが、好みのものを見つけるのも大変。いっそオーダーメイドで頼みたくなりますよね。

オーダーメイドの財布が買えるお店はフルオーダーからカスタムオーダーまでいろいろあります。何から始めたらいいのか、どこに連絡すればいいのかわからない、そんなあなたにおすすめなのがJOGGOです。財布そのもののクオリティが高いのはもちろん、価格も手頃ですので、検討してみる価値はあるでしょう。このページではJOGGOの二つ折りのオーダーメイド財布の特徴や種類などについて説明しますので、ゆっくりご覧ください。

JOGGOのオーダーメイド二つ折り財布の特徴とは?

  • 簡単に自分好みのカラーリングでつくれる
  • 早くて安くて高品質
  • ベーシックな型からミニマム財布までそろっている
  • 名入れ刻印が無料

簡単に自分好みのカラーリングでつくれる

オーダーメイドというと革職人に連絡を取って形や色について希望を伝え、綿密に打ち合わせをした上で手に入れるものというイメージが強いもの。

JOGGOでは職人とのめんどうな打ち合わせはいりません。
なぜなら、気に入った型を選んで、ウェブ上のシミュレーターからパーツごとに色を選択していくだけのカスタムオーダーだからです。

ひと言に色を選択していくだけといっても、革色は標準で14色準備されているので、一番パーツの少ない商品(革パーツ4カ所)でも色の組み合わせを計算するとなんと3.8万通りも選べる計算になります。

 パーツが多い商品(革パーツ9カ所)だと、14.7億通り余りの組み合わせが可能。これなら『世界にひとつだけの財布』が叶いますね。

こんなに組み合わせが多いと大変そうに聞こえますが、パソコンでもモバイルでもすべてブラウザから操作できるので、別途アプリのインストールをする必要ありません。ネット上ですべて完結できるので、お昼休みや通勤などのスキマ時間に気軽にオーダーできます。

シミュレーターは実際の商品を撮影したものをベースに作られているので、仕上がりのイメージもしやすいと好評です。本当に簡単なのではじめてオーダーメイドをする方にもおすすめです。

早くて安くて高品質

好きな型を選んだら色を指定してオーダーするだけなので注文までも早いですが、注文してから届くのも早いのがJOGGO。

フルオーダーだと通常納期は数ヶ月〜半年程度かかるところ、JOGGOのカスタムオーダーなら納期は通常で21日です。

有料オプション(特急便 税込1,100円/個)をつければ15日とかなり早く手に入れることができます。せっかくオーダーしたお財布は1日でも早く手元に欲しいものですから、これは嬉しいのではないでしょうか。

さらに価格も9,790円から、最多価格帯で15,180円、最高でも27,500円と、オーダーメイドにしてはかなり手頃な価格。お手頃にオーダーメイドの財布を手に入れられるのがJOGGOなのです。
ちなみに、シミュレーター上でデザインしている最中にも価格・納期とも確認できるので参考にしてくださいね。パソコンでは商品写真右上、モバイルでは上部に価格表示と納期表示のためのボタンがあります。

値頃感を出されすぎると心配になってくるのが品質ですが、JOGGOの商品が割安なのにはきちんと理由があります。それは、タンナーからの革の仕入れから製造・検品までをバングラデシュにある自社グループ傘下の工場で一貫して行っているからです。

とくにさまざまな革色でオーダーされるJOGGOの商品は、仕上がりに統一感を出すためにパーツごとに革と糸の色を合わせる作業が必要になります。

この細かい作業をしっかりと遂行するために、工場の中でもとくに経験を積んだ職人が『JOGGOチーム』として制作に当たることになっています。

バングラデシュ工場のJOGGO専任チーム
JOGGOチーム

こうやって高い技術を持った職人によって作られた商品は、まず現地の検品工場でしっかり検品を行います。もちろん、日本の品質基準でのチェックです。

同じグループ内の企業だからといってチェックが甘くならないよう、検品のために別会社を作っているくらい品質管理には手を抜いていません。

現地における厳しい検品
現地における厳しい検品

厳しい検品は現地だけではなく日本でも。日本に到着した商品は作業に熟練したスタッフによって再度検品され、合格したものだけが晴れてお客様のもとに発送されるのです。
万一日本の検品基準に満たない商品が送られてきた場合、オペレータから即指示を出して再制作され、同様に厳しい検品を経て再度日本に発送されます。

また、国産の姫路レザーを使用してハイエンドラインの名を冠したJOGGOのENISHIシリーズは、東京都(東村山市)にある工場で日本の職人の手によって生産されています。こちらも革の仕入れから生産・検品まで一貫して熟練の職人の手によってなされます。

原材料からすべて国産でも、比較的安価におさえられているのは、自社内で生産工程のほとんどをまかなっているからです。

財布のデザインは自社デザイナーが担当

なお、いずれのシリーズも財布のデザインは一貫してJOGGO所属のプロダクトデザイナーが担当。何通りも描いたスケッチの中からひと握りのデザインが選ばれてサンプル試作に回されます。

サンプルができあがると、実際にカードや現金を入れて使い心地を試したり、見た目もより洗練されたものになるように細かい部分をブラッシュアップしたりして、最終的に発売されるデザインになっていくのです。

ベーシックな型からミニマム財布までそろっている

カスタムオーダーだとあらかじめ型が決められていて、自分の好みの形や機能が選べないのでは? と不安になる方もいらっしゃるかもしれません。

JOGGOではさまざまなご要望に答えられるよう、小銭入れとカード段のついたオーソドックスな二つ折り財布から、昨今流行の薄型ミニマム財布まで取りそろえています。

名入れ刻印が無料

JOGGOでオーダーできるのはカラーだけではありません。せっかく見つけ出した世界にひとつだけの色の組み合わせにさらに特別感を加えてくれるのが名入れ刻印。
一般的なレザーアイテムショップでは500〜1,000円程度の追加料金がかかる名入れ刻印ですが、JOGGOでは『あなただけの組み合わせ』そのものを商品価値と定義しているので、文字刻印に追加料金はありません。無料でできます。

名入れ用のフォントはシンプルでモダンな定番フォント Futura をベースにしており、半角英数字、ピリオド、カンマ、アンド、ハイフンから自由に最大12文字まで(一部商品は6文字まで)自由に刻めます。
刻印自体もホットスタンプ式を使っているので、色入れの難しいレーザー式とは違い、ゴールド・シルバー・素押し(エンボス)の3種類から選べます。

使う方のお名前・イニシャルだけでなく、記念日やお誕生日THANKSやLOVEなどのメッセージを入れてプレゼントにしても素敵ですよ。

JOGGOの二つ折りオーダーメイド財布の種類について

さて、改めてJOGGOのオーダーメイド二つ折り財布について詳しく見ていきましょう。ここではとくに人気の高い5商品を取り上げますね。

JOGGOの2つ折り財布(小銭入れ付き)

2つ折り財布(小銭入れ付き)
2つ折り財布(小銭入れ付き) ¥15,180 (税込)

JOGGOの二つ折り財布の中で最も人気の高いスタンダードな型。オーソドックスな小銭入れつきの二つ折り財布。
開いて左側に4枚のカード段とフリーポケット。右側にフラップタイプの小銭入れとフリーポケット。それぞれのポケットに1枚ずつ収納しても計6枚のカードが収納できます。
札入れは2室に分かれていて、レシートと札を分けたいときや、仕事とプライベートのお金を別々に管理したいときに便利です。

JOGGOの2つ折りミニ財布

2つ折りミニ財布 ¥10,780 (税込)

ミニマム財布・小さい財布の流行に応える形で製作されたミニ財布。カード6枚・お札4枚・小銭25枚を入れても、厚さ約2.5cmほどの薄型設計なので、スーツやパンツのポケットに入れても身軽に過ごせます。
小銭入れは薄さを保ちつつ取り出しやすさを犠牲にしないよう、片マチの設計。
内側のポケットにスキミング防止シートが縫いこまれているので、セキュリティ面でも安心です。

JOGGOのENISHI2つ折り財布

ENISHI2つ折り財布
ENISHI2つ折り財布 ¥27,500 (税込)

国産姫路レザーと日本の職人の技の融合。
ハイエンドラインとしてより高級感のあるデザインをコンセプトに作られたENISHIシリーズの2つ折り財布。スマートなベルトがアクセントになっています。
カード収納は4段+フリーポケット2カ所で、6枚以上の収納に対応。小銭入れはフラップタイプでこぼれにくく取り出しやすいよう設計しています。
ENISHIシリーズ用に特別に選定された「オイルスムース」レザーは、手入れしながら使うことで育っていく革。革製品のエイジングを楽しみたい方にとくにおすすめです。

JOGGOのラウンド2つ折り財布

JOGGOのラウンド2つ折り財布
ラウンド2つ折り財布 ¥15,180 (税込)

二つ折りでコンパクトにまとめたいけれど、収納はしっかりしたい。そんな方におすすめなのがラウンド2つ折り財布。
基本の収納は2つ折り財布(小銭入れ付き)と同じで、開いて左側に4枚のカード段とフリーポケットが、右側にはフラップタイプの小銭入れとフリーポケットがあります。

それぞれのポケットに1枚ずつ収納しても計6枚のカードが収納できますが、二つ折り財布(小銭入れ付き)との最大の違いが、外周を一回りしているファスナーです。このファスナーが、たくさん物を入れても見た目がスリムに収まる理由です。

JOGGOのがま口2つ折り財布

JOGGOのがま口2つ折り財布
がま口2つ折り財布 ¥15,180 (税込)

JOGGOの二つ折り財布で、女性の支持率No.1なのがこのがま口2つ折り財布。がま口は一度使うとその使い勝手のよさから手放せないという声もよく、ファンの多い型です。
カード収納は左右4枚のほか、フリーポケットが4カ所。カード段のサイズに合わずにはみ出しがちなショップのポイントカードなどもすっきり収納できます。
スナップボタン付きのフラップがデザインのアクセント。がま口と共に、不意なタイミングで財布が開いてしまわないようがっちりガードする役割も担います。

ここまで二つ折り財布を紹介してきましたが、その他の型も見てみたいという方はこちらの記事をご参考ください。長財布や三つ折り財布もご紹介しています。

二つ折りオーダーメイドのレディース財布の特徴について

キャッシュレスの普及で以前よりもコンパクトな財布を求めるかたが多くなってきています。とくに女性向けでは、バッグのサイズも小さめのものが流行していることもあってレディースの二つ折り財布の人気が上がっているようです。

JOGGOではどの財布も性別を問わず使用できるデザインですが、人気が高いのは下記2つです。

2つ折り財布(小銭入れ付き)

明るくやわらかいカラーリングで女性にも

一見メンズっぽいデザインに思えますが、外側の革や内側のアクセントとして明るめのカラー(フラミンゴピンクやブライトレッド)を取り入れることでレディースっぽい雰囲気にして購入されていらっしゃいます。

がま口2つ折り財布

丸みを帯びたラインのがま口の口金は女性に人気

丸みを帯びたラインとゴールドの金具で全体的にやわらかい印象のがま口2つ折り財布はやはり女性に人気です。
カードや小銭をたくさん入れてもがま口とスナップボタンがしっかりと中身を守ってくれるのも人気のポイントのようです。

二つ折りオーダーメイドの選び方について

機能面でのこだわりやデザインの好みに合わせてさまざまな選び方ができるのがJOGGOのオーダーメイド二つ折り財布です。

下記にスペックをまとめました。実際にお財布を使う方に合わせて選ぶ際の参考にしてみてください。

この記事では紹介しなかった商品は、商品ページで詳細をご確認くださいね。

2つ折り財布(小銭入れ付き)2つ折り財布(小銭入れなし)ラウンド2つ折り財布(バイカラー)ENISHI 2つ折り財布2つ折りミニ財布2つ折りエッジカラーミニ財布がま口2つ折り財布
札入れ2室2室2室2室1室1室2室
小銭入れ形状フラップフラップフラップ片マチファスナー片マチファスナーがま口
カード段4844324
フリーポケット2222124
スキミング防止機能××××××
金具色シルバーゴールドゴールド/シルバーから選択シルバーゴールドゴールド
中身を入れたときの厚み3.5cm程度3cm程度3cm 程度3.5cm程度2.5cm程度2cm程度4cm程度
価格(税込)15,180円15,180円15,180円27,500円10,780円9,790円15,180円
カテゴリー
あなたとつながる ジョッゴ通信 つながるコラム

JOGGO(ジョッゴ)のメンズ向け革財布の魅力とは? 選び方やおすすめを解説!

「自分の好みにぴったりの財布を探しているけれどなかなか見つからない」

そんな経験はありませんか?

こだわりがある方は、財布選びに妥協はしたくないですし、満足できるお気に入りの一品を見つけて長く使いたいですよね。

オンリーワンの自分好みの財布を手に入れる方法がひとつだけあります。それは、「オーダーメイド」という方法。

今まではブランドや形などから選んでいた方も、この機会に自身でつくってみるのはいかがでしょうか。

初めて財布をオーダーメイドでつくるなら、おすすめしたいのがJOGGO(ジョッゴ)の財布です。

JOGGOなら、高品質なのにリーズナブルな価格帯で、オンリーワンの財布をつくれます。オーダーメイドが初めてという方でも、ネットから簡単にデザインできる、気軽なオーダーメイドなので安心です。

本記事では、JOGGOの、メンズ向け革財布の魅力と選び方をご紹介。さらに、記事後半には、JOGGOで人気のメンズ向け革財布もいくつかご紹介します!

「メンズ革財布はたくさん見たけれど、どれもピンとこない……」

「オーダーメイドにちょっと興味あるかも」

という方は、ぜび最後までお読みいただき、財布選びの参考にしてみてください。

JOGGO(ジョッゴ)とは?

【まとめ】オーダーメイドの革財布ならJOGGO(ジョッゴ)! 種類や特徴と選び方を解説!
ブランド名JOGGO(ジョッゴ)
設立2014年3月
商品ラインナップ財布・コインケース・名刺入れ・手帳カバーなど
価格帯16,200円~30,800円
特徴14色の本革から配色できるオーダーメイドアイテム

​JOGGOは、1​​4色の革からカスタマイズをするセミオーダー形式で、オリジナル本革製品がつくれるブランドです。高品質でありながらリーズナブルな価格帯が特徴で、気軽にオーダーメイドをお試しいただけます。

革製品一つひとつのパーツを好きな色にカスタマイズしてつくる商品は、まさにオンリーワン。大切な方への「世界にひとつだけのプレゼント」としても、多くの方に喜ばれています。

JOGGO(ジョッゴ)ブランドの特徴について

​JOGGOの特徴は、以下の5つです。

  • カスタマイズが苦手でも安心!14色からオーダーメイド
  • 想いをつなげる、ギフトラッピング
  • サスティナブルなものづくり
  • 質の高い本革を使用
  • 購入するとバングラデシュの社会貢献にもつながる

カスタマイズが苦手でも安心!14色からオーダーメイド


JOGGOで販売するオーダーメイド財布は、「セミオーダー方式」です。

JOGGOの「セミオーダー方式」とは、あらかじめ財布のデザイン(形・サイズ・収納)が決められたもののなかからパーツごとに色をカスタマイズできる仕組み。範囲を絞ることで、「フルオーダー方式」と比較して、安くオーダーメイド財布を楽しめます。

JOGGOで用意している革色は「14色」で、配色の組み合わせは数億通り考えられます。組み合わせ次第で、「世界にひとつだけ」のメンズ革財布をつくれます。

JOGGOでは、Web上で気軽に配色のシミュレーションをお試しいただけるため、配色のセンスが心配な方でも安心です。カスタマイズ画面では、おすすめの配色サンプルもいくつか紹介されますので、そこからイメージするのもいいでしょう。

大切な方への想いを乗せて…JOGGOのギフトラッピング

デザイナーラベル

大切な方へのプレゼントに、財布をお探しの方も多いと思います。

「感動でつながりを」の信念をもつJOGGOでは、レザーアイテムだけではなくギフトラッピングにも感動できる仕掛けを用意しています。

デザイナーラベル

そのうちの一つが「デザイナーラベル」。ギフトボックスを開けると「desinged by…」と、デザインした人の名前が最初に目に入るようになっています。

せっかくのオーダーメイド、大切な人への贈り物には、相手のことを考えながらデザインしたことを伝えたいですよね。JOGGOでは、追加料金なしで贈り主の名前をデザイナーラベルに記載できます。

他社ではあまりみかけないサービスなので、ぜひ利用してほしいです。

・メッセージカードと刻印サービス

メッセージカード
名入れ刻印

小さなサプライズでも、貰う人はそのひと手間をかけてくれた事実がうれしく、感謝できるもの。

JOGGOではデザイナーラベルのほかにも、180字まで記入できるメッセージカードや、レザーアイテムに文字を刻める刻印サービスも行っています。お相手のお名前を刻印するのは定番ですが、二人の間柄や贈るイベントによっては記念日などの日付、合言葉など刻印するのもおすすめです。

JOGGOのメンズ革財布をプレゼントに選べば、レザーアイテムを見るたびにその日が思い出されるような、特別なギフト体験になること間違いなし。
ギフトラッピングを通じて、感動的な想いを共有してみてはいかがでしょうか。

サスティナブルなものづくり

バングラデシュの直営工場
バングラデシュの直営工場

最近、よく耳にするSDGsやサスティナブルといった単語はどのような意味か知っていますか?
Sustainable Development Goals=持続可能な開発目標のこと。

簡単に言うと、地球の環境を壊さず、資源を使いすぎずに美しい地球でずっと生活をし続けていこう、という世界中の人たちが目指す目標です。

貧困や飢餓から環境問題、経済成長やジェンダーまでさまざまな課題を持つ現代の私たち。経済的に発展しながらも環境を守り、後世に安全な地球をつないでいくことが、世界の目標です
現在、日本の一般企業でもSDGsに向けた取り組みを発表していますが、JOGGOでも、サスティナブルな取り組みを事業目標としています。

具体的には、レザーアイテムに使用する本革。JOGGOの本革は、すべて食べられたあとに残った皮だけを使用しています。

特にベーシックラインの本革は、バングラデシュで行われるイード・犠牲祭と呼ばれる、牛肉を神様や人々に振る舞うお祭りで発生したものを使用しています。

毎年大量に捨てられてきた牛革に着目することで、資源の有効活用を目指すJOGGOの取り組みです。
上記以外にも、国内では久米川工場の電気を再生可能エネルギーのハチドリ電力に変えるなど、環境負荷を減らす努力をしています。JOGGOでは、未来の人々に豊かな自然と、安全で幸せな暮らしをつなげていきたいと取り組んでいます。

質の高い本革を使用

JOGGOのオリジナルレザー
JOGGOのオリジナルレザー

貴重品であるお財布だからこそ、長く使い続けたですよね。想いをこめた一点ものならなおさら。JOGGOではずっと愛用していただけるよう、高級グレードの本革を採用。耐久性と天然皮革の素材のよさにこだわりました。革職人であるタンナーとともに一からつくりあげたオリジナルレザーを使用しています。

現地のタンナーと何度も色を調整し、きれいな発色を実現。日常的に使うなかで革の変化を楽しめるよう、手触りや質感すべてにこだわっています。手に吸い付くような柔らかさが特徴です。

JOGGOのメンズ革財布を購入すると社会貢献にもつながる

JOGGOのアイテムを購入すると、バングラデシュの貧困問題にアプローチにつながります。その理由は、JOGGOの自社工場での取り組みにあります。

JOGGOの自社工場があるバングラデシュは、世界で最も貧しいといわれていたほどの国。
近年では世界の経済成長に伴い、地価や人件費の安さに着目した諸外国が生産工場をたくさん建てました。しかし、安い給料に大量生産する工場での流れ作業、設備の不十分な現場、日本でいうパワハラやセクハラに確実に該当するような人権を鑑みない状況。現地の労働者の環境はいいものとはいえませんでした。
こうした問題から失業率が増え、貧困層も増えてしまう負の連鎖が起きてしまいます。

また、ジェンダー格差の問題も根強く残っているバングラデシュでは外で働ける女性は残念ながら、わずか少数。職を得る前に若くして結婚し出産したり、子を持つ女性が雇用されづらいなどの問題があります。

JOGGOではこの貧困問題にアプローチするため、現地の人々が働き続けやすいよう環境を整え、技術を教えて革職人を育成しました。

バングラデシュ工場ではスキルを問わず、社会問題に直面しながらも働きたい方を優先的に採用し、雇用を生み出しました。
ひとつのレザーアイテムにこれだけたくさんのバックグラウンドがあるなんて、思いも寄らないですよね。
このような生産の背景も知ってもらい、遠い国のことだと他人事にせず、問題を意識してもらいたい。JOGGOでは自社製品を通じて社会問題の認識を広めたく、活動しています。

JOGGO(ジョッゴ)メンズ向け革財布の魅力

JOGGOで制作するメンズ革財布の魅力は、大きく以下の3つ。

  • シンプルデザインで大人の男性にもぴったり
  • 姫路レザーモデルならこだわりのある男性にも
  • 高品質なのにリーズナブル

シンプルデザインで大人の男性にもぴったり

JOGGOの革財布は性別問わず使えるユニセックスブランドです。メンズに限らず、鮮やかでカラフルな配色にすれば、可愛らしい女性らしさを出すこともできます。

シンプルなデザインのため、どんなカラーを選んでいただいても素敵に仕上がります。
一見ベーシックなデザインですが、よく見るとたくさんのこだわりが詰まっています。使いやすさや機能性はもちろん、遊び心のあるデザインなどの工夫が満載で、いいものに触れてきた大人の男性も満足できる仕上がりです。

こだわりのある男性には「姫路レザーモデル」

ハイエンドラインENISHIシリーズ
ENISHIシリーズ

JOGGOのハイエンドライン(最高級品)であるENISHIシリーズは、姫路レザーのオイルスムースを使用しています。姫路レザーは、日本国内の革生産量一位を誇り、1000年以上の歴史を持つ有名なレザー。その製法からオイルスムースとも呼ばれます。

オイルスムースは、その名のとおりオイルを長時間しっかりと染み込ませてできた、すべすべでしっとりとした手触りが特徴の本革です。

JOGGOの自社工場は、バングラデシュと国内(久米川工場)の2つ。姫路レザー(オイルスムース)を使用した革製品製造は国内で行われ、作り手は熟練した技術をもつ日本の革職人。すべて日本で完成される、れっきとしたMade In Japanに惹かれる男性も多いはず。

高級感ある艶や手触りは、レザーアイテムにこだわりのある男性にも満足の品です。

高品質なのにリーズナブル

バングラデシュ工場のJOGGO専任チーム

これだけ多くのカラーから選べて、機能性とデザインにこだわりの設計があって、オーダーメイドの受注生産で、本革で、と特徴を並べたら価格は高くなるのでは? と思われがちですが、むしろその逆です。

世界にひとつだけの一点ものですが、JOGGOのオーダーメイド財布は、長財布で税込価格16,280円から。

高価なハイエンドラインの長財布でも、3万円程度で手に入ります。コインケースなど小型のものは1万円しないものも。ギフトを贈る際にも、どなたでも手に取りやすい価格に設定しています。

本革の製品なのに、どうしてこの価格なの? うれしいサービスの半面、安かろう悪かろうではないか、と心配される方もなかにはいるでしょう。

JOGGOの財布がリーズナブルな理由は、次の2つです。

・自社工場の設立により製作コストを削減
JOGGOのレザーアイテムが他社と比べて買いやすい価格なのは、バングラデシュで本革の採用から生産工程をすべて行っているからです。バングラデシュの貧困問題の項目で前述したとおり、宗教上のお祭り「イード」があるため、現地では品質の安定した本革の流通量が多く、手に入れやすい利点があります。

自社工場による運営のため、中間マージンの発生もありません。製造から検品・納品までを一気通貫で行えるため、品質の高いオーダーメイド財布を安くお届けできます。

・セミオーダー形式で低価格を実現
革色の組み合わせでオンリーワンをつくるセミオーダー形式も、安さの秘密です。用意した革色から選んでいただくことで、手に取りやすい価格帯を実現しています。

JOGGOの財布は、オーダーメイドなので基本的にすべて受注生産。JOGGOの革職人が日本の品質基準をもとにチェックしながら、一つひとつ手作業で心をこめてつくっています。

特に品質管理は厳しく、縫う前の素材である本革のチェック、仕上がった製品の検品、日本に到着後も最終検品をするなど品質のレベルを保つ努力は欠かしません。工程を徹底しているため、JOGGOでは高品質な本革のオーダーメイドながらもリーズナブルな価格を実現しています。

JOGGO(ジョッゴ)メンズ向け革財布の選び方

JOGGOでは、数多くの革製品を取り揃えています。ここでは、JOGGOのメンズ向け財布のラインナップから、革財布をどう選べばよいかをご紹介します。

選び方1:形状で選ぶ

革財布を選ぶ際は、まず形を決める方も多いと思います。財布には、主に以下の5つの形があります。

  • Lファスナータイプ
  • ニつ折りタイプ
  • ラウンドタイプ
  • 長財布タイプ
  • 小銭入れタイプ

使いやすさや収納の高さで選ぶなら、L字ファスナータイプがおすすめ。ポケットに入れて使用する方なら、コンパクトな二つ折り財布がベストでしょう。収納力で選ぶなら、ラウンドタイプや長財布タイプがおすすめです。

普段の買い物はキャッシュレスで済ますことが多く、現金を持ち歩かない方であれば、小銭入れタイプを選ぶのもいいでしょう。

選び方2:素材で選ぶ

高級感を出したい方は、素材から選ぶのもひとつ。JOGGOのおすすめレザーは、以下の2つです。

  • オリジナルレザー
  • オイルスムース(姫路レザー)

JOGGOでは、上記の2種類のレザーを取り扱っています。比較的リーズナブルなのは、バングラデシュで製作を行うオリジナルレザー。食用の牛から採った本革を使用し資源の有効活用をしているため、高品質でありながらリーズナブルです。

国産のオイルスムースレザーは、より高品質な質感をお求めの方におすすめです。日本の職人の確かな技術で仕上げた高級レザーです。

JOGGO(ジョッゴ)メンズ向け革財布のおすすめラインナップ

最後に、JOGGOで人気のメンズ向けおすすめ革財布をご紹介します。気になる商品があれば、ぜひ詳細までご確認ください。

Lファスナータイプ

Lファスナータイプとは、その名の通りL字型をしたファスナーがついたものです。
ラウンド型に比べると、片側のファスナーがないためワンアクション少なく開閉できます。
スッとお財布が開けて、中身を一目で見渡せる設計に。飛び出さない設計を施した、ファスナーのない小銭入れはすぐに現金を取り出せます。会計時にスムーズな支払いができると、スマートな印象を残せますよ。

JOGGO の Lファスナー長財布
Lファスナー長財布

「お財布はたくさん収納できるけど膨らまないものがいい。必要なお金やカードをすぐ取り出したい」お財布に大切なものを収納し、管理したい方におすすめ。

12枚もカードが入り、お札やレシート、レジャー時の半券の保管など、たくさん入るのに見た目がスッキリ、丸くならない魅力があります。 

スリムさと収納力、機能性を併せもついいとところどりのお財布に仕上がりました。 外装のカラーは一色ですが、内装のカラーが横から見ると差し色になり、さり気ないおしゃれを演出してくれます。

Lファスナー長財布(バイカラー)

Lファスナー長財布(バイカラー)

上記Lファスナー長財布のバイカラータイプ。カードポケットは8個、縦長のフリーポケットが2個の仕様で、普段使いに十分な容量を備えつつ、外装のデザインは二色の組み合わせが楽しめます。

黒や紺色がいいけれど、もう少しトーンの軽いデザインにしたい方は一色追加しバイカラーにするのがおすすめ。目を引く配色で、周りの人とは被らない特別感を演出できます。

二つ折りタイプ

手にもポケットにもおさまりがよく、バッグのなかでも邪魔にならない。男性はプライベートでは特にですが、荷物が少ないですよね。右ポケットにスマートフォン、左ポケットにお財布を入れて出かける方も多くいます。JOGGOでは必要なお金とカードは入るけどかさばらない、コンパクトな二つ折りにこだわりました。

2つ折り財布(小銭入れ付き)

2つ折り財布(小銭入れ付き)

JOGGOでは定番商品のひとつである、人気の二つ折り財布。男性へのプレゼントを目的にされる方も多いアイテムです。

「シンプルで持ち運びやすいけど、きちんとカードも小銭も入る使いやすいお財布がいい」そんな方におすすめの、8か所のカラーカスタマイズが可能な二つ折り財布です。

開いて左側に4つのカードポケット、右側に小銭入れを配置したモデル。十分な機能ながら、ポケットにも入るおさまりのいいサイズ感に。ずっと触っていたくなるなめらかな触り心地も魅力のひとつです。

2つ折りミニ財布

2つ折りミニ財布

「キャッシュレス化が進んで、お財布はカードと小銭が少し入れば十分。なるべく身軽に過ごしたい」そんな方におすすめです。

 小銭・お札・カードをすべて収納しても、厚みは最大2.5mm。JOGGOのなかでも究極の薄さを実現したお財布です。

スーツやパンツのポケットに入れても、膨らまないのでスタイリッシュさが男性におすすめできるポイント。

内側のポケットにスキミング防止シートが縫い込まれているため、カード利用が多い方にもおすすめです。

厚さ約2.5cmの薄型設計

ラウンドタイプ

財布をぐるりと囲う、コの字型のファスナーがついているラウンドタイプ。大容量でたっぷりと収納でき、お金とカードをしっかりと確実に守る安心さが魅力です。革の面積も大きいので本革を十分に感じられる楽しみも。

シンプルラウンド長財布

シンプルラウンド長財布

上質な本革を感じられるシンプルなデザインのラウンドファスナー長財布。
外装の見た目は一色ですが、ファスナーを開けると4か所のカラーカスタマイズができるので鮮やかなカラーにして外とのギャップを楽しめます。

100゜までひらくマチ設計で、見やすく取り出しやすい仕様に。14か所のカードポケットと2つのフリーポケットは、使い勝手がよく男性からも指示が高いアイテムです。

カップルでお揃いにするのも人気があり、おすすめです。

ラウンド2つ折り財布(バイカラー)

ラウンド2つ折り財布(バイカラー)

ファスナーをしっかり閉められるため、小銭やカードが落ちてしまう心配がありません。お札を入れるポケットは仕切りがあり、レシートや領収書、ギフト券などと分けて管理できます。

小銭入れポケットは小さく、小銭が取り出しやすい浅井設計ながらも街がついているためたくさん入ります。

二つ折りでコンパクトながら、十分な使い勝手があります。

小銭入れタイプ

小銭入れメインの、スタイリッシュなお財布。マネークリップを愛用している方や、主に電子決済を使用している方におすすめです。ポケットに入れてもかさばらないミニマムな設計も魅力のひとつです。

四角いコインケース

四角いコインケース

シンプルで端正なフォルムにこだわったコインケースです。 内側の2つのコインポケットのほかに、手前にもう1つのポケット付き。お札やカード、半券を入れておくことも可能です。

コインケースながらも+αの機能があるこだわりのうえ、お財布のような見た目です。

お求めになりやすい価格なのでちょっとしたお礼など、プレゼントにも適したアイテムです。

コンパクトウォレット

コンパクトウォレット

コンパクトな財布を持ちたい方にぴったりの、L字ファスナータイプの財布。小銭以外にも、お札やカードも分けて収納可能です。(お札は二つ折りで収納)ポケットにもすっきりと入る大きさなので、かばんを持たずに外出も可能です。

マチが大きく開くので、カードやお札が取り出しやすいデザインに。普段使のお買い物は勿論、旅行などのシーンやセカンドウォレットとしても活躍してくれるお財布。

長財布タイプ

大人っぽく、スタイリッシュな長財布が欲しい。カードなど沢山収納できるけど、生活感がでるのはちょっと避けたい。そんな方におすすめの、ビジネスシーンから普段使いにも相性のいい長財布を2つ紹介します。 

スリム長財布(カード収納13段)

スリム長財布(カード収納13段)
スリム長財布(カード収納13段)

スタンダードなフォルムの長財布で、男性から一番人気のタイプです。メンズ向けの長財布に多いスタンダードな形ですが、開けると並ぶポケット段に色を組み合わせると一味違ったデザインになります。

角を直角に仕上げているので、スーツ姿にもバッチリ合うスタイリッシュな印象に。薄型ですが13枚のカード収納ができ、小銭入れは浅い設計にしているため出しやすいなど、機能性にもこだわりました。

フラップバイカラー長財布(シングルホック)

フラップバイカラー長財布(シングルホック)

カードは14段収用。どこにどのカードがあるのかが見やすい構造に。背面には大きいポケットがあり、なんとスマートフォンまで入ります。

クラッチバッグほど大きいカバンはいらないけれど、ポケットにスマートフォンと財布+αなど、ほかに持ち歩きたいものがある人におすすめ。取り出しやすいポケットなので、レシートや領収書をまとめて保管しておきやすい特徴があります。

ENISHIシリーズ

ハイエドラインであるENISHIシリーズは「感動でつながりを」の信念をもつJOGGOが人と人とのつながりやご縁を願って「縁(えにし)」と名づけました。全ての工程を国内の革職人が制作している、Made in Japan。日本の革のなかでも特に長い歴史がある姫路レザー「オイルスムース」を使用しています。

<オイルスムースの特徴>
・革の銀面をそのまま使用(銀付き革)しているので希少性が高い
・なめらかな質感と上品な艶、透明感
・経年変化の楽しみ

姫路レザーは“タンニン(植物性)”と“クロム(化学薬品)”を組み合わせたコンビ鞣し(なめし)の加工法で、発色のよいマットな質感と主張しすぎない艶と輝きのある上品な仕上がりが特徴です。
使い続けるとでレザー特有の経年変化のエイジングを楽しめて、愛着が湧いてくること間違いなし。デリケートなレザーなので、定期的にクリームやオイルケアをしてください。次第にと革質もくったりとして手に馴染み、自分だけのアイテムを育ててる楽しみも生まれます。

ENISHIラウンド長財布

ENISHI ラウンド長財布
ENISHIラウンド長財布

ENISHIシリーズの長財布。「長財布が好みだけど、バッグのなかで場所を取るのがネック」そんな方におすすめ。10か所のカード入れとフリーポケットで収納力抜群にも関わらず、小銭入れポケットにマチをなくし、厚くならずスリムにしました。

外側を囲うラウンドファスナーは180゜開き、カードやお札が取り出しやすいデザインです。毎日持ち運び、使用するお財布だからこそ使いやすさにこだわりました。

ENISHI 2つ折り財布

ENISHI 2つ折り財布

ENISHIシリーズの二つ折り財布です。6か所のカードポケット・お札入れポケットには領収書とお札を分けられる仕切りを設計。小銭入れもお札入れも深さがあるので、さっとお金をしまえます。すっきりとした見た目ながら、充実した機能性。

外装の一面と、内側3か所のカラーを指定できます。ベルト部分がアクセントカラーになり、ホックはゴールドとシルバーから選べます。持ちたい印象に合わせて、カラーとホックを選んでみてください。

カテゴリー
あなたとつながる ジョッゴ通信 つながるコラム

メンズにおすすめ! オーダーメイド長財布ならJOGGO(ジョッゴ)!

「かっこいいメンズ長財布がほしい」
「市販品では満足できない」

そんな方には、オーダーメイドのメンズ長財布がおすすめです。

紙幣や小銭以外にもカード類もたくさん収納でき、金運もよいとされている長財布。オーダーメイドで注文すると、自分の好みに合わせてオリジナルの財布を手にすることができます。

オーダーメイドの財布を買える店は多くありますが、JOOGOは良質な財布をリーズナブルに購入できることでご好評をいただいています。

このページではJOGGOブランドの魅力やオーダーメイド財布の特徴や種類について説明しています。

オーダーメイドのメンズ長財布に興味のある方は、ぜひ参考にし、ゆっくり見ていってくださいね。

JOGGOブランドの特徴や魅力とは?

シンプルラウンド長財布

​JOGGOは1​​4色の革からカスタマイズをするセミオーダー形式で、オーダーメイドのオリジナル本革製品がつくれるブランドです。

革製品一つひとつのパーツを好きな色にカスタマイズしてつくる商品は、まさにオンリーワン。大切な方への「世界にひとつだけのプレゼント」としても、多くの方に喜ばれています。

一点ものにふさわしい、高品質の牛本革

JOGGOでは現在、オリジナルレザー・オイルスムースの2種類の、高品質な牛革を使用しています。

オリジナルレザー

JOGGOのオリジナルレザー
JOGGOのオリジナルレザー

ひとつは、バングラデシュで独自開発したオリジナルレザー。

「想いをこめた一点ものだから、素材には妥協したくない」そんな想いから、革職人であるタンナーと共に一からつくりあげました。

素材は現地の資源を有効活用するため、バングラデシュの「イード」という祝祭で食用後に余った革のみを使用しています。現地工場には日本の技術をしっかり取り入れ、高品質な製品づくりを行っています。

JOGGOのオリジナルレザーの主な特徴>

  • 扱いやすく耐久性に長けた牛革。
  • 染料仕上げという技法が使われており、発色がよく透明感があるのが特徴で、革本来の表情(しわ、キズなど)をお楽しみいただけます。
  • タンナーと何度も色を調整し、きれいに発色するように調整。カラー選択が楽しくなるビビットカラーを実現しています。

オイルスムース

姫路レザー(オイルスムース)

ふたつめは日本産のオイルスムース(牛革)を使用しています。

革づくり千年以上の歴史がある姫路で生まれた国産レザーです。タンニン(植物由来成分)の多い加工法や染料のオイルを採用しているため、革本来の「しわやキズ」といった表情も楽しめます。

時間が経つごとに表れる唯一無二の色味や風合いは、オイルスムースならではの魅力です。

さらりとなめらかな表面、オイル仕上げによって生み出される上品な艶感のあるオイルスムースレザーは、使うたび贅沢な気持ちに。主張しすぎない質感や色味のため、年齢性別問わず落ち着いた上品な印象を与えてくれます。

<オイルスムースレザーの主な特徴>

  • 革自体に染料をしみこませてつくるので表面が見え風合いを味わいやすい。
  • 手触りがよく経年変化に優れている。
    ※デリケートなのでクリームやオイルでのメンテナンスが必要です。

オイルスムースレザーに関しても、資源の有効活用のために食用で余った牛皮のみを素材として使用しています。

自社工場による製造でリーズナブルな価格を実現

オーダメイドと聞くと、既製品に比べると”高い”という印象を持たれる方が少なくないと思います。実際に、オーダーメイドで財布をつくるとなると、セミオーダーでも1万円~10万円ほどかかります。

JOGGOのスリム長財布は、オーダーメイドでありながら、16,280円(税込)です。

本革長財布としては既製品と比べてもリーズナブルな価格です。

リーズナブルな価格で提供できている一番の理由は、自社工場による生産体制を確立しているからです。

バングラデシュ工場のJOGGO専任チーム

自社工場による運営のため、中間マージンは発生させずに一気通貫で製造から検品・納品を行えるので、低価格を実現できるのです。

JOGGOでは、バングラデシュと日本の東村山(久米川工場)の2つの拠点にて生産を行っています。

オーダメイドでありながら短い納期の実現

納期の種類イメージ
(画像の納期は参考表示)

長財布をオーダーメイドでつくる場合、1か月以上かかることや、納期が確定できないことも多いですが、JOGGOの製品は最短8日(※)と、短い期間での納品が可能です。

  • 通常便:21日納期
  • 特急便:15日納期
  • 超特急便:8日納期(※)

※超特急便を希望される場合は、久米川工場でのみ受注。また受注できる商品と個数に限りがございます。

自社工場にてと独自の生産管理システムを確立することで、この納期でのお届けを実現しました。

大切な人に喜んでもらえる、特別な演出

JOGGOの商品は、大切な方への贈り物としても多くの方に選んでいただいています。オーダーメイドで世界にひとつだけのオリジナルの財布がつくれるうえ、手の届きやすい価格帯が人気の理由です。

JOGGOではお客さまに喜んでいただけるよう、特別な演出をオプションとしてご用意しています。

【JOGGOのオプションサービス】

  • 無料の名入れ刻印サービス
  • 高級感あるギフトラッピング
  • あなたの想いを「名前」で伝えるデザイナーラベル
  • あなたの想いを「文字」で伝えるオリジナルカード

・無料の名入れ刻印サービス

名入れを行うことでより、一層オリジナル感を演出できます。

アルファベット、数字の最大12文字までコインが可能で、金・銀・型押しの3つからスタイルを選べます。

・高級感あるギフトラッピング

大切な方へのプレゼントだからこそ、ラッピングも特別に。

高級感のあるネイビーのギフトボックスと艶やかなシルバーのリボンが、想いを伝える瞬間を素敵に演出します。各アイテムのサイズに合ったボックスとリボンをご用意しております。

・あなたの想いを「名前」で伝えるデザイナーラベル

ギフトボックスを開けると、“designed by ○○(あなたのお名前)”と書かれたデザイナーラベルを添えることができます。あなたが心を込めてデザインしたことを自然と伝えられる演出になっています。

デザイナーラベル

・あなたの想いを「文字」で伝えるメッセージカード

大切な人へのプレゼントにはそっと言葉を添えれば、さらに素敵なプレゼント体験になります。高級感のある濃紺のオリジナルカードに印刷し、ボックスに同封いたします。

社会貢献を目指すJOGGOの取り組み

JOGGOが自社工場をもつバングラデシュでは、貧困により教育を受けることができず、就業困難、経済的自立が不可能な状況に置かれた人が多くいます。

また日本では「障害者だから」という理由で給与水準が低く、限られた職業選択しかできない人がたくさんいます。

バングラデシュと日本(久米川)に工場を設立

JOGGOでは、そのような方たちを革職人として直接雇用することで、安定した所得を得られることを目的に、自社工場を設立しました。

ものづくりを通して、就労に困難をきたす多くの方が、一人の人間として「誇り」をもって働ける環境を実現したいという想いが、JOGGOにはあります。

お客さまに弊社製品をご購入いただくことで、一つひとつの商品が雇用につながるとともに、”彼ら・彼女たち”の生きる誇りにつながっています。

メンズにおすすめ!JOGGOのオーダーメイド長財布の種類

これまで、JOGGOのブランドとしての特徴をお伝えしましたが、ここからは、おすすめのメンズ長財布をご紹介します!

ご自分用・プレゼント用に関わらず、JOGGOの商品のなかで一番の人気を誇るのは長財布商品です。JOGGOではさまざまなデザインのオーダーメイド長財布を取り揃えていますが、そのなかでも特徴的な5商品をご紹介します。

JOGGOのスリム長財布(カード収納13段)

スリム長財布(カード収納13段)
スリム長財布(カード収納13段)¥16,280-(税込)

スタンダードな形ながら、ポケット段に色を組み合わせることで個性が出せる長財布。

角を直角に仕上げることでスタイリッシュな印象に。

見た目だけでなく、13枚のカード収納、浅く出しやすい小銭入れの設計など、機能性にもこだわりました。

<スリム長財布の特徴>

すっきり見える定番フォルムのスリム長財布(カード収納13段)

すっきり見える定番フォルム。薄さとスリムに見えるデザインにこだわりました。

13枚のカード収納が可能。大容量だけど、かさばらないデザインです。

表面とカードポケットを合わせて7カ所の色を選ぶことができます。

さらに詳しい商品情報を知りたい方はこちら

JOGGOのシンプルラウンド財布

シンプルラウンド長財布 ¥16,280-(税込)

上質な本革を感じられるシンプルなデザインのラウンドファスナー長財布。

100゜までひらくマチ設計で、見やすく取り出しやすいデザイン。

14箇所のカードポケットと2つのフリーポケットで、必要なカードやレシートなどきれいに収納できます。

小銭入れは横まで開くL字型、使いやすさと上質な造りに細部までこだわりました。

<シンプルラウンド長財布の特徴>

左右にあるポケットがあり14枚収納が可能。小銭の脇の小さいポケットも使い勝手抜群です。

JOGGO シンプルラウンド長財布の小銭入れ

小銭入れの仕分けがなく、財布自体も大きく開くため、中のカードやお金が一目で見やすく、お会計もスムーズ。

表面、外側の引手とカードポケットを合わせて5カ所の色を選ぶことができます。

さらに詳しい商品情報を知りたい方はこちら

JOGGOのフラップバイカラー長財布(シングルホック)

フラップバイカラー長財布(シングルホック)
フラップバイカラー長財布(シングルホック) ¥16,280-(税込)

スーツやパンツのポケットからも取り出しやすいよう、よりスリムなフォルムにしました。

毎日使っていただけるよう、カードは14ポケット、背ポケットにはスマホも入る深めのフリーポケットなど収納力にもこだわりを。

シンプルなフォルムだからこそ、「さりげないバイカラーで魅せる自分だけのお財布」がお楽しみいただけます。

<フラップバイカラー長財布(シングルホック)の特徴>

カード収納は14ポケット。収納したものが見やすい構造にしました。

背ポケットにはスマホやICカードを入れられる便利設計に。

表面はバイカラーでカードポケットと合わせて5か所の色を選ぶことができます。

さらに詳しい商品情報を知りたい方はこちら

JOGGOのENISHI ラウンド長財布

ENISHI ラウンド長財布
ENISHI ラウンド長財布 ¥30,800 (税込)

日本の職人・姫路の国産革オイルスムース)を使ったENISHIシリーズの長財布。

「長財布を使いつづけたいけど、かさばる大きさは避けたい」そんな方におすすめ。

10か所のカード収納と無駄のないスリムなフォルムを両立。カードやお札が取り出しやすいよう、180度開くデザインに仕上げました。

シンプルなつくりだからこそ、オリジナルの引手やホックがさりげないアクセントに。

<ENISHI ラウンド長財布の特徴>

カードポケット10か所、フリーポケット3か所。よく使うカードは見開きポケットに収納で取り出しやすく。

ゴールド・シルバーから選べるファスナーと引き手
ホックもゴールド・シルバーから選択可能

ホック、ファスナー、引手はすべてゴールド・シルバーの2種類から選べます。

洗練されたデザインがコンセプトのENISHIシリーズ。カスタマイズ箇所も少なく設計。

本体・小銭入れ・カード合わせて4か所の色を選ぶことができます。

さらに詳しい商品情報を知りたい方はこちらへ

JOGGOのLファスナー長財布

JOGGO の Lファスナー長財布
Lファスナー長財布 ¥16,280 (税込)

スリムなデザインながらも12枚のカードが収納できる本革L字ファスナー長財布。 

通常のラウンドファスナーの財布より、ワンアクション少なく開閉できるのがとても便利。 

ファスナーを開けると、中身が一目でわかるように設計されています。

小銭入れにはあえてファスナーをつけず、 スムーズに現金を取り出せることにこだわりました。

<Lファスナー長財布の特徴>

12枚のカードポケットと 2つのフリーポケット

12枚のカードポケットと 2つのフリーポケットでスリムだけど収納力も抜群。

片マチ仕様の小銭入れでコインが取り出しやすい

外側に小銭入れがあり、片マチ仕様でスムーズに取り出すことができます。

5カ所のカスタマイズが可能
5カ所のカスタマイズが可能5カ所のカスタマイズが可能

表面、外側の引手とカードポケットを合わせて5カ所の色を選ぶことができます。

さらに詳しい商品情報を知りたい方はこちら

いがかでしたでしょうか?

JOGGOでは長財布類以外にも、2つ折り財布、コンパクト財布、多機能財布などさまざまな種類の財布を取り揃えています。

プレゼント用でも自分用でも、オリジナルの商品をつくれると、ハッピーな気持ちになりますよね。

JOGGOのオーダーメイド長財布は、メンズにおすすめです。気になった方はぜひ、購入をご検討ください。

その他、商品が気になる方はこちらをご覧ください。

カテゴリー
あなたとつながる ジョッゴ通信 つながるコラム

オーダーメイド財布を安く買いたいならJOGGO(ジョッゴ)!

「財布で他人とは違う個性を演出したい」
「オーダーメイドで安く財布を作りたい」

と思っている男性もいるのではないでしょうか。しかし、オーダーメイドの財布をつくるとなると高額になるケースが多く、二の足を踏んでしまう人は少なくないと思います。

ただ、オーダーメイド財布であっても安く作れるお店は、わずかですがあります。

当サイトの運営元であるJOGGO(ジョッゴ)も、そのひとつです。

そこでこの記事では、JOGGOがオーダーメイドでありながら安く財布を提供できる理由や特徴、リーズナブルに買いたい人におすすめの財布をご紹介します。

JOGGOの財布がオーダーメイドなのに安い理由とは?

JOGGOで販売するオーダーメイド財布は、「セミオーダー方式」です。

JOGGOの「セミオーダー方式」とは、あらかじめ財布のデザイン(形・サイズ・収納)が決められたもののなかからオーダーできる仕組み。範囲を絞ることで、「フルオーダー方式」と比較して、安くオーダー財布を楽しめます。

JOGGOの「セミオーダー方式」では、各お財布の決められたパーツの革色を、お好きな色から選んでいただけます。

JOGGOで用意している革色は、なんと「14色」。配色の組み合わせは数億通り考えられ、「世界にひとつだけ」のオリジナル長財布をつくれます。

自社工場による製造でリーズナブルな価格を実現

JOGGOの製品は、すべて、国内提携工場とバングラデシュの自社工場により生産されています。

自社工場による運営のため、中間マージンの発生もありません。製造から検品・納品までを一気通貫で行えるため、品質の高いオーダーメイド財布を安くお届けできます。

バングラデシュの直営工場
バングラデシュの直営工場
東京都東村山市の直営工場(久米川工場)
東京都東村山市の提携工場(久米川工場)

JOGGOのオーダーメイド財布の安さを支える労働力

JOGGOでは、就労が困難な方への「誇り」をもてる仕事の提供をひとつの目標としています。その働き先として設立したのが、JOGGOの自社工場です。バングラデシュには、貧困により教育を受けることができず、就業困難な状況に置かれた人が多くいます。国内でも同様に「障害者だから」という理由で給与水準が低く、限られた職業選択しかない方がいらっしゃいます。。そうした方々の働き先を作るという意味で、自社工場を設立した背景があるのです。

JOGGOのオーダーメイド財布が安く作れる理由は、こうしたか方々の下支えがあってこそといえます。

JOGGOのオーダーメイド財布の特徴について

次に、JOGGOのオーダーメイド財布の特徴をご紹介します。

JOGGOで使用している革は、「一点ものにふさわしい、高品質の牛本革」。その特徴をご紹介します。

JOGGOで使用する2種類の本革

JOGGOでは現在、オリジナルレザー・オリジナルエンボスレザーの2種類の革を使用しています。

  • JOGGOの高品質レザー (1)  オリジナルレザー

ひとつはバングラデシュで独自開発したオリジナルレザー

「想いをこめた一点ものだから、素材には妥協したくない」そんな想いから、JOGGOの革は革づくりの職人であるタンナーと共に、一からつくりあげました。

素材には、バングラデシュの「イード」という祝祭で食用後に余った革のみを使用しています。質の良い革を丁寧に仕上げ、高品質な製品づくりを実現しています。

JOGGOのオリジナルレザー
JOGGOのオリジナルレザー

<JOGGOのオリジナルレザーの主な特徴>

  • 永く使っていただけるよう、扱いやすく耐久性に長けた牛革
  • 染料仕上げという技法が使われており、発色がよく透明感があるのが特徴で、革本来の表情(しわ、キズなど)をお楽しみいただけます。
  • タンナーと何度も色を調整し、きれいに発色するように調整。カラー選択が楽しくなるビビットカラーを実現しています。
  • JOGGOの高品質レザー (2) オリジナルエンボスレザー

ふたつめは、同じく独自開発のオリジナルエンボスレザーです。

ベースの素材はオリジナルレザーと同じ、バングラデシュで独自開発した牛革。扱いやすさや耐久性をより高めるためにエンボス加工を施しています。

JOGGOの2つ折り財布(エンボス)
2つ折り財布(エンボス) 16,830円(税込)

オリジナルエンボスレザーの主な特徴>

高級感のある見た目が特徴的なエンボスレザー。柔らかさもありつつ、スムースレザーよりも強度があるため、より傷や汚れが目立ちにくい仕上がりです。

職人が一点ずつ手作りで制作、日本の技術を導入

JOGGOの製品はすべて、受注してから職人により一つひとつ丁寧に、手作りで製造されています。

製造技術については、日本の老舗メーカーの職人技術を導入。そのるため、バングラデシュにおいても高いクオリティを維持しています。

日本の久米川工場との技術的な連携もあり、相乗効果で技術の向上を図っています。

バングラデシュ工場の革職人

徹底した品質管理体制

JOGGOの商品は、お客さまにお届けするまでバングラデシュ・国内の検品チームを含めて計3回の品質チェックを経ています。バングラデシュでは品質管理のみを行う専門のチームをつくり、日々、技術向上に努めています。
少ない確率ではありますが、バングラデシュから日本への輸送中に製品への問題(のり剥がれなど)が出る場合があります。
そういったことも踏まえて、バングラデシュから送られてきた製品は国内の品質管理チームが一つひとつ丁寧に再チェックし、基準を満たしたもののみ、お客さまにお届けしています。

仮に、品質基準に満たない製品が見つかった場合には、再制作をいたします。

JOGGO(ジョッゴ)の厳しい品質チェック

オーダメイドだけど短い納期の実現

一般的に、時間がかかるイメージのあるオーダー製品ですが、JOGGOの製品は、以下のように比較的短い日数でのお届け「短納期」を実現しています。

  • 通常便:21日納期
  • 特急便:15日納期
  • 超特急便:8日納期(※)

※超特急便に関しては久米川工場でのみ受注。また受注できる商品と個数に限りがございます。

自社工場にて効率よく製造を行えるため、このような日数でのお届けを可能にしています。

(納期は参考表示)

大切な人に喜んでもらえる、特別な演出

JOGGOの商品は、オーダーメイドで世界にひとつだけのオリジナルの財布がつくれるという特徴上、プレゼント、特に大切な方への贈り物として多くの方に選んでいただいています。比較的、手の届きやすい価格帯でありながら、高級感のある演出が喜ばれています。

JOGGOでは、プレゼントとして喜んでいただけるように、特別な演出をオプションとしてご用意しています。

<JOGGOのオプションサービス>

  • 無料の名入れ刻印サービス
  • 高級感あるギフトラッピング
  • あなたの想いを「名前」で伝えるデザイナーラベル
  • あなたの想いを「文字」で伝えるメッセージカード

・無料の名入れ刻印サービス

名入れを行うことで、より一層オリジナル感を演出できます。

アルファベット、数字、一部記号の最大12文字まで刻印が可能で、金・銀・型押しの3つからスタイルを選べます。

刻印サービス

・高級感あるギフトラッピング

大切な方へのプレゼントだからこそ、ラッピングも特別に。高級感のあるネイビーのギフトボックスと艶やかなシルバーのリボンが、想いを伝える瞬間を素敵に演出します。各アイテムのサイズに合ったボックスとリボンをご用意しております。

ギフトラッピング

・あなたの想いを「名前」で伝えるデザイナーラベル

ギフトボックスを開けると、“designed by ○○(あなたのお名前)”と書かれたデザイナーラベルを添えることができます。あなたが心を込めてデザインしたことを自然と伝えられる演出になっています。

デザイナーラベル

・あなたの想いを「文字」で伝えるメッセージカード

大切な人へのプレゼントにはそっと言葉を添えれば、さらに素敵なプレゼント体験になります。高級感のある濃紺のオリジナルカードに印刷し、ボックスに同封いたします。

リーズナブルに購入できるJOGGOおすすめの財布はこちら

それでは、最後にJOGGOのおすすめ財布をご紹介します。低価格で人気のオーダーメイド財布を数種類ご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

JOGGOのスリム長財布

スリム長財布(カード収納13段)
スリム長財布(カード収納13段) ¥16,280-(税込)

スタンダードな形ながら、ポケット段に色を組み合わせることで個性が出せる長財布。
角を直角に仕上げることでスタイリッシュな印象に。
見た目だけでなく、13枚のカード収納、浅く出しやすい小銭入れの設計など、機能性にもこだわりました。

<スリム長財布の特徴>

定番フォルム

すっきり見える定番フォルム。薄さとスリムに見えるデザインにこだわりました。

カード段13段の長財布

13枚のカード収納が可能。大容量だけど、かさばらないデザインです。

7カ所の色が選べるジョッゴのスリム長財布

表面とカードポケットを合わせて7か所の色を選ぶことができます。

→スリム長財布(カード収納13段)商品情報

この他にも定番である本革長財布の他にも、様々なロングウォレットの取り扱いがあります。全ての種類はこちらから。

JOGGOの2つ折り財布(小銭入れ付き)

2つ折り財布(小銭入れ付き) ¥15,180-(税込)

彩り豊かなポケットが個性的な、2つ折り財布。

左には4つのカードポケット、右には小銭入れを配置した定番型のモデル。

ずっと触っていたくなるなめらかな触り心地も特徴です。

2つ折り財布(小銭入れ付き)の特徴>

彩り豊かな4つのポケット。右には小銭入れを配置した定番型モデル。

大きく開く、取り出しやすい小銭入れ

表面と小銭入れカードポケットを合わせて8か所の色を選ぶことができます。

→2つ折り財布(小銭入れ付き)商品情報

JOGGOのシンプルラウンド長財布

シンプルラウンド長財布 ¥16,280-(税込)
シンプルラウンド長財布 ¥16,280-(税込)

上質な本革を感じられるシンプルなデザインのラウンドファスナー長財布。
100゜まで開くマチ設計で、見やすく取り出しやすいデザイン。
14か所のカードポケットと2つのフリーポケットで、必要なカードやレシートなどをきれいに収納できます。
小銭入れは横まで開くL字型、使いやすさと上質な造りに細部までこだわりました。

<シンプルラウンド長財布の特徴>

カード収納14枚

左右にポケットがあり14枚収納が可能。小銭の脇の小さいポケットも使い勝手抜群です。

JOGGO シンプルラウンド長財布の小銭入れ

小銭入れの仕分けがなく、財布自体も大きく開くため、中のカードやお金が一目で見やすく、お会計もスムーズ。

5ヶ所のレザーカラーカスタマイズが可能

表面、外側の引手とカードポケットを合わせて5か所の色を選ぶことができます。

→シンプルラウンド長財布商品情報

JOGGOの2つ折りミニ財布

2つ折りミニ財布 ¥16,280-(税込)

「仕事も休日も身軽に過ごしたい」 そんな方にぴったり、スリムなミニ財布。 
小銭・お札・カードをすべて収納しても、厚みは最大2.5cm。スーツやパンツのポケットに入れても、膨らまず快適です。
内側のポケットには、スキミング防止シートが縫い込まれているため、カード利用が多い方にもおすすめ。

<2つ折りミニ財布の特徴>

片マチ設計の

取り出しやすさと薄さを両立させた、片マチ設計。

厚さ約2.5cmの薄型設計

カード6枚・お札4枚・小銭25枚入れても、厚さ約2.5cmの薄型設計。

5か所のパーツの色を選ぶことができる

表面とカードポケットを合わせて5か所の色を選ぶことができます。

→2つ折りミニ財布商品情報

JOGGOの2つ折りがま口財布

がま口2つ折り財布 ¥15,180-(税込)
がま口2つ折り財布 ¥15,180-(税込)

ガバッと大きく開くがま口タイプの小銭入れなので小銭を見つけやすく、使い勝手が抜群です。
小さな手でも使いやすく、ミニバッグにも収まるコンパクトサイズながら、お札・小銭・カードもしっかり収納できる実用性に優れたデザインです。
スナップボタン付きのフラップがデザインのアクセントになっていて、鞄の中で開かないようになっています。

<がま口2つ折り財布の特徴>

ガバっと開く小銭入れ

小銭入れはがま口になっていて、ガバっと開くので小銭が見やすくなっています。

カード段が4つ、フリーポケットが4つあります。フリーポケットには、クレジットカードサイズより大きめのラミネートカードや名刺やショップカードなどを入れるのにおすすめです。

2つ折りがま口財布

表面とカードポケットを合わせて6か所の色を選ぶことができます。

→がま口2つ折り財布商品情報

その他にも、JOGGOでは長財布、二つ折り財布、三つ折り財布など、大・小さまざまなお財布を取り揃えています。

気になる方はぜひ、こちらをご覧ください。

カテゴリー
あなたとつながる ジョッゴ通信 つながるコラム

【まとめ】オーダーメイドの革財布ならJOGGO(ジョッゴ)! 種類や特徴と選び方を解説!

『オーダーメイドの財布』

なんだかハードルが高く感じますか? それとも憧れの対象でしょうか?

他にはない、自分だけのオリジナルな財布を持てるのがオーダーメイド。一方で難しそう、値段が高そうなど、手を出しづらいと感じる方も少なくないと思います。

でも、簡単につくれて安く手に入れられるオーダーメイドがあったら?
JOGGO(ジョッゴ)は良質なオーダーメイドの革財布を、簡単・リーズナブルに購入できることで高い評価をいただいているブランドです。

JOGGOははじめてで全然知らないという方から、もっとよく知りたい方まで、JOGGOの特徴について知りたかった内容がすべてカバーされているはずですので、ゆっくりご覧ください。

また、目的別財布の選び方についてもお伝えしていますので、どんな財布を購入すればいいかわからない迷ったときは参考にしてもらえればと思います。

JOGGO(ジョッゴ)の革財布の特徴やブランドについて

簡単にオーダーメイド(カスタムオーダー)ができる

オーダーメイドと聞くと、職人さんに形の希望を伝えて何度もデザインのやりとりをしなければならないのでは? と思われるかもしれません。もちろんそういったオーダーメイドもありますが、JOGGOのオーダーメイドはいわゆるカスタムオーダー。
あらかじめ決められた商品のなかから好みに合うものを選んで、シミュレーターでパーツごとに革の色を選んでいくだけで注文できます。シミュレーターは実物を撮影した写真をベースに作られているので、仕上がりのイメージもしやすいとお声をいただいています。

実物を撮影した写真をベースに作られたシミュレーター

基本色として14色の本革が用意されていて、どのパーツにどの色を使うか、組み合わせは自由自在。
自由すぎて迷ってしまう? どんな組み合わせがいいかわからない?
そういう時は 『おすすめの配色から選ぶ』 ボタンから人気のデザインを選ぶこともできます。パーツを1カ所変更するだけでもオリジナルデザインになりますよ。あなただけの組み合わせを見つける手がかりにしてください。

また、レザーには時期によって期間限定カラーが追加されることもあるので、ぜひ定期的にチェックしにきてくださいね。過去には普段のラインナップにはないパープル系や、ゴールド・シルバー系カラーが販売されていました。

閑話休題。
次回期間限定カラーの色や追加時期について問い合わせいただくこともあるのですが、完全に不定期での実施で、JOGGOからみなさまへのサプライズとしてお届けしている企画なので、今のところ事前のお問い合わせにはお答えしておりません。大変恐縮ですが、何卒ご了承ください。でも、一番早く情報をお届けできるのは公式 Instagram / Twitter / LINE ですので、いち早く情報をゲットしたい方はフォローをお忘れなく。

名入れ刻印が無料

あなただけの組み合わせで作った革財布をさらに特別なものにしてくれるのが名入れ刻印。名入れをする場合、500〜1,000円程度の追加料金が発生するのが一般的ですが、JOGGOは無料でサービスしています。これは『あなただけの組み合わせ』そのものが私たちの商品の価値であり、文字刻印もその一部と考えているからです。
名入れフォントはシンプルでモダンな定番フォント Futura をベースにしており、半角英数字、ピリオド、カンマ、アンド、ハイフンから自由に最大12文字まで(一部商品は6文字まで)ゴールド・シルバー・型押しの刻印に対応しています。

名入れ画像

使うかたのお名前イニシャルはもちろん、お誕生日記念日を入れたり、THANKS. LOVE.YOU などとメッセージを入れるケースも。JOGGOの在庫販売専門店 JOGGO stock でも一部商品(革の一輪花(ガーベラ))には ‘THANKYOU’ とメッセージを入れたものを販売しています。
また、『推し』の俳優、アイドルやキャラクターのイメージでデザインを作られる方は、それらに関する名前、数字やイニシャルを入れたりされるようです。
自由に遊んでみてくださいね。

一点ものなのに安くて高品質

こうやってデザインした革財布は当然、あなただけの特別な一点もの! そんな特別な一点もののお値段は、長財布で税込16,280円から。一般的な2つ折りなら税込15,180円から、ミニ財布なら税込7,590円から手に入れられるのです。
→革財布の商品一覧

JOGGOの商品イメージ画像

本革製でオリジナルカラーデザイン、名入れ刻印もできてこの値段はかなり破格だと感じられるのではないでしょうか? 筆者も入社前にJOGGOのサービスを知った時は『この値段で本革製、しかも好きな色にカスタマイズ? そんなサービスある?』とびっくりしたことが強く印象に残っています。そういう意味では、この値段で本当に高品質のものが届くの? と懐疑的になる方もらいっしゃるかもしれません。

JOGGOの製品が安価なのは、そのほとんどをバングラデシュにある自社グループ傘下の工場で、原材料の確保から生産まで一貫して行っているから。もともとバングラデシュには、牛を神に捧げてその肉をいただくという宗教上の風習があります。その関係で牛革が多く流通しているという背景があり、品質の安定した牛革を手に入れやすい環境になっているのです。

バングラデシュ工場のJOGGO専任チーム

そのように仕入れた牛革を日本の品質基準にそってチェックし、合格した部位だけを裁断して製作に使用します。さまざまな色を使用してオーダーされた製品の仕上がりに違和感がないよう、各パーツの革色に合わせて糸色を変更するという細やかな作業が必要なため、JOGGOの製品は工場に所属する中でも、特に経験値の高い職人が『JOGGOチーム』として制作を担当することになっています。

仕上がった製品は、日本が共有している品質基準をもとに現地の検品チームで検品を行います。この基準をクリアした製品だけが日本へと発送されますが、日本到着後も再度日本のスタッフによって最終検品を実施。万一、ここでJOGGOの定める品質基準に満たないものが出た場合、日本のマネージャーからすぐに現地工場へ連絡をし、再製作の手配を行います。細かいゴミ取りなどかんたんな作業で対応できるものは、作業に習熟したスタッフによって最終仕上げをしてからお客様への発送へと回されるのです。

このように生産から発送まで二重三重の厳重なチェックを行うため、標準で お届けまで 21日間の期間をいただいています。

また、JOGGOの一部商品(ハイエンドライン・ENISHIシリーズ)は姫路のタンナーから革を仕入れ、すべてを日本国内の工場で生産しています。こちらもこの道何十年の熟練の革職人を筆頭に、原材料確保から生産・出荷までしっかりと目の届く範囲で行っています。

ENISHIシリーズは2025年2月20日を以って販売終了しました。

それでも本革は実物を見ないとどうしても不安! という方には、レザーサンプルを無料でお届けしています。お問い合わせページから「レザーサンプルのご希望」についてを選んで、送付先をご記入の上、ご請求ください。
お問い合わせページ

レザーサンプルお問い合わせイメージ

プレゼント・ギフトとして多くの方に選ばれるしかけがある

人への贈り物って、自分が使うものよりも品質に対して神経質になるものですよね。それに、贈る相手が特別な存在であればあるほど、ありきたりの既製品よりも、より印象に残る特別なプレゼントをしたいと思うものです。
ここまで読んでくださったあなたであれば、JOGGOなら高品質・特別なプレゼント、どちらも満たせることをおわかりいただけているのではないでしょうか。しかもリーズナブル。

贈る相手のことをイメージしながらパーツひとつひとつの色を選んで、たくさん悩んで「これだ!」と決めたデザインに、その方のための刻印をし、とっておきの一品に仕上げたあなたのプレゼント。JOGGOではそのプレゼントにさらに特別感を添えるしかけをご用意しています。

高級感のあるネイビーのギフトボックス

ギフトラッピングを選んでいただいた方には写真のように高級感のあるネイビーのボックスにシルバーのリボンがけをしてお届けしています。その際、ご希望頂いた方に追加料金なしで『デザイナーラベル』を封入しています。
デザイナーラベルなんて聞き慣れない言葉ですよね。これは、`designed by XXXXXX` とデザインした方のお名前を印刷した帯を箱の中に封入するサービスです。例えばご注文者がさやかというお名前の方なら、ボックスを開けた瞬間、designed by sayaka と印刷された帯が目に飛び込んでくるわけです。

「えっ、あなたがデザインしてくれたの!?」と、贈ったお相手が感激される絵は浮かびましたでしょうか。実際、Instagram などのSNSでそうした動画をあげてくださっているお客様を拝見することもあって、スタッフ一同、大変うれしく拝見しています。

また、以下に実際に弊社サイトにお寄せ頂いたレビューをご紹介いたします。ご参考になさってください。

オンリー1 クリスマスプレゼントで作りました。洗濯した色は現物と画像と遜色なく、仕立てもしっかりしており、同額の市販品を購入するよりもはるかに上回っておりました。本当に購入してよかったです。機会がありましたらまたお願いしたいですし、周りの方へおしえたいです。職人さんにも感謝です この声を届けていただきたいです
最高のプレゼントになりました!
彼氏へのサプライズプレゼントに贈りました。早めに届けてくださり、記念日に渡す予定を待ちきれずに届いたその日に渡しました。ラッピングもシックでお洒落で、何よりデザインした私の名前が入ってるのが嬉しく彼も大喜びで早速次の日から使ってくれてます!作ってくださった方の顔写真入りの名刺?が入っていて、とても温かみを感じれました。本当にありがとうございました。次回は彼とお揃いのものをオーダーしたいです。
彼氏の誕生日プレゼントに渡しましたが、すごく喜んでくれました!!オーダーなのにそこまで高くなく贈り物にピッタリだと思います。色をカスタマイズして選ぶ時間も楽しかったです!

そうそう、もちろんメッセージカードも110円(税込)にてご用意がございますよ。最大180文字までなので、短く「いつもありがとう」と書いてもよし、思いの丈を文字数いっぱいに綴ってもよし。

ただ、名刺サイズのカードですので、あまりたくさん改行されると文字がとんでもなく小さくなってしまいます。そこは何卒ご配慮ください。5行程度が“ちょうどいい”の目安です。
オペレーターが1枚1枚ていねいに出力してお届けしています。

JOGGOのオーダーメイド革財布の種類について

JOGGOの革財布はカラーカスタマイズされることが前提の商品です。ですから、いずれもシンプルでカラーデザインを邪魔しないことがコンセプトにすえてデザインされてきました。
贈り物としては長らく長財布が好まれてきましたが、近年のキャッシュレス化の流れを受けて、2つ折りやミニ財布も人気が高まってきています。JOGGOではこれらのご要望に合わせてさまざまなタイプのオーダーメイド革財布をご用意しています。

JOGGOのオーダーメイド長財布

カードや現金をたくさん持ち歩きたい方にはやっぱり外せない長財布。どんなにキャッシュレス化が進んでも、お金を曲げて収納したくない方、収納力は捨てたくないという方に。

スリム長財布(カード収納13段)

JOGGOで一番人気のスタンダードな長財布。長財布というとこの形を思い浮かべられる方も多いのでは? 外側は暗色1色でシックにまとめて、内側のカード段で遊び心を演出できます。見た目だけでなく、13枚のカード収納、浅く出しやすい小銭入れの設計など、機能性にもこだわりっています。

ラウンド長財布画像
左:シンプルラウンド長財布(バイカラー)右:シンプルラウンド長財布

こちらも根強い人気のラウンドタイプ。シンプルな一枚革に革の引き手で仕上げたシンプルラウンド長財布と、バイカラーとゴールド金具の引き手が上品さを演出してくれるシンプルラウンド長財布(バイカラー)。ペアでリンクコーデにしてのご購入も多い商品です。カード収納は14枚で、ラウンドの強み・収納力もばっちり。バイカラータイプは小銭入れが2室に分かれていてお金を管理しやすいのも特徴です。

左:フラップバイカラー長財布(シングルホック)右:フラップバイカラー長財布(ダブルホック)

スタンダードなものよりちょっと遊び心が欲しい方に。シングルホックタイプはシャープにちらりと見えるラインが特徴でスタイリッシュに。ダブルホックタイプは丸みのある優しげなデザインになっています。いずれもカードは14枚収納。こちらもペアでご購入いただくことの多い商品です。

Lファスナー長財布・Lファスナー長財布(バイカラー)
左:Lファスナー長財布右:Lファスナー長財布(バイカラー)

『一度使ったら手放せない』というのが Lファスナータイプ財布ユーザーの言。カードや小銭、お札やレシート、中身をたくさん入れてもなぜか薄くすっきりした印象が崩れない。これが何よりの特徴です。実は筆者もLファスナータイプ財布の愛用者で、色々使っても結局このタイプに戻ってきてしまいます。
Lファスナー長財布のカード収納は12枚。Lファスナー長財布(バイカラー)はスリムさを優先してカード収納は8枚に仕上げていますが、いずれもフリーポケットが2つずつついているので、収納に困ることはありません。

  • ENISHI ラウンド長財布
ENISHI ラウンド長財布
[販売終了]ENISHI ラウンド長財布

国産の姫路レザー『オイルスムース』を使用して日本の職人が作り上げるハイエンドラインの長財布。革を育てるエイジングを楽しみながら使いたい方におすすめです。

ENISHIシリーズは2025年2月20日を以って販売終了しました。

JOGGOのオーダーメイド二つ折り革財布

現金を使う機会が減ってきたから財布はコンパクトにしたい。バッグも小さめのものを使う機会が増えたからなるべく小さい財布を。そんな方には二つ折りがおすすめ。

2つ折り財布(小銭入れ付き)2つ折り財布(小銭入れなし)

こちらも小銭入れ付きはJOGGOではかなり人気上位に入るスタンダードな二つ折り財布。やはり男性への贈り物としての人気が高い印象ですが、近年のコンパクト財布流行で女性が自分で使われるメイン財布としてのご購入も増えてきているようです。
小銭入れは別で持ちたい派には、小銭入れ部分をカード段にした小銭入れなしバージョンを。カード収納が倍増するので、マネークリップのようにもお使いいただけます。

2つ折りミニ財布

スキミング防止シートを縫い込んだ薄型のミニ財布。キャッシュレス時代のお財布としてぴったりです。最大まで収納しても厚みは2.5cm程度にしかならないので、スーツやズボンのポケットに入れても邪魔になりません。

ラウンド2つ折り財布(バイカラー)

二つ折りを使いたいけど、何かの拍子でバラバラ小銭やカードが落ちてしまわないか心配な方には、ぐるっとひとまわりファスナーをあしらった型はどうでしょう。ファスナーを閉めれば見た目もスリムに収まります。ゴールドの引き手がアクセント。

2つ折りエッジカラーミニ財布(アシンメトリー)

斜めにあしらったバイカラーがスタイリッシュな、最低限の収納の二つ折り財布。コバ(革のふち)塗りの色を選べるのがとってもおしゃれ。サブ財布におすすめ。

  • ENISHI 2つ折り財布
ENISHI 2つ折り財布
[販売終了]ENISHI 2つ折り財布

国産の姫路レザー『オイルスムース』を使用して日本の職人が作り上げるハイエンドラインの二つ折り財布。ベルトがアクセント。革を育てるエイジングを楽しみながら使いたい方におすすめです。

ENISHIシリーズは2025年2月20日を以って販売終了しました。

JOGGOのオーダーメイド三つ折り革財布

昨今レディース向けに大流行している三つ折り財布。小さいバッグでのお出かけに小さい財布は外せませんよね。JOGGOにももちろんご用意がございます。

3つ折りミニ財布
3つ折りミニ財布

小さな手のひらにも収まるミニサイズの三つ折り財布。ミニ財布と言ってもカードはしっかり6枚収納。札入れに縫い付けられたカードポケットにICカードを入れるとパスケースとしての使い方もできちゃいます。

JOGGOのオーダーメイドがま口財布

実はずっとご要望をいただいていたがま口財布。がま口も「一度使ったら手放せない」というファンの多い型です。

2つ折りがま口財布
2つ折りがま口財布

がばっと開くがま口タイプの小銭入れは、中身の見やすさが抜群。パチンという開閉の音も気持ちいい。カード収納もしっかり6枚、フリーポケットも備えているので、長財布を愛用していた方の、小さめ財布のデビューとしても。

JOGGOのオーダーメイド革財布の選び方について

JOGGOの革財布の種類についてたくさんご紹介して参りましたが、結局どれを選べばいいの? と迷われているかもしれません。

選ぶ基準は何よりもその方の『使いやすさ』を最優先にしてよいと思います。もちろん『見た目の好み』でも構いません。こんな形の革財布を使ってみたいから入る出会いもあるはずです。

贈り物なら相手の方が普段どんなお財布を使われているかそれとなく観察したり、あるいは財布を使う場面でちょっと使いにくそうにされていたら、その問題を解消する形を選んでもよいでしょう。ずっと同じ財布を使われていてくたびれているようなら「それ、変えないの?」と聞いてみるところからはじめてもよいかもしれません。

そんなのわからないな〜という場合は、メンズ・レディースどちら向けの商品かで分けて考えてみるのも手です。

JOGGO(ジョッゴ)スリム長財布(カード収納13段)

JOGGOはダイバーシティの考え方から、ブランドとして商品名に「メンズ」「レディース」と表出しするのをやめています(商品名が変更になったのはそういうわけです)。どのようなデザインをどのような方が使ってもその方の自由であるという前提は変わりませんが、あくまでも選び方の一助としてのメンズ向け・レディース向けで商品を分けると、大体下記のような分け方になります。

JOGGOのオーダーメイドメンズ革財布

男性の自分用・プレゼント用に選ばれることの多い型を挙げました。大きな革面にはあまりデザイン要素がなく、いずれも金具がある場合はシルバーに統一されています。

JOGGOのオーダーメイドレディース革財布

女性の自分用・プレゼント用に選ばれることの多い型を挙げました。バイカラーづかいでカラフルに仕上げられるものが多いですね。いずれも金具がある場合はゴールドに統一されています。

JOGGOの革財布まとめ

型の種類も豊富で、カラーの組み合わせも自由自在なJOGGOのオーダーメイド本革財布。ご自分で使う革財布としても、とっておきのプレゼントとしても、デザインする時間まで特別なものになり、社会貢献もできてしまう「世界にひとつだけの革財布」を一度手にしてみませんか?

カテゴリー
あなたとつながる タオのヒトリゴト つながるコラム

JOGGO(ジョッゴ)ってダサい? 品質は悪い!? 徹底解説

こんにちは! 太田です。お財布などの革製品を購入する時、気になるのはデザイン、革の質と色、収納力、機能 などがあげられます。人によっては縫製を気にされる方も少なくないと思います。 今回は、そんな購入時に知りたいニーズに回答していきたいと思います。

JOGGOってダサい? 品質は悪い!? ジョッゴを徹底解説

ネットで検索しているとダサい、悪い、失敗、などの関連する言葉がページの下部に表示されることがあります。

特に初めて購入を検討しているブランドを検索している場合はちょっと不安な表示ですよね。 ホントのところどうなの? という方々に、JOGGO(ジョッゴ)の生の情報を解説していきたいと思います!

JOGGO(ジョッゴ)ってダサい?

ダサいかダサくないか、それは当然、人の好みによって変わるものですが、見た目のデザイン、色、革の質感の3点が、ダサいか、ダサくないかの重要なポイントになります。

JOGGO(ジョッゴ)マルチウォレット画像

JOGGOの革製品・革小物はスタンダードな形状で配色を際立たせることをコンセプトに、アイテムをつくってきました。
去年(2020年)からは『あなただけのオリジリティ』をアイテムのコンセプトに盛り込み、日常を一緒に過ごす物としてテンションが上がるワクワク感を大事に、商品企画をたてています。

JOGGO(ジョッゴ)スリム長財布(カード収納13段)

JOGGOでは、14色の革色からカラーカスタマイズができるセミオーダーメイドのシステムを採用しています。

外側はシンプルでも内側を自分のスタイルに合った配色や高見えする配色にすることで、カッコいいお財布になります。
特に、財布類は機能性も重要なポイントのためデザインとしては万人が使いやすいオーソドックスでシンプルなタイプが多いのです。
ですので、財布の場合はデザインとしてはダサくなりづらいのが特徴ともいえます。 色がハマればとてもカッコよく仕上がり、手に入れた喜びもひとしおになりますよ。

こちらから、人気の本革財布を含むレザーウォレットの全種類をご覧いただけます。

カラーコーディネートをうまく行うには

カラーコーディネイトをうまく行うには

カラーカスタマイズのポイントは、色の特徴を見極めて各々の色の相性を考えて組み合わせることです。

好きな色や、運気のいい色など、自身や贈る相手のこだわりをベースカラーにしたうえで3パターンくらいに絞り、最後に1つ選ぶ流れでいくとスムーズに配色できます。身近な人に相談する方も多いようなので最後に決める際は誰かに相談するのもいいのではないでしょうか。

関連記事:2021年風水的おすすめカラーはこちらhttps://joggo.jp/column/you/you__customlab05/

JOGGOのデザインに関するレビュー

JOGGOの革製品・革小物を初めてご購入される方は、JOGGO製品へのレビューを参考にしてみてください。

いくつか抜粋しますので、ぜひチェックしてみてください。

スマートなデザイン カードが沢山入り使いやすい。背ポケットにスマホも入れることができ外出の際に荷物が少なくて済む。
大満足!! 革の財布を買いたくてこちらにたどり着きました。限定色のゴールドメインでカスタマイズ。手触り含めて見た目・色に大満足!これから使うのが楽しみです!エスプレッソブラウンが深みのある色で予想以上に好きになりました。
イメージ通りでした! 仕上がりがイメージ通りで(特に色合い)、とても喜んでもらえました!長く使ってもらえそうです。
デザインの自由度有り 色指定が細かく出来るので好きな色の組み合わせが可能。但しプレゼントだと逆に色の選定で悩む事も有り。プレゼント用での発注の為、お渡しするまで中身が確認できずに期待と不安な気持ちで当日を迎える。キーケースとのセットでプレゼントとしたが一緒に入れて渡せる袋なども設定もあれば嬉しい。

気に入っていただいている方が多いようでうれしい限りですが、色を決める際に悩む方が結構いるようです。

特にギフトとなると、「本当にこの配色でいいのか?」 と迷う方は少なくありません。私自身も大事な人に3つ折り財布をカスタマイズした際に、大いにに迷いました。
そういう場合は、シミュレータから表示できる『おすすめの配色』からカスタマイズするのもおすすめです。おすすめの配色のなかから選んだ場合、変更する色はなるべく少なくすることがかっこよく仕上げるコツです。

おすすめの配色から選ぶ機能

迷われる方は、色を変えすぎてしまってそのまま迷子になってしまうケースが多いです。少しだけこだわりカラーを変えてみながら進めるとうまく配色できるでしょう。

1箇所だけ選んで変更してみる

自分で考えて、時間を使って選ぶことで、かけがえのないオリジナルアイテムに仕上がるので、ぜひ納得がいくまで何度でも一度カスタマイズしてみてください!

JOGGOは安っぽい? 品質は?

JOGGOの本革製品はベーシックラインの長財布でも16,200円と低価格。他のブランドと比較してもかなり手に取りやすい価格です。しかし、安さには裏があるのではと考えるのが通常。「どこかに秘密があって安っぽいのでは?」 という疑問を持たれるかもしれません。

高級グレードの本革

実際に、「本革なの?」という言葉を頂くことがあります。
JOGGOの革製品は間違いなく本革です。JOGGOの本革製品が低価格なのは、、制作拠点がバングラデシュにあるためです。日本とバングラデシュ間の物価の違いによって、高品質かつ低価格が実現されています。

また、JOGGOのハイエンドラインであるENISHIシリーズは工場も日本国内の Made in Japan のため、こちらの販売価格はJOGGOのベーシック・ラインと比較すると上がります。それでも、国産本革と日本の職人がつくる財布としては低価格となっています。こちらは企業努力でギリギリのラインでの設定としています。

ENISHIシリーズは2025年2月20日を以って販売終了しました。

またJOGGO(ジョッゴ)の全ての商品のファスナーとジッパーはYKK社のものを使用しています。

昭和9年創業のYKK社の製品のクオリティの高さはグローバルレベルですが、実際に劣化しにくく、動きもスムーズで金具の見た目も高級感を演出してくれています。

ラウンド二つ折りタイプ

JOGGO製品のレビュー

では、実際に購入されたユーザーの声を見てみましょう!

ビジネスで活用。 日頃使っている手帳に変化を持たせたくて、カスタムオーダーに挑戦してみました。革質で高級感が出ている様に思います。間違いなく私の仕事で活躍してくれるでしょう!
触り心地も高級な世界に一つの長財布 触り心地がやはり革なので手にしっくりとくるのと、限定色のキールーゴールドも派手すぎず柔らかで素晴らしいお財布になりました。 名前が彫ってあるのであげられないのが残念です。 長く使えるものをこの値段で購入できるのはとても凄いことだと思います。 これから、バッグも含めて色んな形やスタイルのものが増えたらオリジナルグッズを、増やしていきたいなと思いました!
しっかりした造りです
思った以上にしっかりした造りで、革もしなやか、重く感じません。デザインも思いどおりでした。スケジュールと、リングノートを2冊閉じる余裕がありました。しいて言うなら左側のポケットは少し浅いかな。スケジュール帳はしっかり固定できない感じ。愛着を持って使えそうです。ありがとうございます。
革が柔らかくて手触りが良いです。
触り心地がよいのでとても気に入りました。大事に使いたいと思います。
注目すべきは品質の方かも知れません。
正直、「他人と違った物が持ちたい」という理由からこの商品を選びました。セミオーダー感覚で自分だけのデザインが作れるのは魅力でしたし。ですが、実際の商品を手に取って見るとその品質の良さの方に驚きました。触ればわかる素材の良さ、縫製の確かさ、一目で長年使っていけるとハッキリわかります。これがこのお値段でいいんですか?と驚いてしまう程です。いずれ他の商品もオーダーしてみたいと思います。
ファスナーが滑らか!! 色見本をいただき、じっくり悩んだ上で注文したのですが、思ってた以上に緑が濃かったです!笑。ファスナーが想像以上に滑らかで使いやすそうですが、ガバッと大きく開くと、外側の皮がヨレる感じがしてちょっとだけ心配になりました。これから愛着を持って使いたいと思います!

質感を気にする40代の方々からも好評価のレビューが多いです。
JOGGOの職人は、モノ作りが好きで手先の器用な方が多いです。

スティッチは1cmに3.5個と定めていて、真っすぐ集中して縫うことでしっかりとした作りになります。

合成皮革で低価格なお財布などの革小物も巷で販売されていますが、なかには1〜2か月で縫製がほどけて使えなくなったり、光沢感が安っぽくなったりするものもあります。
JOGGOでは、丁寧に仕上げた本革と職人による丁寧なモノづくりで高品質な質感を保っています。

実際に質感を味わってみたい方は革見本のサンプルを無料でお届けしていますので、お問い合わせからぜひご請求ください!
https://joggo.jp/contact/

失敗することのない財布【JOGGOにかけるスタッフの想い】

財布の購入はプレゼントか自分用かいずれかになりますが、どちらもやはり長く使用するものとして失敗はしたくですよね。 できれば「買ってよかった!」と思いたいものです。

JOGGOの財布は、失敗することのない財布です。それは、品質ももちろんありますが、カラーをデザインする際の特別な想いが、しっかりと製品にのるためです。

時間をかけて頭を悩ませた財布は、それだけで特別なオリジナルアイテムになるはずです。

最後に、弊社スタッフのJOGGO製品にかける思いとここではスタッフのJOGGOJOGGOストーリーを紹介したいと思います。

プロダクトデザイナー 佐々木

彼の名前は佐々木、通称ジョルノと呼ばれているプロダクトデザイナーです。
彼はJOGGOに入社する1年前に20歳の誕生日で彼女からJOGGOの2つ折り財布をプレゼントしてもらったそうです。

ラウンド2つ折り財布(バイカラー)外側 佐々木くんが実際にプレゼントされたもの。

緑はカエル好きなジョルノを知っていて選んだとのことです。黄色は金運が上がるように願いをこめて選んだそうです。

ラウンド2つ折り財布(バイカラー)内側 佐々木くんが実際にプレゼントされたもの。

このプレゼントに感動したジョルノ君はもらった1年後にJOGGOで働きたいと門をたたいてくれました。とっても感銘を受ける縁ですね。スタッフ一同、この物語は感動しました。

今回ご紹介したスタッフのように、JOGGO製品には多くの熱い思いが注がれています。

1人でも多くのお客さまに感動を届けられるよう、JOGGOはこれからも品質の維持向上に努めてまいります。

JOGGO製品の総合評価

では総合的な評価をいま一度見てみましょう!

「色の配色を自分で決めて購入する手間」が、プレゼント・ギフトとして喜ばれる理由なのではないかと考えています。

プレゼントイメージ

デザインや機能、仕上がりに関しても笑顔になるレビューが多いですね!

カラーカスタマイズをうまくできればきっと感動を生むプレゼントになると思います。

JOGGO製品が気になっている方は、ぜひ一度カスタマイズを経験してみてください!

https://joggo.jp/event/gift-mens/

【JOGGOとは】

JOGGOでは自社工場で制作した高品質な本革を使用し、レザーウォレットなどの革財布をはじめとするさまざまな革製品・革小物を販売しています。

・シンプルでおしゃれなデザインの本革財布

・大人に似合うスリムな長財布

・心をくすぐるかわいい革小物

JOGGOの革製品はメンズ・レディース問わず使えるおしゃれでシンプルなデザイン。

職人がひとつひとつハンドメイドで作り上げるレザーアイテムは、既製品にはない味わいがあるはずです。

ぜひ実際にラインナップを見てみてください。

■JOGGOのセミオーダーメイド(カラーカスタマイズ)

本革財布をはじめとするJOGGOの革製品は、各革パーツのカラーカスタマイズが可能。

カラーしだいで本革の魅力がぐんと引き立ち、自分だけの特別なアイテムをつくれます。

・特別なプレゼントに

・大切な方へのギフトに

・お揃いのペアアイテムに

ぜひJOGGOで、あなただけの特別なオリジナルアイテムをつくるお手伝いをさせてください。

カテゴリー
あなたとつながる タオのヒトリゴト つながるコラム

JOGGOの耐久性、品質とは!?本革と縫製技術とユーザーの評判を公開!

『ジョッゴの革財布の耐久性ってどうなんだろう?』
『本革だけどちょっと安くない?長く使えるかな?』

お財布はキレイに長く使いたいですよね。今回はJOGGOの財布を約2年間、愛用している太田が縫製や革の質感までこだわり高い技術で一つひとつ手作りしているJOGGOの本革財布について紹介します!

バングラデシュ工場にて

JOGGOの本革の種類

JOGGOの革製品には、耐久性の高い天然の牛革を使用しています。
今回は、JOGGOで使用している2種類の革について、その特徴と加工方法をお伝えします。

JOGGOでは革ごとに、「ベーシックライン」と「ハイエンドライン」に分類しています。

  • ベーシックライン:オリジナルレザー
  • ハイエンドライン:オイルスムースレザー

それぞれの革の特徴を紹介します。

JOGGOのベーシックライン

ベーシックラインのレザー

JOGGOのベーシックラインでは、ステアハイドという生後3~6か月以内に去勢された、生後2年以上の雄の牛革を使用しています。

<ステアハイドの特徴>

  • 出産数が多く品質が安定しやすいことで有名
  • 銀面(革の表面)が美しく仕上がりやすい
  • 革の厚みや繊維密度も安定しているため丈夫で耐久性に優れている

この牛革にて14色のJOGGOだけのオリジナルカラーを作りました。その色に合わせて定期的にクリームなどでケアしていただければ、5~10年程度は使用できると思います。

JOGGOのハイエンドライン

JOGGOのハイエンドラインでは、弊社の部署が手掛けるUNROOFブランドにて日本産のオイルスムースという牛革を使用しています。
その名のとおりスムース(なめらかさ)が一番の特徴で、経年変化(エイジング)を楽しめます。

オイルスムースの特徴

  • 革の銀面をそのまま使用(銀付き革)しているので希少性が高い
  • 革自体に染料をしみこませて作るので表面が見え風合いを味わいやすい
  • 手触りがよく経年変化に優れている
    ※デリケートなのでクリームやオイルでのメンテナンスが必要です

オイルスムースは、非常に手間をかける革です。メンテナンスが必要ですが、手触りのなめらかさ、色の風合いなど高価な革なので本革好きにはたまらない逸品です。

また、近年さけばれるサステナブルの観点から、JOGGOの革はいずれも食用で食べられて余った牛皮のみを素材として使用しています。

JOGGOのタンナリー(革皮製造会社)

JOGGOのタンナリーでは植物タンニンなめしによる加工を行っているため、革の耐久性が高いといえます。また色を出すために顔料染め仕上げを行うため、劣化しにくく長持ちしやすくなっています。本革本来の表情(しわ、キズなど)にこだわっています。

タンナリーでの加工途中

牛革のうち革製品に使用する部位はアイテムにより異なりますが、メインのアイテムはショルダー、ベンズ、バットといった質の高い部位多く使用しているため、丈夫で長持ちしやすい特長があります。

革の部位と名称

補足として、足の部分、キズが大きい部分など商品として使いづらい部分はサンプル作成に使用したり、見本のカラーチップにしたりして可能な限りすべて使えるように工夫しています。

革製品・革小物に使用している本革を実際に見て触りたい方向けに、JOGGOでは14色の色ごとに無料で革サンプルをお送りしています。

気になる方は、下記のお問い合わせページよりお問い合わせいただき、ぜひご利用ください。


>>>お問い合わせページへ

JOGGOの職人、縫製技術について

JOGGOの革製品や革小物は、職人が1つずつ丁寧にハンドメイドで仕上げており、頑丈性・耐久性には絶対の自信を持っています。

しかし、工場がバングラデシュにあることから、耐久性に不安を感じる方もなかにはいるかと思います。

「JOGGOの商品の耐久性は本当に高いのか?」そう考える方へ、まずはJOGGO創設までの歴史を少しだけご紹介させてください。

JOGGO創設の歴史

JOGGOがバングラデシュ産である理由は『バングラデシュの貧困問題を解決する』 目的で創業したソーシャルビジネスの会社だからです。

ボーダレスグループ

弊社が所属するボーダレスジャパ ングループ(以下BLJ)、現BLJバングラデシュのリーダーであるファルクさんが日本にてビジネスを学んでいたころ、母国の貧困問題をなんとかしたい! とと考え、始まったのがJOGGOです。

ファルク氏

そんなJOGGOに協力してくれたのが革に携わって40年の荻原氏(老舗革ブランドにて製作、シンガポール事業開拓、営業、事業統括などで革事業40年の経歴)。
BLJの情熱に心を打たれ2014年より革職人の技術指導、育成に努めていただいています。これらの熱き人々が、今日のJOGGO職人、縫製技術の楚となっています。

荻原氏

このように、バングラデシュ工場においても洗練された日本の革職人の技術をしっかり伝承しているため、日本製に劣らない確かな品質を維持しています。

縫製は1㎝に3.5スティッチと定めているため、等間隔に縫製されており、頑丈で、ほどけづらく耐久性の高い加工になっています。

実際の縫製の様子

また、生産工程によって使用するミシンを変えています。
仕上げにはスキルの一番高い職人に担ってもらっています。

仕上げの縫製の様子

糸は高強度で適度な伸度をもち、堅牢度抜群の最高級ミシン糸の「エースクラウン」と、樹脂コーティングされておらず美しい光沢があり、平滑性に優れていて、強さとしなやかさで評判の高い「ビニモ」を使用しています。この糸も、JOGGOの革製品や革小物の耐久性を高くするために重要な素材のひとつです。

エースクラウン

JOGGOの検品チーム

さらに、JOGGOでは検品チームを2チーム設けています。バングラデシュ工場の出荷前には別会社の検品部隊が介し、工場から送り出す革製品を検品します(1回目の検品)。そして日本についてからもJOGGOの日本チームにて検品と出荷作業を行います(2回目の検品)。

検品の様子

皆で作り上げた精神・技術・体制が、JOGGOの職人を生み、品質を保っています。

ではJOGGOの商品のお客様の評価はどうでしょうか?

JOGGOのユーザーの評価

では、JOGGO商品を購入されたお客さまの評価はどうでしょうか?

JOGGOでは、品質のレビューをwebにアップできる仕組みを構築しています。これは珍しいものではありませんが、私たちにとってお客さまの声を聞くことのできる貴重なツールであり、またバングラデシュやUNROOFの職人にもお客さまの声を届けるツールとしても非常に役立っています。

以下の3つ折りミニ財布は配色しやすいデザインと、コンパクトなサイズながら収納力があるためメインの財布としてよくご購入いただいています。

3つ折りミニ財布

JOGGOはお客さまに頂いたお言葉を真摯に受け止めるべく、☆の数が少ない低評価の場合でも基本的に掲載するポリシーで運用しています。

レビュー

オーソドックスな2つ折り財布(小銭入れ付き)は不動の人気ですが、シンプルなデザインながら配色できること、収納力と使い勝手のよさが人気となっています。

革の一輪花は独創的な商品ながら斬新さがうけ、いつまでも枯れない想いを伝えるアイテムとして人気になりました。

大切な方へのオンリーワンのギフト・プレゼントとして喜ばれています。

革の一輪花(バラ)レビュー
革の一輪花(バラ)

JOGGOでは革色を14色からオーダーメイドきるシステムをとっているため、小さな革小物でも特別なオリジナルアイテムとしてギフト・プレゼントに最適です。ただし、JOGGOの革製品・革小物生産は基本的に受注生産になります。
オーダーを受けてから職人が一つひとつ、ハンドメイドで丁寧に作成しているため、丈夫で長持ちします。
縫製技術がしっかりしているJOGGOの革製品。長く使えることはもちろん、好きな色でカスタマイズでき、世界でひとつだけのオリジナルアイテムをつくれるのがJOGGOの特徴です。

縫製ラインのスタッフ達

縫製技術とは職人業。まさに、日々精進が大切になります。

JOGGOの品質とサービスの今後について

では、今後のJOGGOの品質はどうなっていくのでしょうか?

技術面では、バングラデシュ工場の制作スタッフ一同、日々確かな技術を積み重ねています。

加えて、バングラデシュの方々の人間性も、JOGGO製品の信頼を裏付ける大きな証拠となり得ると感じています。

バングラデシュの工場で働くスタッフは、日本のお客さまに興味津々です。自分たちが作った革製品がどのようにして使われているのか、大事に使ってくださっているのか、作りながらいつも気にしています。

製品を使ってくださる日本のお客さまの喜ぶ顔を想像しながら、日々丁寧に革製品の制作に励んでいます。

バングラデシュスタッフ

JOGGOでは、革製品づくりに使用する革自体のアップデートと、縫製技術のさらなる向上を目指していきます。
また、カラーカスタマイズのサービスは革の色だけでなく、ユニークな柄ものを取り入れたいと考えます。デザイン性という面では、より人と被らないオリジナル性をだせる商品を目指します。オリジナル性が強くなることで、ギフトやプレゼントにオンリーワンの魅力を演出できると考えます。もちろん、自分のための購入でも唯一無二の大事なアイテムになりたいと考えています。

ぜひ、定期的にJOGGOをチェックしてみてください!

【JOGGOとは】

JOGGOでは自社工場で制作した高品質な本革を使用し、レザーウォレットなどの革財布をはじめとするさまざまな革製品・革小物を販売しています。

・シンプルでおしゃれなデザインの本革財布

・大人に似合うスリムな長財布

・心をくすぐるかわいい革小物

JOGGOの革製品はメンズ・レディース問わず使えるおしゃれでシンプルなデザイン。

職人がひとつひとつハンドメイドで作り上げるレザーアイテムは、既製品にはない味わいがあるはずです。

ぜひ実際にラインナップを見てみてください。

■JOGGOのセミオーダーメイド(カラーカスタマイズ)

本革財布をはじめとするJOGGOの革製品は、各革パーツのカラーカスタマイズが可能。

カラーしだいで本革の魅力がぐんと引き立ち、自分だけの特別なアイテムをつくれます。

・特別なプレゼントに

・大切な方へのギフトに

・お揃いのペアアイテムに

ぜひJOGGOで、あなただけの特別なオリジナルアイテムをつくるお手伝いをさせてください。

>>>JOGGOの革製品ラインナップへ

カテゴリー
あなたとつながる カスタムデザイン研究所 つながるコラム

【2021年】風水的おすすめ財布の色で金運が良くなる!縁起のいい形など解説【JOGGO】

2021年こそ金運アップの財布を持とう!

先の見えない不安を感じた2020年。「2021年こそいい年にしたい!運気を上げたい!」
そんな方も多いのではないでしょうか?

そんなときにちょっと気になる風水。 実は、JOGGO(ジョッゴ)に風水を勉強しているスタッフがおりました。そこで今回は、彼女の話をもとに金運アップにおすすめの財布の色や形、購入や使い始めの日など、風水の観点から効果が期待できる情報をたっぷりご紹介します。

次回おすすめ購入日種類
12月3日(金)一粒万倍日
12月4日(土)一粒万倍日
12月11日(土)巳の日
12月17日(金)一粒万倍日
12月18日(土)一粒万倍日
12月20日(月)寅の日
12月23日(木)巳の日
12月29日(水)一粒万倍日
12月30日(木)一粒万倍日
2021年12月のおすすめ財布購入日

「風水のことよく知らなかったけど、気になっている」そんな方は、これを機会に自分だけの開運財布を探してみませんか?

なおJOGGOのお財布を例に、開運にこだわった配色例をまとめた特設ページを作りました。ぜひ合わせてご覧いただけるとうれしいです。
風水にこだわった開運アイテム紹介を見る

目次ガイド

この記事の目次

そもそも風水とは

風水とは、古来中国発祥の環境哲学のことで、
人々の暮らしをより良くするために用いられてきました。

なかでも、人間の生活に必要な木・火・土・金・水の
5つの要素を五行(ごぎょう)といい、
それぞれに「運気」と「色」が存在します。

属性運気
発展緑・青
生命力赤・ピンク
安定
豊かさ
愛情黒・グレー

五行の属性は私たち一人ひとりにも当てはまるので
自分の属性に合う色(ラッキーカラー)を取り入れるのもひとつの方法です。
自分の属性は、陰陽五行というワードで検索すると確認いただけます。

【目的別】金運が上がるカラー一覧

さて、ここからはだれでも金運アップが期待できる
「風水的金運アップカラー」をご紹介!
金運とは、大きく2つに分けることができます。
収入を増やす「正財運」 と、 お金を貯める「蓄財運」 です。

目的該当カラー一覧
正財運(収入)おすすめカラー黄・白・青・赤・金・紫
蓄財運(貯蓄)おすすめカラー黒・紺・ピンク・茶・緑

収入を上げたいのかお金を貯めたいのか、目的に合わせた色を取り入れてみてください!
ここからは、さらに色ごとの運気と特徴をご紹介。
好きな色や気になっていた色は風水的にアリかナシか……ぜひチェックしてください。

正財運(収入)がよくなる色

黄色(イエロー)の財布

マスタードイエローでデザインされたフラップバイカラー長財布(ダブルホック)
マスタードイエローとグレージュでカスタマイズされた2つ折りエッジカラー財布(アシンメトリー)

【こんな人におすすめ!】
・とにかくお金を増やしたい
・新しいことを始める予定がある

「金運」を象徴する黄色は、 多くの財をもたらす色。 その分お金が出ていく勢いも強いため、浪費家の方は注意が必要です。また変化をもたらすパワーがあるので、新しいことをはじめる人の背中を押してくれる色でもあります。

JOGGOのお財布で、黄色を配色したカスタマイズ例を作成してみました。風水の配色にこだわりつつ、日常で使いやすいデザインにまとめています。是非ご覧になってみて下さい。
黄色のお財布を見る

白色(ホワイト)の財布

アイボリーホワイトでカスタマイズされたラウンド2つ折り財布(バイカラー)
アイボリーホワイトでカスタマイズされた四角いコインケース

【こんな人におすすめ!】
・収入アップを狙っている
・悪い人間関係を断ち切りたい

古くから白色は金に近い色と考えられ、金に似たパワーを持つといわれています。
また「浄化」を意味する色なので、人間関係のリセットにも効果が期待できます。

青色(ブルー)の財布

ピーコックブルーとターコイズブルーでカスタマイズされたLファスナー長財布(バイカラー)
ターコイズブルーでカスタマイズされた2つ折りミニ財布

【こんな人におすすめ!】
・いまあるお金をコツコツ育てたい
・仕事関係での運気も上げたい

青色は水を連想させることから、水が流れる=お金を循環させるといわれています。また冷静さをもたらす色なので、ビジネスシーンでの運気を上げたい方にもおすすめです。

赤色(レッド)の財布

ブライトレッドでカスタマイズされたラウンド2つ折り財布(バイカラー)
ブライトレッドでカスタマイズされたスリム長財布(カード収納13段)

【こんな人におすすめ!】
・積極的に稼いでいきたい
・今年は決断の多い年になりそう

赤色は火を連想するため、運気を燃やす=お財布は避けたほうがいいといわれてきました。その一方で、決断力ややる気をアップする 効果があり、お金を呼び寄せるともいわれています。どの面でも強いパワーを持つ色です。

金色(ゴールド)の財布

シャンパンゴールド(過去の限定色)でカスタマイズされた3つ折りミニ財布

【こんな人におすすめ!】
・たくさん稼いでたくさん使いたい
・自分の中にある才能を開花させたい

「富」や「繁栄」のシンボルカラー。黄色同様、収入が増える代わりに支出も多くなる色です。JOGGOのレギュラーカラーに金色はないですが、ロゴや名入れでゴールドも選択可能なので、ポイントで取り入れることができます。

紫色(パープル)の財布

ロイヤルパープル(過去の限定色)でカスタマイズされたシンプルラウンド長財布

【こんな人におすすめ!】
・出世して金運を上げたい
・一目置かれる存在になりたい

紫色は「気品」を意味する色。直接的に金運を上げるわけではありませんが、社会的な立場を上げてくれる色なので、最終的に金運アップが期待できます。(※画像は過去の限定色のため、現在はお取り扱いがございません)

蓄財運(貯蓄)がよくなる色

ミッドナイトネイビーでカスタマイズされたフラップバイカラー長財布(シングルホック)
ミッドナイトネイビーでカスタマイズされた2つ折りミニ財布

【こんな人におすすめ!】
・無駄な出費を抑えて堅実な消費をしていきたい
・仕事での成功を願っている

黒色と近いため、無駄遣いを防ぐ=貯蓄したい方に適した色といえます。また青系統なので、青色同様仕事での成功を目指している方に選んでいただきたい色です。周りからの信頼を得たい方や、お金の使い方を見直したい方におすすめです。

桃色(ピンク)の財布

フラミンゴピンクでカスタマイズされたシンプルラウンド長財布(バイカラー)
フラミンゴピンクでカスタマイズされたスリム長財布(カード収納13段)

【こんな人におすすめ!】
・貯蓄している財産を増やしていきたい
・素敵な人との出会いを求めている

ピンクは風水で「育てる」を意味するといわれているため、貯蓄が期待できる色です。また「癒し」と「幸福」を連想させるので、結婚運や恋愛運にもおすすめといわれています。恋愛にかかわらず、新しい出会いや良縁を求めている方に取り入れていただきたい色です。

ピンクの配色例も、JOGGOのお財布で作成しました。風水にこだわりつつオシャレに配色を施したので、是非ご覧になってみて下さい。
ピンクのお財布を見る

茶色(ブラウン)の財布

マロンブラウンでカスタマイズされたLファスナー長財布
マロンブラウンでカスタマイズされたスリム長財布(カード収納13段)

【こんな人におすすめ!】
・安定した貯蓄がしたい
・平穏な日々を送りたい

茶色は「土」を連想させる色といわれており、お金を根付かせる=貯蓄に相応しい色といわれています。風水の観点では「安定」「安心」を意味するので、現状の暮らしを維持したい方にもおすすめです。

緑色(グリーン)の財布

フォレストグリーンでカスタマイズされた3つ折りミニ財布
フォレストグリーンでカスタマイズされた3つ折りミニ財布(内側)

【こんな人におすすめ!】
・お金を戻ってくる
・健康運や仕事運も気になる

緑色は黄色と青色を混ぜて生まれる色なので、大きな出費もプラスになって自分の元に帰ってくるといわれています。また「成長」や「安定」を意味する色なので、健康運や仕事運アップにつながる色ともいわれています。

黒色(ブラック)の財布

ピュアブラックでカスタマイズされたシンプルラウンド長財布(バイカラー)
ピュアブラックでカスタマイズされた2つ折りミニ財布

【こんな人におすすめ!】
・とにかくお金を貯めたい
・浪費癖を直したい

黒色は風水で「拒絶」を意味する色で、
お金が流れ出る=散財を防ぐのに最適な色といわれています。
お金を貯めたいだけでなく、浪費癖を断ち切りたい方にはおすすめの色です。

縁起のいいお財布の形

風水的にみるお財布の形は、「お金を折らず、出し入れしやすいか」 が重要。

お札を折らずに収納できる長財布や、口の開きが大きいがま口財布は、金運アップが期待できる形といえます。

スリム長財布(カード収納13段)にお札を収納する様子

反対に、折りたたみ財布(二つ折り財布・三つ折り財布・マネークリップ・ミニ財布)のようにお札を折って収納するのは、お金が窮屈がって逃げてしまうため風水では好ましくありません。

運気理由
長財布お札を折らずに収納できる
がま口財布口が広く開きしっかり閉まる
折りたたみ財布お札が折れる・出し入れしにくい

折りたたみ財布の愛用者でも大丈夫!

とはいえ、キャッシュレス化も進んでいる今のご時世
コンパクトでスリムなお財布や二つ折り財布が好きな方も多いはず。

ラウンド2つ折り財布(バイカラー)を手に取り外を歩いている女性

そんな方は
最初にお伝えした「お金の過ごしやすさ」を見直してみましょう。お財布はベッドと同じ。物が散らかって寝にくいベッドや、不潔な布団では寝たくないですよね。

以下の方法を取り入れれば「財布の形」にとらわれず
自分だけの開運財布を見つけられるはずです。

  • 常にきれいな状態を保つ
  • お札や小銭が出し入れしやすい仕様のものを選ぶ
  • 運気の上がる色を取り入れる

金運を上げる財布の素材

本革牛革

並んでいるジョッゴの一枚革


牛は古くから豊かさの象徴といわれている縁起のいい素材。特に、お金の貯まるパワーが強いため、蓄財運を上げたい方におすすめです。牛革の種類は運気に関係ないので、お好きなデザインや質感のものをお選びください。

パイソン(蛇)

アップになっているパイソンの革

蛇のなかでも大きな蛇を使用した革。蛇は風水のなかでも、金運・財運アップの象徴のひとつです。
何度も脱皮をくり返す蛇は、「繁栄」の象徴として捉えられているので、金運アップにふさわしい素材といえます。

2021年開運日まるわかりカレンダー

ここでは、お財布を買い替え&使い始めるのに縁起のいい日をご紹介。その前に金運に関わりの深い 『4つの吉日』 を押さえておきましょう。

使い始めにおすすめな吉日

一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)

多くの籾が実っている稲穂

一粒の籾(もみ)をまけば、万倍の籾を持った稲穂になる」という意味があり、何か新しいことをスタートさせるのに最適の日といわれています。一粒の籾(もみ)が万倍にも膨らみ実る=お金が増えることから、新しいお財布をおろす日としてもおすすめです。

天赦日(てんしゃにちてんしゃび)

水面に反射する朝日

「天がすべての罪を赦(ゆる)す」=「よろづよし(すべて良し)の日」という意味があり、日本では最上の吉日といわれています。お財布を新しく購入したり、使い始めたりするには大変縁起のいい日です。

寅の日(とらのひ)

すべての吉日のなかで最も金運を高めてくれる日。虎は「千里を行って千里を帰る」力があることから、寅の日に財布を使うと、出ていったお金が戻ってくるといわれています。別名「金運招来日」ともいわれ、12日に1回巡ってきます。

巳の日(みのひ)

巳=蛇は、金運・財運を司る神「弁財天(べんざいてん)」の遣いなので、お金にまつわる願い事やお財布の新調にふさわしい日といわれています。さらに、60日に1回巡ってくる 「己巳の日(つちのとみのひ)」は、巳の日のなかでも特に金運が高まる日 のため、お金にまつわる決断をするのにも適した日ともいえます。

使い始めNGな日とは?!

暦でも「仏滅」があるように、お財布を購入したり使い始めるのに縁起が悪いといわれている日があります。

それが 「不成就日(ふじょうじゅび、ふじょうじゅにち)」 です。「不成就日」は「何事も成就しない日」という意味であり、何か新しいことを始めるのは避けたほうがよい日とされています。吉日と重なっている日もあるので、ご注意ください。

とはいえ、ひとつの考え方ですので、最終的にはご自分の信じるものや心地のいい選択をしてくださいね。

2021年3月の吉日・凶日

種類金運度
19日(金)一粒万倍日+寅の日★★☆
26日(金)一粒万倍日★☆☆
31日(水)一粒万倍日+寅の日+天赦日★★★

・【要注意】3月の不成就日

種類金運度
10日(水)巳の日 → 不成就日×
14日(日)一粒万倍日 → 不成就日×
22日(月)己巳の日 → 不成就日×
30日(火)不成就日×

2021年4月の吉日

種類金運度
3日(土)巳の日★☆☆
10日(土)一粒万倍日★☆☆
13日(火)一粒万倍日★☆☆
15日(木)巳の日★☆☆
22日(木)一粒万倍日★☆☆
24日(土)寅の日★☆☆
25日(日)一粒万倍日★☆☆
27日(火)巳の日★☆☆

【要注意】4月の不成就日

種類金運度
7日(水)不成就日×
12日(月)寅の日 → 不成就日×
20日(火)不成就日×
28日(水)不成就日×

2021年5月の吉日

種類金運度
4日(火・祝)一粒万倍日★☆☆
7日(金)一粒万倍日★☆☆
8日(土)一粒万倍日★☆☆
9日(日)巳の日★☆☆
18日(火)寅の日★☆☆
19日(水)一粒万倍日★☆☆
20日(木)一粒万倍日★☆☆
21日(金)己巳の日★★☆
30日(日)寅の日★☆☆

・【要注意】5月の不成就日

種類金運度
6日(木)寅の日 → 不成就日×
15日(土)不成就日×
23日(日)不成就日×
31日(月)一粒万倍日 → 不成就日×

2021年6月の吉日

種類金運度
1日(火)一粒万倍日★☆☆
2日(水)巳の日★☆☆
11日(金)寅の日★☆☆
15日(火)一粒万倍日+天赦日★★☆
23日(水)寅の日★☆☆
26日(土)一粒万倍日+巳の日★★☆
27日(日)一粒万倍日★☆☆

・【要注意】6月の不成就日

種類金運度
8日(火)不成就日×
14日(月)一粒万倍日+巳の日 → 不成就日×
22日(火)不成就日×
30日(水)不成就日×

2021年7月の吉日

種類金運度
5日(月)寅の日★☆☆
9日(金)一粒万倍日★☆☆
12日(月)一粒万倍日★☆☆
17日(土)寅の日★☆☆
20日(火)己巳の日★★☆
21日(水)一粒万倍日★☆☆
24日(土)一粒万倍日★☆☆
29日(木)寅の日★☆☆

・【要注意】7月の不成就日

種類金運度
8日(木)巳の日 → 不成就日×
15日(木)不成就日×
23日(金)不成就日×
31日(土)不成就日×

2021年8月の吉日

種類金運度
1日(日)巳の日★☆☆
2日(月)一粒万倍日★☆☆
5日(木)一粒万倍日★☆☆
8日(日)一粒万倍日★☆☆
13日(金)巳の日★☆☆
15日(日)一粒万倍日★☆☆
20日(金)一粒万倍日★☆☆
22日(日)寅の日★☆☆
25日(水)巳の日★☆☆
27日(金)一粒万倍日★☆☆
28日(土)天赦日★☆☆

・【要注意】8月の不成就日

種類金運度
10日(火):寅の日 → 不成就日×
18日(水)不成就日×
26日(木)不成就日×

2021年9月の吉日

種類金運度
1日(水)一粒万倍日★☆☆
6日(月)巳の日★☆☆
9日(木)一粒万倍日★☆☆
15日(水)寅の日★☆☆
18日(土)己巳の日★★☆
21日(火)一粒万倍日★☆☆
27日(月)寅の日★☆☆
28日(火)一粒万倍日★☆☆
30日(木)巳の日★☆☆

・【要注意】9月の不成就日

種類金運度
3日(金)寅の日 → 不成就日×
8日(水)不成就日×
16日(木)一粒万倍日 → 不成就日×
24日(金)不成就日×

2021年10月の吉日・凶日

種類金運度
3日(日)一粒万倍日★☆☆
9日(土)寅の日★☆☆
13日(水)一粒万倍日+巳の日★★☆
16日(土)一粒万倍日★☆☆
21日(木)寅の日★☆☆
24日(日)巳の日★☆☆
25日(月)一粒万倍日★☆☆
27日(水)天赦日★☆☆
28日(木)一粒万倍日★☆☆

・【要注意】10月の不成就日

種類金運度
2日(土)不成就日×
6日(水)不成就日×
14日(木)不成就日×
22日(金)不成就日×
30日(土)不成就日×

2021年11月の吉日

種類金運度
2日(火)寅の日★☆☆
5日(金)巳の日★☆☆
6日(土)一粒万倍日★☆☆
9日(火)一粒万倍日★☆☆
10日(水)一粒万倍日★☆☆
12日(金)天赦日★☆☆
14日(日)寅の日★☆☆
17日(水)己巳の日★★☆
21日(日)一粒万倍日★☆☆
22日(月)一粒万倍日★☆☆
26日(金)寅の日★☆☆
29日(月)巳の日★☆☆

・【要注意】11月の不成就日

種類金運度
8日(月)不成就日×
16日(火)不成就日×
24日(水)不成就日×

2021年12月の吉日・凶日

種類金運度
3日(金)一粒万倍日★☆☆
4日(土)一粒万倍日★☆☆
11日(土)巳の日★☆☆
17日(金)一粒万倍日★☆☆
18日(土)一粒万倍日★☆☆
20日(月)寅の日★☆☆
23日(木)巳の日★☆☆
29日(水)一粒万倍日★☆☆
30日(木)一粒万倍日★☆☆

・【要注意】12月の不成就日

種類金運度
2日(木)不成就日×
8日(水)寅の日 → 不成就日×
16日(木)不成就日×
23日(金)不成就日×

これをやれば運気倍増?!

1.財布を寝かせる

使い始める前に、お金を入れた状態で寝かせることで、
財布にお金がある状態を記憶させる=出ていったお金が戻ってくるといわれています。

机に置かれたエッジカラー2つ折り財布(アシンメトリー)

寝かせる方角によっても得られる運気が異なるようなので、
目的に合わせて選ぶのもいいかもしれません。

寝かせる方角期待できる金運
正財運(収入)アップ
西蓄財運(貯蓄)アップ

2.お札の向きを揃える

几帳面な方は気にされる「お札の向き」。
風水ではお札を入れる向きによって、得られる運気が異なります。

お札の向き期待できる金運
上向き正財運(収入)アップ
下向き蓄財運(貯蓄)アップ

お札の向きがバラバラな状態は、運気が乱れるため好ましくありません。お札の種類も順番に揃えると、さらにお金が貯まりやすくなるともいわれています。

3.毎回カバンから取り出す

仕事や買い物からの帰宅後、財布をバッグやポケットの中に放置していませんか?実は、それは風水ではNG行為なんです。
せっかく財布の中を整理整頓していても、
財布自体が窮屈なところに置かれたままだとお金が出ていってしまう原因に。

カバンから取り出される3つ折りミニ財布

帰宅後はこまめに財布を取り出しましょう。

使わなくなった財布の捨て方

風水の観点から見ると、
・お焚き上げをする
・白い紙に包んで処分する
この2つがおすすめです。

捨てる方角で金運アップ

財布を処分する場所も、方角によって意味が異なります。

処分する邦楽期待できる金運
西  /北西正財運(収入)アップ
北  / 北東蓄財運(貯蓄)アップ

とはいえ重要なのは、
「捨てる瞬間まで丁寧に扱うこと」と「感謝の気持ち」 です。
新しい財布に買い替える際は、今までの財布への感謝もお忘れなく!

まとめ

いかがでしたか?今回は風水の観点から、金運アップが期待できるお財布を紹介しました。
さまざまなサイトや情報を目にされたと思いますが、一番大切なのは 『自分の心がときめき、納得したものを選ぶこと』 。そしてその商品を 『長く大切に使うこと』 だと考えます。その結果、巡りめぐり新たなご縁や運を呼び寄せるのが風水です。

置かれたジョッゴの商品

私たちJOGGOのスタッフが、開運とデザインにこだわり抜いた配色例をまとめた特設ページが以下にあります。ぜひご覧になっていただけると嬉しいです。
風水にこだわった開運アイテム紹介を見る

この記事とおして、あなたにとっての開運財布が見つかることを願っています。

【JOGGOとは】

JOGGOでは自社工場で制作した高品質な本革を使用し、レザーウォレットなどの革財布をはじめとするさまざまな革製品・革小物を販売しています。

・シンプルでおしゃれなデザインの本革財布

・大人に似合うスリムな長財布

・心をくすぐるかわいい革小物

JOGGOの革製品はメンズ・レディース問わず使えるおしゃれでシンプルなデザイン。

職人がひとつひとつハンドメイドで作り上げるレザーアイテムは、既製品にはない味わいがあるはずです。

ぜひ実際にラインナップを見てみてください。

■JOGGOのセミオーダーメイド(カラーカスタマイズ)

本革財布をはじめとするJOGGOの革製品は、各革パーツのカラーカスタマイズが可能。

カラーしだいで本革の魅力がぐんと引き立ち、自分だけの特別なアイテムをつくれます。

・特別なプレゼントに

・大切な方へのギフトに

・お揃いのペアアイテムに

ぜひJOGGOで、あなただけの特別なオリジナルアイテムをつくるお手伝いをさせてください。