カテゴリー
あたらしいこと通信 つながるコラム 未来とつながる

なめし(鞣し)とは|革ができるまで

「皮」が「革」になるまで――

みなさんは、どのようにして、動物の「皮」から「革」へ加工されるのか疑問に思ったことはありませんか?

そのまま放っておくと腐敗し、硬くなってしまう動物の皮を、耐久性のある、しなやかな革(レザー)へと変えるのが「なめし(鞣し)」加工です。

今回は、革のなめし加工についてご紹介します。

目次

なめし(鞣し)とは

牛革をなめしたあと、天井から吊り下げて乾燥してさせていてる様子

「なめし(鞣し)」とは、動物の皮から、腐敗の原因となるたんぱく質や脂肪を取り除き、薬品をつかって柔軟性・耐久性をもたせる加工技術のことです。

通常、生皮は時間がたつと水分が抜けて硬くなりますが、タンニンやクロム等のなめし剤をコラーゲンと結合させ、繊維構造を安定化させることで、革を製品へと加工できるようになります。

人と皮革の歴史はとても古く、石器時代から、防寒用の衣服として、テントなどの住居として、革は幅広く利用されてきました。

使用される動物も牛、馬、羊、鮫、へび、きつね、うさぎ、など多種多様。

ここでは最も一般的に使用される牛革のなめしについて、紹介したいと思います。

なめしの種類

なめし加工には、数十に及ぶ工程があります。

タンナー(製革工場)によって、多少順番が異なったり、同じ作業を何度か繰り返したりすることもありますが、大まかな工程は以下です。

  1. 毛を取り除く
  2. 脂肪やたんぱく質を分解、除去
  3. なめす
  4. 漉(す)いて、厚みを均一にする
  5. 染色
  6. 乾燥
  7. 表面を滑らかにする
  8. 仕上げ

工程の詳細はこちらをご参考ください。
一般社団法人日本タンナーズ協会 製革工程

人類は長い歴史のなかで「皮を革にする」ため、試行錯誤を重ね、さまざまな種類のなめし方法を開発してきました。

革の仕上がり・性質に大きく影響するのが、なめしの手法や薬剤の種類です。

種類なめし方
くん煙鞣し煙で燻す
油鞣し魚油(主にタラ油)を浸透させる
口噛み鞣し口で噛む
脳漿鞣し水でといた脳みそに漬ける
タンニン鞣し植物由来のタンニンに漬ける
クロム鞣し重金属クロムに漬ける
アルデヒド鞣しアルデヒド化合物に漬ける
アルミニウム鞣しアルミニウム塩に漬ける
ジルコニウム鞣しジルコニウム塩に漬ける
<なめしの種類一覧>

このなかでも、現在なめし剤の主流となっているのがタンニンクロムの2種類です。

それでは、タンニンなめしとクロムなめしの違いについて詳しくみていきましょう。

タンニンなめし

植物タンニン本来の色を利用した、ヌメ革

タンニンなめしの特徴は、硬くしっかりとして重く、耐久性のある革になる点です。主にベルト、靴、馬具、鞄などに使用されます。

ヌメ革と呼ばれるベージュ色の革を見たことがあるかと思いますが、これは着色していないタンニン本来の色です。

タンニンなめしのメリット

自然由来の素材を使用しているので、革本来の風合いが残り、経年変化(エイジング)も楽しめる革製品となります。

耐久性が高く、長期にわたって革を育てることができます。

「可塑性(かそせい)」という形を保とうとする性質に優れ、革に形を与える加工や、エンボス柄、革工芸品への加工に向いています。

タンニンなめしのデメリット

油や水分をすぐに吸収するため、汚れやすい性質があります。レザークリームなどでよくお手入れをして、革の個性を育てていくのがタンニンなめしの楽しみ方です。

とても人気のある革ですが、生産するのに2週間、手法によっては5か月間という長い手間がかかります。また通常、ピットと呼ばれる大きなプールのような場所に革をじっくりと漬けるため、広大な敷地面積が必要となり、作る量を増やすことも困難です。

生産面では手間が大変かかるため、100%タンニンなめしを行うタンナー(製革工場)の数は年々減少しています。

タンニンなめしの歴史

タンニンなめしは、植物タンニンなめし(ベジタブルタンニンなめし)とも呼ばれ、古代エジプト時代から行われていた歴史ある手法です。

所説ありますが、倒れた木のそばで死んだ獣の皮が腐っていなかったことから発見されたといわれています。

また、草木で染色した革の耐久性が優れていたことからもタンニンが使用されるようになりました。

タンニンなめしの成分

タンニンとは、植物の中に存在する化合物のことで、柿などに含まれる「渋」のこと。

ワインや紅茶の渋みもタンニンです。

向き不向きがありますが、基本的にどんな植物タンニンでもなめすことができるため、ワインや紅茶を使用することは可能です。

日本では主にアカシア属植物(主にミモザ)から抽出されたタンニンを使用するのが一般的。

その他にも、ヨーロッパのチェストナット、南米のケブラチヨ(ケブラコ)と呼ばれる木から抽出されたタンニンがあります。

クロムなめし

発色がよく、柔らかな風合いのレザー

クロムなめし最大の特徴は、その伸縮性に優れたしなやかさ。

弾力性、柔軟性、耐水性、耐熱性に優れており、衣服、財布、バッグ、ソファなどさまざまな場所で使用されます。

クロムなめしのメリット

タンニンなめしに比べ、加工時間が1日~5日間と短時間でありながら、柔らかな革に仕上げることができます。

また、クロムの影響で革が青白っぽく仕上がるため、着色がしやすく発色が良いなど、生産上のメリットも多いなめし方法です。

クロムなめしのデメリット

クロムなめしは、経年による変化があまりなく、エイジングを楽しむのには向いていません。

革本来の質感や風合いは、失われてしまう傾向にあります。

クロムなめしの歴史

およそ100年前、ドイツでクロム、アルミニウムなど、金属化合物を用いたなめし方法が確立されました。重金属系なめしと総称され、なかでも耐熱性が高く、生産面の利点からクロムが主流となりました。

現在では、流通している約8割の革がクロムなめしで加工されているといわれます。

クロムなめしの成分

クロムは、塩基性硫酸クロムの略称です。

かつては有害な六価クロムが使用されていた時期もありましたが、現在は規制が厳しくなり、人体に無害な三価クロムが使用されています。

三価クロム自体は無害ですが、焼却などにより酸化が進むと六価クロムに変化するという性質を持ちます。そのため、加工工程、汚水処理など、きちんとした環境管理が行われたタンナー(製革工場)で製造を行うことがとても重要です。

また、クロムは金属なので金属アレルギーの方は気を付ける必要があるなめし方法です。

コンビなめし(混合なめし)

「タンニンなめし」と「クロムなめし」を掛け合わせた「コンビなめし(混合なめし)」という方法もあります。

タンニンなめしほどではありませんが、少しの経年変化が楽しめると同時に、クロムなめしの柔らかさや発色性も持ち合わせます。

タンニンとクロムの割合によって仕上がりが異なるため、熟練されたタンナー(製革工場)の腕のみせどころです。

わたしたちJOGGOの革も、コンビなめしで生産されています。

環境負荷を考え98%は植物タンニンを使用し、やわらな風合いを出すためにわずかな量のクロムを使用しています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

なめしの仕組み、主流であるタンニンなめしとクロムなめしの特徴、メリット・デメリットを少し知っていただけたかと思います。

今回は数種類のなめし方法を紹介しましたが、タンナー(製革工場)は常に原皮・環境に適したなめし方法の研究を重ねています。

そのため、現在も新しいなめし剤や手法が、次々と生まれています。

わたしたちJOGGOも、常に新しい技術に敏感になり、製品と自然環境に最適な革にアップデートしていきたく思います。

ーーーーーーーーーーーーーー

JOGGOで使用する本革を実際に触ってみたい方へ

手に取って触れられる「レザー無料サンプル」をお送りしております。


お問合せはこちらから

【JOGGOとは】

JOGGOでは自社工場で制作した高品質な本革を使用し、レザーウォレットなどの革財布をはじめとするさまざまな革製品・革小物を販売しています。

・シンプルでおしゃれなデザインの本革財布

・大人に似合うスリムな長財布

・心をくすぐるかわいい革小物

JOGGOの革製品はメンズ・レディース問わず使えるおしゃれでシンプルなデザイン。

職人がひとつひとつハンドメイドで作り上げるレザーアイテムは、既製品にはない味わいがあるはずです。

ぜひ実際にラインナップを見てみてください。こちらから、人気の本革財布を含むレザーウォレットの全種類をご覧いただけます。

■JOGGOのセミオーダーメイド(カラーカスタマイズ)

本革財布をはじめとするJOGGOの革製品は、各革パーツのカラーカスタマイズが可能。

カラーしだいで本革の魅力がぐんと引き立ち、自分だけの特別なアイテムをつくれます。

・特別なプレゼントに

・大切な方へのギフトに

・お揃いのペアアイテムに

ぜひJOGGOで、あなただけの特別なオリジナルアイテムをつくるお手伝いをさせてください。

カテゴリー
あなたとつながる タオのヒトリゴト つながるコラム

JOGGOの耐久性、品質とは!?本革と縫製技術とユーザーの評判を公開!

『ジョッゴの革財布の耐久性ってどうなんだろう?』
『本革だけどちょっと安くない?長く使えるかな?』

お財布はキレイに長く使いたいですよね。今回はJOGGOの財布を約2年間、愛用している太田が縫製や革の質感までこだわり高い技術で一つひとつ手作りしているJOGGOの本革財布について紹介します!

バングラデシュ工場にて

JOGGOの本革の種類

JOGGOの革製品には、耐久性の高い天然の牛革を使用しています。
今回は、JOGGOで使用している2種類の革について、その特徴と加工方法をお伝えします。

JOGGOでは革ごとに、「ベーシックライン」と「ハイエンドライン」に分類しています。

  • ベーシックライン:オリジナルレザー
  • ハイエンドライン:オイルスムースレザー

それぞれの革の特徴を紹介します。

JOGGOのベーシックライン

ベーシックラインのレザー

JOGGOのベーシックラインでは、ステアハイドという生後3~6か月以内に去勢された、生後2年以上の雄の牛革を使用しています。

<ステアハイドの特徴>

  • 出産数が多く品質が安定しやすいことで有名
  • 銀面(革の表面)が美しく仕上がりやすい
  • 革の厚みや繊維密度も安定しているため丈夫で耐久性に優れている

この牛革にて14色のJOGGOだけのオリジナルカラーを作りました。その色に合わせて定期的にクリームなどでケアしていただければ、5~10年程度は使用できると思います。

JOGGOのハイエンドライン

JOGGOのハイエンドラインでは、弊社の部署が手掛けるUNROOFブランドにて日本産のオイルスムースという牛革を使用しています。
その名のとおりスムース(なめらかさ)が一番の特徴で、経年変化(エイジング)を楽しめます。

オイルスムースの特徴

  • 革の銀面をそのまま使用(銀付き革)しているので希少性が高い
  • 革自体に染料をしみこませて作るので表面が見え風合いを味わいやすい
  • 手触りがよく経年変化に優れている
    ※デリケートなのでクリームやオイルでのメンテナンスが必要です

オイルスムースは、非常に手間をかける革です。メンテナンスが必要ですが、手触りのなめらかさ、色の風合いなど高価な革なので本革好きにはたまらない逸品です。

また、近年さけばれるサステナブルの観点から、JOGGOの革はいずれも食用で食べられて余った牛皮のみを素材として使用しています。

JOGGOのタンナリー(革皮製造会社)

JOGGOのタンナリーでは植物タンニンなめしによる加工を行っているため、革の耐久性が高いといえます。また色を出すために顔料染め仕上げを行うため、劣化しにくく長持ちしやすくなっています。本革本来の表情(しわ、キズなど)にこだわっています。

タンナリーでの加工途中

牛革のうち革製品に使用する部位はアイテムにより異なりますが、メインのアイテムはショルダー、ベンズ、バットといった質の高い部位多く使用しているため、丈夫で長持ちしやすい特長があります。

革の部位と名称

補足として、足の部分、キズが大きい部分など商品として使いづらい部分はサンプル作成に使用したり、見本のカラーチップにしたりして可能な限りすべて使えるように工夫しています。

革製品・革小物に使用している本革を実際に見て触りたい方向けに、JOGGOでは14色の色ごとに無料で革サンプルをお送りしています。

気になる方は、下記のお問い合わせページよりお問い合わせいただき、ぜひご利用ください。


>>>お問い合わせページへ

JOGGOの職人、縫製技術について

JOGGOの革製品や革小物は、職人が1つずつ丁寧にハンドメイドで仕上げており、頑丈性・耐久性には絶対の自信を持っています。

しかし、工場がバングラデシュにあることから、耐久性に不安を感じる方もなかにはいるかと思います。

「JOGGOの商品の耐久性は本当に高いのか?」そう考える方へ、まずはJOGGO創設までの歴史を少しだけご紹介させてください。

JOGGO創設の歴史

JOGGOがバングラデシュ産である理由は『バングラデシュの貧困問題を解決する』 目的で創業したソーシャルビジネスの会社だからです。

ボーダレスグループ

弊社が所属するボーダレスジャパ ングループ(以下BLJ)、現BLJバングラデシュのリーダーであるファルクさんが日本にてビジネスを学んでいたころ、母国の貧困問題をなんとかしたい! とと考え、始まったのがJOGGOです。

ファルク氏

そんなJOGGOに協力してくれたのが革に携わって40年の荻原氏(老舗革ブランドにて製作、シンガポール事業開拓、営業、事業統括などで革事業40年の経歴)。
BLJの情熱に心を打たれ2014年より革職人の技術指導、育成に努めていただいています。これらの熱き人々が、今日のJOGGO職人、縫製技術の楚となっています。

荻原氏

このように、バングラデシュ工場においても洗練された日本の革職人の技術をしっかり伝承しているため、日本製に劣らない確かな品質を維持しています。

縫製は1㎝に3.5スティッチと定めているため、等間隔に縫製されており、頑丈で、ほどけづらく耐久性の高い加工になっています。

実際の縫製の様子

また、生産工程によって使用するミシンを変えています。
仕上げにはスキルの一番高い職人に担ってもらっています。

仕上げの縫製の様子

糸は高強度で適度な伸度をもち、堅牢度抜群の最高級ミシン糸の「エースクラウン」と、樹脂コーティングされておらず美しい光沢があり、平滑性に優れていて、強さとしなやかさで評判の高い「ビニモ」を使用しています。この糸も、JOGGOの革製品や革小物の耐久性を高くするために重要な素材のひとつです。

エースクラウン

JOGGOの検品チーム

さらに、JOGGOでは検品チームを2チーム設けています。バングラデシュ工場の出荷前には別会社の検品部隊が介し、工場から送り出す革製品を検品します(1回目の検品)。そして日本についてからもJOGGOの日本チームにて検品と出荷作業を行います(2回目の検品)。

検品の様子

皆で作り上げた精神・技術・体制が、JOGGOの職人を生み、品質を保っています。

ではJOGGOの商品のお客様の評価はどうでしょうか?

JOGGOのユーザーの評価

では、JOGGO商品を購入されたお客さまの評価はどうでしょうか?

JOGGOでは、品質のレビューをwebにアップできる仕組みを構築しています。これは珍しいものではありませんが、私たちにとってお客さまの声を聞くことのできる貴重なツールであり、またバングラデシュやUNROOFの職人にもお客さまの声を届けるツールとしても非常に役立っています。

以下の3つ折りミニ財布は配色しやすいデザインと、コンパクトなサイズながら収納力があるためメインの財布としてよくご購入いただいています。

3つ折りミニ財布

JOGGOはお客さまに頂いたお言葉を真摯に受け止めるべく、☆の数が少ない低評価の場合でも基本的に掲載するポリシーで運用しています。

レビュー

オーソドックスな2つ折り財布(小銭入れ付き)は不動の人気ですが、シンプルなデザインながら配色できること、収納力と使い勝手のよさが人気となっています。

革の一輪花は独創的な商品ながら斬新さがうけ、いつまでも枯れない想いを伝えるアイテムとして人気になりました。

大切な方へのオンリーワンのギフト・プレゼントとして喜ばれています。

革の一輪花(バラ)レビュー
革の一輪花(バラ)

JOGGOでは革色を14色からオーダーメイドきるシステムをとっているため、小さな革小物でも特別なオリジナルアイテムとしてギフト・プレゼントに最適です。ただし、JOGGOの革製品・革小物生産は基本的に受注生産になります。
オーダーを受けてから職人が一つひとつ、ハンドメイドで丁寧に作成しているため、丈夫で長持ちします。
縫製技術がしっかりしているJOGGOの革製品。長く使えることはもちろん、好きな色でカスタマイズでき、世界でひとつだけのオリジナルアイテムをつくれるのがJOGGOの特徴です。

縫製ラインのスタッフ達

縫製技術とは職人業。まさに、日々精進が大切になります。

JOGGOの品質とサービスの今後について

では、今後のJOGGOの品質はどうなっていくのでしょうか?

技術面では、バングラデシュ工場の制作スタッフ一同、日々確かな技術を積み重ねています。

加えて、バングラデシュの方々の人間性も、JOGGO製品の信頼を裏付ける大きな証拠となり得ると感じています。

バングラデシュの工場で働くスタッフは、日本のお客さまに興味津々です。自分たちが作った革製品がどのようにして使われているのか、大事に使ってくださっているのか、作りながらいつも気にしています。

製品を使ってくださる日本のお客さまの喜ぶ顔を想像しながら、日々丁寧に革製品の制作に励んでいます。

バングラデシュスタッフ

JOGGOでは、革製品づくりに使用する革自体のアップデートと、縫製技術のさらなる向上を目指していきます。
また、カラーカスタマイズのサービスは革の色だけでなく、ユニークな柄ものを取り入れたいと考えます。デザイン性という面では、より人と被らないオリジナル性をだせる商品を目指します。オリジナル性が強くなることで、ギフトやプレゼントにオンリーワンの魅力を演出できると考えます。もちろん、自分のための購入でも唯一無二の大事なアイテムになりたいと考えています。

ぜひ、定期的にJOGGOをチェックしてみてください!

【JOGGOとは】

JOGGOでは自社工場で制作した高品質な本革を使用し、レザーウォレットなどの革財布をはじめとするさまざまな革製品・革小物を販売しています。

・シンプルでおしゃれなデザインの本革財布

・大人に似合うスリムな長財布

・心をくすぐるかわいい革小物

JOGGOの革製品はメンズ・レディース問わず使えるおしゃれでシンプルなデザイン。

職人がひとつひとつハンドメイドで作り上げるレザーアイテムは、既製品にはない味わいがあるはずです。

ぜひ実際にラインナップを見てみてください。

■JOGGOのセミオーダーメイド(カラーカスタマイズ)

本革財布をはじめとするJOGGOの革製品は、各革パーツのカラーカスタマイズが可能。

カラーしだいで本革の魅力がぐんと引き立ち、自分だけの特別なアイテムをつくれます。

・特別なプレゼントに

・大切な方へのギフトに

・お揃いのペアアイテムに

ぜひJOGGOで、あなただけの特別なオリジナルアイテムをつくるお手伝いをさせてください。

>>>JOGGOの革製品ラインナップへ

カテゴリー
あなたとつながる カスタムデザイン研究所 つながるコラム

【2021年】風水的おすすめ財布の色で金運が良くなる!縁起のいい形など解説【JOGGO】

2021年こそ金運アップの財布を持とう!

先の見えない不安を感じた2020年。「2021年こそいい年にしたい!運気を上げたい!」
そんな方も多いのではないでしょうか?

そんなときにちょっと気になる風水。 実は、JOGGO(ジョッゴ)に風水を勉強しているスタッフがおりました。そこで今回は、彼女の話をもとに金運アップにおすすめの財布の色や形、購入や使い始めの日など、風水の観点から効果が期待できる情報をたっぷりご紹介します。

次回おすすめ購入日種類
12月3日(金)一粒万倍日
12月4日(土)一粒万倍日
12月11日(土)巳の日
12月17日(金)一粒万倍日
12月18日(土)一粒万倍日
12月20日(月)寅の日
12月23日(木)巳の日
12月29日(水)一粒万倍日
12月30日(木)一粒万倍日
2021年12月のおすすめ財布購入日

「風水のことよく知らなかったけど、気になっている」そんな方は、これを機会に自分だけの開運財布を探してみませんか?

なおJOGGOのお財布を例に、開運にこだわった配色例をまとめた特設ページを作りました。ぜひ合わせてご覧いただけるとうれしいです。
風水にこだわった開運アイテム紹介を見る

目次ガイド

この記事の目次

そもそも風水とは

風水とは、古来中国発祥の環境哲学のことで、
人々の暮らしをより良くするために用いられてきました。

なかでも、人間の生活に必要な木・火・土・金・水の
5つの要素を五行(ごぎょう)といい、
それぞれに「運気」と「色」が存在します。

属性運気
発展緑・青
生命力赤・ピンク
安定
豊かさ
愛情黒・グレー

五行の属性は私たち一人ひとりにも当てはまるので
自分の属性に合う色(ラッキーカラー)を取り入れるのもひとつの方法です。
自分の属性は、陰陽五行というワードで検索すると確認いただけます。

【目的別】金運が上がるカラー一覧

さて、ここからはだれでも金運アップが期待できる
「風水的金運アップカラー」をご紹介!
金運とは、大きく2つに分けることができます。
収入を増やす「正財運」 と、 お金を貯める「蓄財運」 です。

目的該当カラー一覧
正財運(収入)おすすめカラー黄・白・青・赤・金・紫
蓄財運(貯蓄)おすすめカラー黒・紺・ピンク・茶・緑

収入を上げたいのかお金を貯めたいのか、目的に合わせた色を取り入れてみてください!
ここからは、さらに色ごとの運気と特徴をご紹介。
好きな色や気になっていた色は風水的にアリかナシか……ぜひチェックしてください。

正財運(収入)がよくなる色

黄色(イエロー)の財布

マスタードイエローでデザインされたフラップバイカラー長財布(ダブルホック)
マスタードイエローとグレージュでカスタマイズされた2つ折りエッジカラー財布(アシンメトリー)

【こんな人におすすめ!】
・とにかくお金を増やしたい
・新しいことを始める予定がある

「金運」を象徴する黄色は、 多くの財をもたらす色。 その分お金が出ていく勢いも強いため、浪費家の方は注意が必要です。また変化をもたらすパワーがあるので、新しいことをはじめる人の背中を押してくれる色でもあります。

JOGGOのお財布で、黄色を配色したカスタマイズ例を作成してみました。風水の配色にこだわりつつ、日常で使いやすいデザインにまとめています。是非ご覧になってみて下さい。
黄色のお財布を見る

白色(ホワイト)の財布

アイボリーホワイトでカスタマイズされたラウンド2つ折り財布(バイカラー)
アイボリーホワイトでカスタマイズされた四角いコインケース

【こんな人におすすめ!】
・収入アップを狙っている
・悪い人間関係を断ち切りたい

古くから白色は金に近い色と考えられ、金に似たパワーを持つといわれています。
また「浄化」を意味する色なので、人間関係のリセットにも効果が期待できます。

青色(ブルー)の財布

ピーコックブルーとターコイズブルーでカスタマイズされたLファスナー長財布(バイカラー)
ターコイズブルーでカスタマイズされた2つ折りミニ財布

【こんな人におすすめ!】
・いまあるお金をコツコツ育てたい
・仕事関係での運気も上げたい

青色は水を連想させることから、水が流れる=お金を循環させるといわれています。また冷静さをもたらす色なので、ビジネスシーンでの運気を上げたい方にもおすすめです。

赤色(レッド)の財布

ブライトレッドでカスタマイズされたラウンド2つ折り財布(バイカラー)
ブライトレッドでカスタマイズされたスリム長財布(カード収納13段)

【こんな人におすすめ!】
・積極的に稼いでいきたい
・今年は決断の多い年になりそう

赤色は火を連想するため、運気を燃やす=お財布は避けたほうがいいといわれてきました。その一方で、決断力ややる気をアップする 効果があり、お金を呼び寄せるともいわれています。どの面でも強いパワーを持つ色です。

金色(ゴールド)の財布

シャンパンゴールド(過去の限定色)でカスタマイズされた3つ折りミニ財布

【こんな人におすすめ!】
・たくさん稼いでたくさん使いたい
・自分の中にある才能を開花させたい

「富」や「繁栄」のシンボルカラー。黄色同様、収入が増える代わりに支出も多くなる色です。JOGGOのレギュラーカラーに金色はないですが、ロゴや名入れでゴールドも選択可能なので、ポイントで取り入れることができます。

紫色(パープル)の財布

ロイヤルパープル(過去の限定色)でカスタマイズされたシンプルラウンド長財布

【こんな人におすすめ!】
・出世して金運を上げたい
・一目置かれる存在になりたい

紫色は「気品」を意味する色。直接的に金運を上げるわけではありませんが、社会的な立場を上げてくれる色なので、最終的に金運アップが期待できます。(※画像は過去の限定色のため、現在はお取り扱いがございません)

蓄財運(貯蓄)がよくなる色

ミッドナイトネイビーでカスタマイズされたフラップバイカラー長財布(シングルホック)
ミッドナイトネイビーでカスタマイズされた2つ折りミニ財布

【こんな人におすすめ!】
・無駄な出費を抑えて堅実な消費をしていきたい
・仕事での成功を願っている

黒色と近いため、無駄遣いを防ぐ=貯蓄したい方に適した色といえます。また青系統なので、青色同様仕事での成功を目指している方に選んでいただきたい色です。周りからの信頼を得たい方や、お金の使い方を見直したい方におすすめです。

桃色(ピンク)の財布

フラミンゴピンクでカスタマイズされたシンプルラウンド長財布(バイカラー)
フラミンゴピンクでカスタマイズされたスリム長財布(カード収納13段)

【こんな人におすすめ!】
・貯蓄している財産を増やしていきたい
・素敵な人との出会いを求めている

ピンクは風水で「育てる」を意味するといわれているため、貯蓄が期待できる色です。また「癒し」と「幸福」を連想させるので、結婚運や恋愛運にもおすすめといわれています。恋愛にかかわらず、新しい出会いや良縁を求めている方に取り入れていただきたい色です。

ピンクの配色例も、JOGGOのお財布で作成しました。風水にこだわりつつオシャレに配色を施したので、是非ご覧になってみて下さい。
ピンクのお財布を見る

茶色(ブラウン)の財布

マロンブラウンでカスタマイズされたLファスナー長財布
マロンブラウンでカスタマイズされたスリム長財布(カード収納13段)

【こんな人におすすめ!】
・安定した貯蓄がしたい
・平穏な日々を送りたい

茶色は「土」を連想させる色といわれており、お金を根付かせる=貯蓄に相応しい色といわれています。風水の観点では「安定」「安心」を意味するので、現状の暮らしを維持したい方にもおすすめです。

緑色(グリーン)の財布

フォレストグリーンでカスタマイズされた3つ折りミニ財布
フォレストグリーンでカスタマイズされた3つ折りミニ財布(内側)

【こんな人におすすめ!】
・お金を戻ってくる
・健康運や仕事運も気になる

緑色は黄色と青色を混ぜて生まれる色なので、大きな出費もプラスになって自分の元に帰ってくるといわれています。また「成長」や「安定」を意味する色なので、健康運や仕事運アップにつながる色ともいわれています。

黒色(ブラック)の財布

ピュアブラックでカスタマイズされたシンプルラウンド長財布(バイカラー)
ピュアブラックでカスタマイズされた2つ折りミニ財布

【こんな人におすすめ!】
・とにかくお金を貯めたい
・浪費癖を直したい

黒色は風水で「拒絶」を意味する色で、
お金が流れ出る=散財を防ぐのに最適な色といわれています。
お金を貯めたいだけでなく、浪費癖を断ち切りたい方にはおすすめの色です。

縁起のいいお財布の形

風水的にみるお財布の形は、「お金を折らず、出し入れしやすいか」 が重要。

お札を折らずに収納できる長財布や、口の開きが大きいがま口財布は、金運アップが期待できる形といえます。

スリム長財布(カード収納13段)にお札を収納する様子

反対に、折りたたみ財布(二つ折り財布・三つ折り財布・マネークリップ・ミニ財布)のようにお札を折って収納するのは、お金が窮屈がって逃げてしまうため風水では好ましくありません。

運気理由
長財布お札を折らずに収納できる
がま口財布口が広く開きしっかり閉まる
折りたたみ財布お札が折れる・出し入れしにくい

折りたたみ財布の愛用者でも大丈夫!

とはいえ、キャッシュレス化も進んでいる今のご時世
コンパクトでスリムなお財布や二つ折り財布が好きな方も多いはず。

ラウンド2つ折り財布(バイカラー)を手に取り外を歩いている女性

そんな方は
最初にお伝えした「お金の過ごしやすさ」を見直してみましょう。お財布はベッドと同じ。物が散らかって寝にくいベッドや、不潔な布団では寝たくないですよね。

以下の方法を取り入れれば「財布の形」にとらわれず
自分だけの開運財布を見つけられるはずです。

  • 常にきれいな状態を保つ
  • お札や小銭が出し入れしやすい仕様のものを選ぶ
  • 運気の上がる色を取り入れる

金運を上げる財布の素材

本革牛革

並んでいるジョッゴの一枚革


牛は古くから豊かさの象徴といわれている縁起のいい素材。特に、お金の貯まるパワーが強いため、蓄財運を上げたい方におすすめです。牛革の種類は運気に関係ないので、お好きなデザインや質感のものをお選びください。

パイソン(蛇)

アップになっているパイソンの革

蛇のなかでも大きな蛇を使用した革。蛇は風水のなかでも、金運・財運アップの象徴のひとつです。
何度も脱皮をくり返す蛇は、「繁栄」の象徴として捉えられているので、金運アップにふさわしい素材といえます。

2021年開運日まるわかりカレンダー

ここでは、お財布を買い替え&使い始めるのに縁起のいい日をご紹介。その前に金運に関わりの深い 『4つの吉日』 を押さえておきましょう。

使い始めにおすすめな吉日

一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)

多くの籾が実っている稲穂

一粒の籾(もみ)をまけば、万倍の籾を持った稲穂になる」という意味があり、何か新しいことをスタートさせるのに最適の日といわれています。一粒の籾(もみ)が万倍にも膨らみ実る=お金が増えることから、新しいお財布をおろす日としてもおすすめです。

天赦日(てんしゃにちてんしゃび)

水面に反射する朝日

「天がすべての罪を赦(ゆる)す」=「よろづよし(すべて良し)の日」という意味があり、日本では最上の吉日といわれています。お財布を新しく購入したり、使い始めたりするには大変縁起のいい日です。

寅の日(とらのひ)

すべての吉日のなかで最も金運を高めてくれる日。虎は「千里を行って千里を帰る」力があることから、寅の日に財布を使うと、出ていったお金が戻ってくるといわれています。別名「金運招来日」ともいわれ、12日に1回巡ってきます。

巳の日(みのひ)

巳=蛇は、金運・財運を司る神「弁財天(べんざいてん)」の遣いなので、お金にまつわる願い事やお財布の新調にふさわしい日といわれています。さらに、60日に1回巡ってくる 「己巳の日(つちのとみのひ)」は、巳の日のなかでも特に金運が高まる日 のため、お金にまつわる決断をするのにも適した日ともいえます。

使い始めNGな日とは?!

暦でも「仏滅」があるように、お財布を購入したり使い始めるのに縁起が悪いといわれている日があります。

それが 「不成就日(ふじょうじゅび、ふじょうじゅにち)」 です。「不成就日」は「何事も成就しない日」という意味であり、何か新しいことを始めるのは避けたほうがよい日とされています。吉日と重なっている日もあるので、ご注意ください。

とはいえ、ひとつの考え方ですので、最終的にはご自分の信じるものや心地のいい選択をしてくださいね。

2021年3月の吉日・凶日

種類金運度
19日(金)一粒万倍日+寅の日★★☆
26日(金)一粒万倍日★☆☆
31日(水)一粒万倍日+寅の日+天赦日★★★

・【要注意】3月の不成就日

種類金運度
10日(水)巳の日 → 不成就日×
14日(日)一粒万倍日 → 不成就日×
22日(月)己巳の日 → 不成就日×
30日(火)不成就日×

2021年4月の吉日

種類金運度
3日(土)巳の日★☆☆
10日(土)一粒万倍日★☆☆
13日(火)一粒万倍日★☆☆
15日(木)巳の日★☆☆
22日(木)一粒万倍日★☆☆
24日(土)寅の日★☆☆
25日(日)一粒万倍日★☆☆
27日(火)巳の日★☆☆

【要注意】4月の不成就日

種類金運度
7日(水)不成就日×
12日(月)寅の日 → 不成就日×
20日(火)不成就日×
28日(水)不成就日×

2021年5月の吉日

種類金運度
4日(火・祝)一粒万倍日★☆☆
7日(金)一粒万倍日★☆☆
8日(土)一粒万倍日★☆☆
9日(日)巳の日★☆☆
18日(火)寅の日★☆☆
19日(水)一粒万倍日★☆☆
20日(木)一粒万倍日★☆☆
21日(金)己巳の日★★☆
30日(日)寅の日★☆☆

・【要注意】5月の不成就日

種類金運度
6日(木)寅の日 → 不成就日×
15日(土)不成就日×
23日(日)不成就日×
31日(月)一粒万倍日 → 不成就日×

2021年6月の吉日

種類金運度
1日(火)一粒万倍日★☆☆
2日(水)巳の日★☆☆
11日(金)寅の日★☆☆
15日(火)一粒万倍日+天赦日★★☆
23日(水)寅の日★☆☆
26日(土)一粒万倍日+巳の日★★☆
27日(日)一粒万倍日★☆☆

・【要注意】6月の不成就日

種類金運度
8日(火)不成就日×
14日(月)一粒万倍日+巳の日 → 不成就日×
22日(火)不成就日×
30日(水)不成就日×

2021年7月の吉日

種類金運度
5日(月)寅の日★☆☆
9日(金)一粒万倍日★☆☆
12日(月)一粒万倍日★☆☆
17日(土)寅の日★☆☆
20日(火)己巳の日★★☆
21日(水)一粒万倍日★☆☆
24日(土)一粒万倍日★☆☆
29日(木)寅の日★☆☆

・【要注意】7月の不成就日

種類金運度
8日(木)巳の日 → 不成就日×
15日(木)不成就日×
23日(金)不成就日×
31日(土)不成就日×

2021年8月の吉日

種類金運度
1日(日)巳の日★☆☆
2日(月)一粒万倍日★☆☆
5日(木)一粒万倍日★☆☆
8日(日)一粒万倍日★☆☆
13日(金)巳の日★☆☆
15日(日)一粒万倍日★☆☆
20日(金)一粒万倍日★☆☆
22日(日)寅の日★☆☆
25日(水)巳の日★☆☆
27日(金)一粒万倍日★☆☆
28日(土)天赦日★☆☆

・【要注意】8月の不成就日

種類金運度
10日(火):寅の日 → 不成就日×
18日(水)不成就日×
26日(木)不成就日×

2021年9月の吉日

種類金運度
1日(水)一粒万倍日★☆☆
6日(月)巳の日★☆☆
9日(木)一粒万倍日★☆☆
15日(水)寅の日★☆☆
18日(土)己巳の日★★☆
21日(火)一粒万倍日★☆☆
27日(月)寅の日★☆☆
28日(火)一粒万倍日★☆☆
30日(木)巳の日★☆☆

・【要注意】9月の不成就日

種類金運度
3日(金)寅の日 → 不成就日×
8日(水)不成就日×
16日(木)一粒万倍日 → 不成就日×
24日(金)不成就日×

2021年10月の吉日・凶日

種類金運度
3日(日)一粒万倍日★☆☆
9日(土)寅の日★☆☆
13日(水)一粒万倍日+巳の日★★☆
16日(土)一粒万倍日★☆☆
21日(木)寅の日★☆☆
24日(日)巳の日★☆☆
25日(月)一粒万倍日★☆☆
27日(水)天赦日★☆☆
28日(木)一粒万倍日★☆☆

・【要注意】10月の不成就日

種類金運度
2日(土)不成就日×
6日(水)不成就日×
14日(木)不成就日×
22日(金)不成就日×
30日(土)不成就日×

2021年11月の吉日

種類金運度
2日(火)寅の日★☆☆
5日(金)巳の日★☆☆
6日(土)一粒万倍日★☆☆
9日(火)一粒万倍日★☆☆
10日(水)一粒万倍日★☆☆
12日(金)天赦日★☆☆
14日(日)寅の日★☆☆
17日(水)己巳の日★★☆
21日(日)一粒万倍日★☆☆
22日(月)一粒万倍日★☆☆
26日(金)寅の日★☆☆
29日(月)巳の日★☆☆

・【要注意】11月の不成就日

種類金運度
8日(月)不成就日×
16日(火)不成就日×
24日(水)不成就日×

2021年12月の吉日・凶日

種類金運度
3日(金)一粒万倍日★☆☆
4日(土)一粒万倍日★☆☆
11日(土)巳の日★☆☆
17日(金)一粒万倍日★☆☆
18日(土)一粒万倍日★☆☆
20日(月)寅の日★☆☆
23日(木)巳の日★☆☆
29日(水)一粒万倍日★☆☆
30日(木)一粒万倍日★☆☆

・【要注意】12月の不成就日

種類金運度
2日(木)不成就日×
8日(水)寅の日 → 不成就日×
16日(木)不成就日×
23日(金)不成就日×

これをやれば運気倍増?!

1.財布を寝かせる

使い始める前に、お金を入れた状態で寝かせることで、
財布にお金がある状態を記憶させる=出ていったお金が戻ってくるといわれています。

机に置かれたエッジカラー2つ折り財布(アシンメトリー)

寝かせる方角によっても得られる運気が異なるようなので、
目的に合わせて選ぶのもいいかもしれません。

寝かせる方角期待できる金運
正財運(収入)アップ
西蓄財運(貯蓄)アップ

2.お札の向きを揃える

几帳面な方は気にされる「お札の向き」。
風水ではお札を入れる向きによって、得られる運気が異なります。

お札の向き期待できる金運
上向き正財運(収入)アップ
下向き蓄財運(貯蓄)アップ

お札の向きがバラバラな状態は、運気が乱れるため好ましくありません。お札の種類も順番に揃えると、さらにお金が貯まりやすくなるともいわれています。

3.毎回カバンから取り出す

仕事や買い物からの帰宅後、財布をバッグやポケットの中に放置していませんか?実は、それは風水ではNG行為なんです。
せっかく財布の中を整理整頓していても、
財布自体が窮屈なところに置かれたままだとお金が出ていってしまう原因に。

カバンから取り出される3つ折りミニ財布

帰宅後はこまめに財布を取り出しましょう。

使わなくなった財布の捨て方

風水の観点から見ると、
・お焚き上げをする
・白い紙に包んで処分する
この2つがおすすめです。

捨てる方角で金運アップ

財布を処分する場所も、方角によって意味が異なります。

処分する邦楽期待できる金運
西  /北西正財運(収入)アップ
北  / 北東蓄財運(貯蓄)アップ

とはいえ重要なのは、
「捨てる瞬間まで丁寧に扱うこと」と「感謝の気持ち」 です。
新しい財布に買い替える際は、今までの財布への感謝もお忘れなく!

まとめ

いかがでしたか?今回は風水の観点から、金運アップが期待できるお財布を紹介しました。
さまざまなサイトや情報を目にされたと思いますが、一番大切なのは 『自分の心がときめき、納得したものを選ぶこと』 。そしてその商品を 『長く大切に使うこと』 だと考えます。その結果、巡りめぐり新たなご縁や運を呼び寄せるのが風水です。

置かれたジョッゴの商品

私たちJOGGOのスタッフが、開運とデザインにこだわり抜いた配色例をまとめた特設ページが以下にあります。ぜひご覧になっていただけると嬉しいです。
風水にこだわった開運アイテム紹介を見る

この記事とおして、あなたにとっての開運財布が見つかることを願っています。

【JOGGOとは】

JOGGOでは自社工場で制作した高品質な本革を使用し、レザーウォレットなどの革財布をはじめとするさまざまな革製品・革小物を販売しています。

・シンプルでおしゃれなデザインの本革財布

・大人に似合うスリムな長財布

・心をくすぐるかわいい革小物

JOGGOの革製品はメンズ・レディース問わず使えるおしゃれでシンプルなデザイン。

職人がひとつひとつハンドメイドで作り上げるレザーアイテムは、既製品にはない味わいがあるはずです。

ぜひ実際にラインナップを見てみてください。

■JOGGOのセミオーダーメイド(カラーカスタマイズ)

本革財布をはじめとするJOGGOの革製品は、各革パーツのカラーカスタマイズが可能。

カラーしだいで本革の魅力がぐんと引き立ち、自分だけの特別なアイテムをつくれます。

・特別なプレゼントに

・大切な方へのギフトに

・お揃いのペアアイテムに

ぜひJOGGOで、あなただけの特別なオリジナルアイテムをつくるお手伝いをさせてください。

カテゴリー
あたらしいこと通信 つながるコラム 未来とつながる

#04 バングラデシュについてー③

こんにちは。
ビュエルです。

サステナビリティとか、エシカルとか、ビュエルとか……
本当にカタカナが多いコラムでよくわからないですよね。

もっとわかりやすい言い方ができればいいと私自身も思うのですが、今のところ言い換えが難しい(日本語にすると持続可能性とか倫理的なとか、小難しい感じになってしまいます)ので、都度解説するかたちでお伝えできればと考えています。

軽い感じでおつきあいください。

あとビュエルは名前なので、そのままでお許しいただけたら。

エンパワーメントって何だろう

今回のテーマは、またまたカタカナ 「エンパワーメント」です。
聞いたことはありますか?

エンパワーメントには力・権力を与えるといった意味があり、企業や社会でこの言葉を使うときは「個人の能力を開花させる」などと訳されます。

今までは「どうせ無理だろう」「あなたにできる仕事じゃない」と勝手に決めつけられてきた人たちの能力を開花させるため、固定観念なく、平等に機会をつくることです。

このエンパワーメントという言葉、よく女性の社会参画のトピックで使用されることがあります。

性別だけでなく、学歴がない方や障害がある方など、他の人と同じようにできることはたくさんあるのに、社会に存在する固定観念によって、機会を逃してしまう人たち。

彼らがどう活躍していけるか、そして活躍できるようにどう環境を整えるのか。どの国にもある大きな課題です。

ステップアップしていける環境づくり

さて、工場のお話。
みなさんは、革職人という言葉を聞いて、男性と女性どちらを思い浮かべますか?JOGGOさて、工場のお話。
みなさんは、革職人という言葉を聞いて、男性と女性どちらを思い浮かべますか?

もちろん職業に性別は関係ないですが、人それぞれ、無意識に想像しているイメージってあると思います。

バングラデシュの工場の比率は、女性51%、男性49%

ほぼ半々。女性のほうが少しだけ多い環境です。
意外、それとも想像どおりでしたでしょうか?

JOGGOチームでも、多くの女性が革職人として働いていて、みんな「スーパーバイザーになりたい、リーダーになりたい」と、将来のステップアップを目指し、真面目に一生懸命、仕事をしています。

実は、工場では、あえて革職人としての経験がある人を雇用していません。経験があれば、他の工場でもチャンスがあるから。

「一人ひとりが性別や育った環境に関係なく輝ける社会をつくる」を目標にかかげている工場は、今までよい機会に恵まれなかったシングルマザー、未亡人の方、孤児として育った方などをできるだけ多く雇い、職人として成長できるトレーニング環境を整えています。手によって、「一人ひとりが性別や育った環境に関係なく輝ける社会をつくる」を目標にかかげている工場は、今までよい機会に恵まれなかったシングルマザー、未亡人の方、孤児として育った方などをできるだけ多く雇い、職人として成長できるトレーニング環境を整えています。

「一人ひとりが性別や育った環境に関係なく輝ける社会をつくる」を目標にかかげている工場は、今までよい機会に恵まれなかったシングルマザー、未亡人の方、孤児として育った方などをできるだけ多く雇い、職人として成長できるトレーニング環境を整えています。手によって、「一人ひとりが性別や育った環境に関係なく輝ける社会をつくる」を目標にかかげている工場は、今までよい機会に恵まれなかったシングルマザー、未亡人の方、孤児として育った方などをできるだけ多く雇い、職人として成長できるトレーニング環境を整えています。

メンバーはまず、経験豊富な職人の「ヘルパー」としてチームに参加。

仕事の覚える速さ、スキルの上達具合にもよりますが、仕事をして約半年~1年経つころ、マネージャーと面談をして、次のステップ「アシスタントオペレーター」、「オペレーター」へと進みます。

みなさまのお手元に届くカスタマイズのお財布も、どの革製品・革小物も、たくさん努力をしてスキルを身に付けた職人たちの手によって、一つひとつハンドメイドで生産されているのです。

できるだけ透明性のある評価体制

800人という大勢が働く現場では、メンバーから常にいろいろな意見があがります。

「私はどうやったら次のレベルにいけるのか?」「私のほうが頑張っているのに、なぜあの人がリーダーに?」という声があがるのは、国・場所を問わず、チームの人数が増えると避けられない問題です。

フェアに評価しているのにもかかわらず「自分は正当に評価されていないのでは」という意見があがってしまう。エンパワーメントを推進したい工場としては、どうしても個々が納得できる仕組みをつくりたい。

そこで、工場では2020年から社員の技能レベルを6段階に分け、3か月ごとに面談を行うことにしました。

A~Fのレベルに分け、評価基準を設定。項目は、技術やリーダーシップなど。

各自が今どのレベルにいるのか、更に上を目指すためにするべきことは何かを明確にメンバーに伝える努力をしています。

性別や学歴ではなく、きちんと仕事を評価してくれる体制を整える、それってすごく大切なことなんですよね。

託児所 ひまわり

冒頭にも書きましたが「社会の固定観念により、認めてもらえない人たちがどう活躍していけるか」と「活躍できるように、どう環境を整えるのか」は常にセットで考えなくてはいけません。

例えばバングラデシュでは、まだ女性が子育てや家事をする、という文化が根強くあります。生活を支えるために仕事が必要なのに、子どもを預ける人が周りにいなかったり、鍵のない集合住宅で小さい子が留守番するには危険な状況だったりと、簡単に働きに出られない状況も多いです。

工場では、女性たちが安心して働くための取り組みのひとつとして、2020年1月に「ひまわり」という素敵な名前の託児所と学童をつくりました。

最近はコロナの影響で、あまり多くの子どもたちは預けられていないのですが、普段は多くの子どもたちが、一緒に遊び、学んでいます。

日本国内でも、職場に託児所が完備されている企業はまだ少ないですよね。

やはり、安全な環境、何かあったときにすぐに駆け付けることができたり、お昼時間に子どもたちと一緒にご飯を食べたりできる託児所 があるのは、親御さんたちにとって大きなメリットだと思います。

ーーーーー

いかがでしたでしょうか。
これまで3回のコラムをとおして、バングラデシュ工場の様子・新しい取り組みを紹介してきました。

少しだけ、JOGGOのお財布に込められている職人の思いを感じていただけたら嬉しいです。

まだまだ工場についてお伝えしたいことはたくさんありますが、一旦ここまで。

次回は、環境問題についてJOGGO(ジョッゴ)の新しい取り組みをご紹介します。

お楽しみに。

【JOGGOとは】

JOGGOでは自社工場で制作した高品質な本革を使用し、レザーウォレットなどの革財布をはじめとするさまざまな革製品・革小物を販売しています。

・シンプルでおしゃれなデザインの本革財布

・大人に似合うスリムな長財布

・心をくすぐるかわいい革小物

JOGGOの革製品はメンズ・レディース問わず使えるおしゃれでシンプルなデザイン。

職人がひとつひとつハンドメイドで作り上げるレザーアイテムは、既製品にはない味わいがあるはずです。

ぜひ実際にラインナップを見てみてください。

■JOGGOのセミオーダーメイド(カラーカスタマイズ)

本革財布をはじめとするJOGGOの革製品は、各革パーツのカラーカスタマイズが可能。

カラーしだいで本革の魅力がぐんと引き立ち、自分だけの特別なアイテムをつくれます。

・特別なプレゼントに

・大切な方へのギフトに

・お揃いのペアアイテムに

ぜひJOGGOで、あなただけの特別なオリジナルアイテムをつくるお手伝いをさせてください。

カテゴリー
あなたとつながる カスタムデザイン研究所 つながるコラム

#04. 寒い日のお出かけが楽しくなる、冬コーデにおすすめバッグ6選!

みなさん、こんにちは!
寒い日が続いていますが、体調など崩されていませんか?

ここ最近の寒さが物語っているように、
実は今、暦の上で一番寒い「大寒(だいかん)」と呼ばれる時季なんです!
(2021年は1/20~2/2までが大寒といわれています)

新型コロナウイルスによる外出自粛要請と相まって、
気温の低い日が続くと、外へ出かける頻度も減り、
必要な外出さえ億劫になる……そんな方も多いのではないでしょうか。

今回のテーマは、
「寒い日のお出かけが楽しくなる、冬コーデにおすすめバッグ6選!」
たまのお出かけだからこそ、お気に入りのアイテムでおしゃれを楽しみませんか?
暗い色を選びがちな冬には、気分の上がる自分だけのバッグで寒さを乗り越えましょう!

実験「冬コーデがグレードアップするカスタマイズを探そう!」

今回は3つのパターンに合わせて、JOGGO(ジョッゴ)の
「2wayエンベロープミニバッグ」と「2wayボックストートバッグ」をカスタマイズしてみました。

あなたのコーディネートに似合うカスタマイズが見つかりますように。
それでは、Let’sカスタム!

“地味色アウター”をよく着るあなたには…!

冬に頻出する、ブラックやネイビー、グレーなどを基調としたファッション。

「季節に合わせたコーディネイトだけど、明るい色も取り入れたい」なんてこと、ありませんか?

JOGGO(ジョッゴ)がおすすめするのは、
ダークカラーと相性抜群の「ブライトレッド」!
ジョッゴのブライトレッドは、明るく鮮やかななかにも
落ち着いた上品さがあるので、派手な印象になりません。

「アイボリーホワイト」と合わせたら、より軽やかな見た目に。

ブライトレッドを使用した2wayトートバッグの画像

シミュレーターでデザインを確認する

より大人っぽさを出したい方は「ダークレッド」もおすすめです!
「ミッドナイトネイビー」と合わせると、トリコロール風にも。

ダークレッドを使用した2wayエンベロープミニバッグの画像

シミュレーターでデザインを確認する

“トレンド”や“流行”が気になるあなたには…!

世界有数の色見本帳メーカーであるアメリカのPANTONE社が発表した、

2021年の「カラー・オブ・ザ・イヤー」は「イエロー」と「グレー」。
太陽と雲で、希望を表現しているのだとか。

JOGGOの「マスタードイエロー」と「グレージュ」を使えば、トレンドが詰まったバッグのできあがり!

マスタードイエローを使用した2wayトートバッグの画像

シミュレーターでデザインを確認する

マスタードイエローを使用した2wayエンベロープミニバッグの画像

シミュレーターでデザインを確認する

差し色に「ピーコックブルー」を使うカスタマイズは、スタッフのなかでも人気の組み合わせです。

「お仕事で使うから、もう少し落ち着いたものがいい」

そんな方には、差し色使いもおすすめ。
マスタードイエローがいいアクセントに!

ピュアブラックを使用した2wayトートバッグの画像

シミュレーターでデザインを確認する

パートナーとペアで持ちたいあなたには…!

「まったく同じ色のアイテムを持つのは恥ずかしい。
でもどこかペアっぽさは残したい」

そんな方におすすめなのは、
雰囲気だけ合わせる「シミラールック」。

メインのカラーだけ合わせると、どんなシーンでも持ち歩ける、
2人だけのお揃いのペアアイテムアイテムに仕上がります!

ピュアブラックver.

本革×ブラックは上質な大人のカップルを想像させますね……!

ピュアブラックを使用した2wayエンベロープミニバッグの画像

シミュレーターでデザインを確認する

ピュアブラックを使用した2wayトートバッグの画像

シミュレーターでデザインを確認する

JOGGOでは他にも様々な大きさのレザーバッグデザインがあります。本革鞄の全種類をご覧いただけます。

この続きは、1/29(金)のインスタライブでご紹介!

今回は6種類のカスタマイズをご紹介しましたが、
いかがでしたか?

このコラムでご紹介したアイテムはもちろん、
紹介しきれなかったカスタマイズは
1/29(金)20:30~のインスタライブで徹底解説いたします。

冬のコーディネートに合わせてご紹介しますので、
そちらもぜひチェックしてみてください!

次回のカスタムデザイン研究所。

次回のコラムは、
「3/31の最強開運日」「3/12のサイフの日」にちなみ、

「スタッフに聞いた、私だけの最強財布」を研究します。

仕事運・健康運・恋愛運…など、
一緒にオリジナルの開運財布をつくりませんか?

ぜひ、お楽しみに!

【JOGGOとは】

JOGGOでは自社工場で制作した高品質な本革を使用し、レザーウォレットなどの革財布をはじめとするさまざまな革製品・革小物を販売しています。

・シンプルでおしゃれなデザインの本革財布

・大人に似合うスリムな長財布

・心をくすぐるかわいい革小物

JOGGOの革製品はメンズ・レディース問わず使えるおしゃれでシンプルなデザイン。

職人がひとつひとつハンドメイドで作り上げるレザーアイテムは、既製品にはない味わいがあるはずです。

ぜひ実際にラインナップを見てみてください。

■JOGGOのセミオーダーメイド(カラーカスタマイズ)

本革財布をはじめとするJOGGOの革製品は、各革パーツのカラーカスタマイズが可能。

カラーしだいで本革の魅力がぐんと引き立ち、自分だけの特別なアイテムをつくれます。

・特別なプレゼントに

・大切な方へのギフトに

・お揃いのペアアイテムに

ぜひJOGGOで、あなただけの特別なオリジナルアイテムをつくるお手伝いをさせてください。

カテゴリー
つながるコラム ものづくりとつながる モノづくりとヒトリゴト

#05.2wayエンベロープミニバッグ 誕生秘話インタビュー

こんにちは。ライターのミカです!

今回のブログは、JOGGOの新商品【2wayエンベロープミニバッグ】製作裏側です!

デザイナーのジョルノさんにインタビューしました。

ミニショルダーバッグ。なぜ作ろうと思ったのか?

ミカ:コンセプトは【休日におでかけしたくなるバッグ】。なぜこのようなタイプのバッグを作ろうと思ったのですか?

ジョルノ:今まではトートバッグ型の鞄しかなかったので、お出かけ用のミニショルダーバッグにしました。コロナウイルス感染症の影響で外出が減っている世の中ですが……少しでもうきうきと気分を上げてくれたらいいなぁと。

ミカ:新商品のアイディアはどこから思いつくのですか?

ジョルノ:Instagram や Twitter の DM に寄せられたお客さまからのメッセージを参考にしながら、アイディアを出しています。最近は小さめのバッグが欲しい要望が多かったので、デザインしました。

ミカ:小さいバッグはスタイリッシュに決まるし、かわいいので人気ですよね!

デザインが決まるまで

ミカ:デザインを決めるまでの経緯を教えてください。

ジョルノ:20〜30代の女性がターゲット層なので、女性社員たちの意見を聞きながらデザインしました。全体の形は封筒をイメージしています。

ミカ:封筒!JOGGOらしい。

ジョルノ:サッチェル型とか縦長とか、他の案もありました。ターゲットに近い方々に聞いて封筒にしました。
封筒型にすることで、封の部分がバッグのかぶせになるので中身を守る安心感があります。小さくても最低限の必需品は入ること、ポケットも2つつけて仕切りやすくする、など使いやすさも重視しています。

ミカ:小さいバッグって何も入らないのが悩みなんですよね。

ジョルノ:コンパクトですが、弊社の長財布タイプのお財布も入りますよ! この隙間にスマホやリップ、薄手のハンカチなど入れてもらえれば。

こだわり、苦労したポイント

ミカ:女性の意見を多く取り入れたと伺いましたが、いろいろ女性の意見を多く取り入ありすぎてまとめられないことなかったですか?

ジョルノ:まさにお察しの通りです(笑)僕の女友達や彼女にも聞いたのですが、いろいろな好みがあって大変でした。

ミカ:やはり(笑)

ジョルノ:全員に寄り添うのは難しいので。でも、意見の共通項を探してまとめる作業はすごく楽しかったです。

ミカ:そのうえ、男性だとバッグを持たないこともありますよね。想像するのは大変そう。

ジョルノ:そうなんです。バッグをデザインすること自体が初めてだったので。本当に試行錯誤の日々でした。

ミカ:そんなデザインのこだわりポイントを教えてください!

ジョルノ:まず、持ち手のハンドル部分です。太くしたりフカフカにしたり中に芯材を入れてみたり。革の一輪花の記事でも言いましたが、工場との伝達が難しかったです。

ミカ:イメージを伝えて、写真でOKしても実物が届くとなんか違うやつですね。

ジョルノ:ハンドルは大きくても目立ってしまい変だし、小さくても持ちづらいので……使いやすく、かつデザインを邪魔しないようにこだわりました。

ミカ:個人的にですが、2wayのバッグはショルダーで使うときにハンドルが気になります。持ち手が目立つのオシャレじゃなくて、ショルダー紐だけ使わずにしまってあることが多い(笑)

ジョルノ:このバッグも、届いたサンプルをみたら想像していたよりハンドルの主張が強めでして。何度も現地工場とやりとりをし修正しました。
次のこだわりがかぶせの部分。3色が表面に出るので、どの色をどこのパーツに選んでもかわいくなるように熟考しました。バッグを閉じたときに、浅すぎず深すぎないバランスにしています。深いとかぶせの一色だけすごく目立ってしまうんです。

ミカ:たしかに、おもてのかぶせがビビッドだと目立ちますね。フチとハンドルは同じ色でリンクしているんですよね?

ジョルノ:はい、加えて背面の色と3か所リンクさせ、黄金比にしました。
ちなみに、バッグの内側も色が選べます! 14色(期間限定色を入れて15色)から選べるので、人と被らない、自分だけのオシャレを楽しめますよ。

2wayエンベロープバッグは内側の色もカスタマイズできます。

ミカ:内側って外から見えないけど、配色されていると開けたときテンション上がりますね!特に黄色とか派手な色だとすごくかわいい。

どんなふうに使ってほしい?

ミカ:お客さまにはどんなときに使ってほしいですか?

ジョルノ:デートなど、今日はオシャレしたいなっていう日に使っていただけたら。フォーマルな場面にも合うと思います。

ミカ:女性は持ち物で情緒が変わる生き物ですからね。

ジョルノ:バッグでテンションを上げて、お出かけを楽しんでもらえたらうれしいです!

ジョルノおすすめデザイン

彼女に贈るなら

彼女に贈りたい2wayエンベロープミニバッグデザイン。普段使いもお出かけもできるよう普段着ている服に合うようなグレージュ・エスプレッソブラウンを基本にしたカスタマイズに。
2wayエンベロープミニバッグ(画像をクリックするとシミュレータでデザインを確認できます)

普段使いや、お出かけの際にコーデに合わせやすいように、彼女の普段着ている服に似合うような色味の配置にしてみました。
外側はブラウン系でまとめて、カブセを開くと中にはグリーンが見えるようにしてみました。いわゆるナチュラル系ってのになるんですかね。
みなさんのパートナーの方の好きな色を内側の色に使ってみて、隠れたこだわりや隠れおしゃれなんてのもいい気がします。
お出かけしにくいこの頃ですが、憂鬱な気持ちを晴らすように、このカバンのコンセプトでもあるウキウキを感じてたくさん使ってもらえたらうれしいです。

自分で使うなら

2wayエンベロープミニバッグデザイン。
2wayエンベロープミニバッグ(画像をクリックするとシミュレータでデザインを確認できます)

はい、ジョルノやったー。と言われそうなこの配色。外側全面「黒」の、このJOGGOコロシ。狂気の沙汰。JOGGOのデザイナーとは思えない思い切り方。
いいじゃない。黒が好きなんだもの。
しかしそれだけではありません。レトロチックなものが好きなジョルノは、中にダークレッドをあしらって、古道具感も演出。見事に自分の中の厨二病心を奮い立たせています。黒と赤は間違いないですからね。
みなさんも自分の心の奥底にある厨二病心を奮い立たせてみてください。

最後に

2wayエンベロープミニバッグができるまでのお話、いかがでしたか?

モノを持ち運ぶためにあるのではなく、「感動でつながりを」をテーマにしているJOGGOならではの、情緒にアプローチしたバックでした。

 みなさんはお洋服やバッグなど、身につけるものを買うときどんな思いで選びますか?

  • こんな格好をして外に出たい
  • 予定しているイベントに向けて新調したい
  • 好きな人にかわいいと思ってほしい

人は、何かしら欲しい未来のために商品を買うのだと思います。その未来に共通するのは、ご機嫌な自分でありたいという思いではないでしょうか。

配色を自由に選べるJOGGOの2wayエンベロープミニバッグ
自分だけのお気に入りのバッグを、自分にプレゼントしてみませんか?
楽しみなお出かけをより楽しい日にしてくれます。

【JOGGOとは】

JOGGOでは自社工場で制作した高品質な本革を使用し、レザーウォレットなどの革財布をはじめとするさまざまな革製品・革小物を販売しています。

・シンプルでおしゃれなデザインの本革財布

・大人に似合うスリムな長財布

・心をくすぐるかわいい革小物

JOGGOの革製品はメンズ・レディース問わず使えるおしゃれでシンプルなデザイン。

職人がひとつひとつハンドメイドで作り上げるレザーアイテムは、既製品にはない味わいがあるはずです。

ぜひ実際にラインナップを見てみてください。

■JOGGOのセミオーダーメイド(カラーカスタマイズ)

本革財布をはじめとするJOGGOの革製品は、各革パーツのカラーカスタマイズが可能。

カラーしだいで本革の魅力がぐんと引き立ち、自分だけの特別なアイテムをつくれます。

・特別なプレゼントに

・大切な方へのギフトに

・お揃いのペアアイテムに

ぜひJOGGOで、あなただけの特別なオリジナルアイテムをつくるお手伝いをさせてください。

>>>JOGGOの革製品ラインナップへ

カテゴリー
あたらしいこと通信 つながるコラム 未来とつながる

#03.バングラデシュについてー②

こんにちは。
JOGGO(ジョッゴ)プロダクションマネージャーのビュエルです。

「新しいこと通信」第3回目は、バングラデシュの革製品工場についてご紹介します。

工場の仲間たち

JOGGO製品を作っている工場は、BLJ BangladeshというJOGGOと同じボーダレスジャパングループの1社。

800人以上が働く工場内にはJOGGO製品だけをつくる専用生産ラインがあり、現在はおよそ90名が所属しています。

私は生産管理の仕事をしているので、毎日バングラデシュとオンラインでビデオ通話をして、レザーの品質管理など、さまざまなことを話し合っています。

特にJOGGOラインのマネージャー・カビルさんとは、何でも話せる仲で、信頼関係はとても厚いです。あまり頻繁に顔を見て話しているので、最近カビルさんが大幅ダイエットに成功したことに気づかないくらいでした……(笑)

バングラデシュの工場は遠く離れていますが、JOGGOラインの職人たちは同じチームとして働く、本当に大切な仲間たち。

常に働くメンバーのことを考え、労働環境を改善しようと取り組んでいます。

働きやすい環境を目指す

工場では、希望者に生命保険が組める制度と、急にお金が必要になった際に無利子でローンを組める制度が導入されています。

コンセプトに「スキルがなく貧しくても夢を持てる社会へ」を掲げる工場。

生活が厳しい方々を優先的に採用しているからこそ、仕事の外で問題を抱える方も多いです。マネージャーたちは、メンバー一人ひとりとの面談を頻繁に行い、家庭内の悩みや、体調、心配事を把握するよう努めています。

そんななか、医療費や葬儀費用などのまとまったお金が払えず困っているという声が多く聞かれます。そのため、「利子を心配せずにローンを組める仕組みが必要だ」という結論から、生命保険や無利子のローン制度などの仕組みづくりが始まりました。

仕事上だけでなく、本当に困っている仲間をサポートできる環境を整えるって、とても素敵だと思いませんか?

家族のような仲間たち

工場には、遠くの村出身の若いメンバーが多く在籍しており、工場近くでアパートをシェアして一緒に生活していることも珍しくありません。

みんなで誕生会を開いたり、ランチをしたり、家族のように仲のいいメンバーを見ている時が、JOGGOに関わっていて本当によかったと思える瞬間です。

ーーーーー

今回は、そんな人間味あふれる工場の、新しい仕組みを紹介しました。

実は、次回もBLJ Bangladeshのお話。
少し長いですが、お付き合いくださいませ。

このコラムを書きながら「早くまたバングラに行きたいな」と強く思うビュエルがお届けました。

それでは。

【JOGGOとは】

JOGGOでは自社工場で制作した高品質な本革を使用し、レザーウォレットなどの革財布をはじめとするさまざまな革製品・革小物を販売しています。

・シンプルでおしゃれなデザインの本革財布

・大人に似合うスリムな長財布

・心をくすぐるかわいい革小物

JOGGOの革製品はメンズ・レディース問わず使えるおしゃれでシンプルなデザイン。

職人がひとつひとつハンドメイドで作り上げるレザーアイテムは、既製品にはない味わいがあるはずです。

ぜひ実際にラインナップを見てみてください。

■JOGGOのセミオーダーメイド(カラーカスタマイズ)

本革財布をはじめとするJOGGOの革製品は、各革パーツのカラーカスタマイズが可能。

カラーしだいで本革の魅力がぐんと引き立ち、自分だけの特別なアイテムをつくれます。

・特別なプレゼントに

・大切な方へのギフトに

・お揃いのペアアイテムに

ぜひJOGGOで、あなただけの特別なオリジナルアイテムをつくるお手伝いをさせてください。

カテゴリー
あなたとつながる カスタムデザイン研究所 つながるコラム

#03. 2021年、どんな一年にする?新しいお財布で新年を迎えよう!

みなさん、こんにちは。
2020年も残すところあとわずかですが、いかがお過ごしですか?

今回のカスタムデザイン研究所は
「2021年に持ちたい!私だけの新年財布」がテーマ!

古くから、色には人の感情に影響を与える効果があると言われています。
だからこそ、2021年は「こんな気持ちで過ごしたい」「こんな自分でいたい」そんな想いを色に込めたら、新たな気持ちで一年を過ごせるかも!?

また新年は、お財布を使い始めたり、新しく下ろすのによいタイミングといわれています。
お財布やバッグのように毎日手に取るアイテムこそ、
使うたび気分が上がるカラーで2021年をスタートしませんか?

実験「“2021年の抱負”をカスタマイズで表現してみよう」

今回も3名のスタッフが実際にデザインしました。
使用アイテムは、「新年は身も心も身軽に…」という想いから3つ折りミニ財布をチョイス。
2021年の抱負と、色に込めた想いを存分に語ってもらいましょう!

Let’s custom!

スタッフJの「新年財布」

閉じた状態の3つ折りミニ財布
開いた状態の3つ折りミニ財布

「2020年は社会人としてスタートした年で、テレワークが推奨されるも慣れず、仕事でも失敗したり、悩んだり、気分の浮き沈みが激しい一年でした。
だから来年は、「『そんな事あったっけ?』って思えるくらい涼しい顔をして、どんなことも乗り越えていきたい」そんな想いを色に込めました!

外側は、涼しい顔をして何事も乗り切れるようにターコイズとアイボリーでさわやかに。内側は、自分のやりたい事や信念をブライトレッドとマスタードイエローで表現。使うたび自分の心の内側にある想いを思い出せるデザインにしました」

シミュレーターでデザインを確認する

スタッフMの「新年財布」

閉じた状態の3つ折りミニ財布
開いた状態の3つ折りミニ財布

「2021年は『前向きに』『さらに飛躍できたらいいな』という気持ちを込めて、明るく鮮やかなマスタードイエローをメインに使いました。
何事にも柔軟に、どんな事柄にも馴染めるようにと内側と外側両方にナチュラルベージュ」
「自分のことを『落ち着きがなくせっかちだな〜』と思うので、年相応の落ち着きをもって対応できたらいいなという想いからシックなピーコックブルー。
『来年も熱意をもって推し活したい!』と思って、ブライトレッド……ではなんだか派手な印象になってしまったので、ダークレッドで情熱感を出してみました(笑)」

シミュレーターでデザインを確認する

スタッフSの「新年財布」

閉じた状態の3つ折りミニ財布

「2021年は、自分のやりたいことや好きなことにまっすぐ進む一年にしたいです。
とはいえ、あれこれ考えて一歩踏み出すことに躊躇してしまうタイプなので、見るたび気持ちがワクワクして、自信が湧いてくるようなキール―ゴールドをメインにデザインしました!(金運もアップしそう笑)」
「主役のゴールドが目立つように他の色はアイボリーとナチュラルベージュで抑えめにしたのがポイントです」

シミュレーターでデザインを確認する
※キール―ゴールドは2021/1/31までの限定色です。ご了承ください。

以上、
スタッフの「マイ新年財布」デザインでした!

2021年、あなたはどんな一年にしたいですか?

さて、スタッフそれぞれの色に込めた想いを見ていただきましたが、気になるカスタマイズはありましたか?

お時間がある時に2021年をどんな一年にしたいか考えて
カスタマイズしてみてください。
あなたが自然と選んだ色が来年のラッキーカラーかもしれません!
あなたの想いをカタチにできるカスタマイズが見つかりますように。

次回のカスタムデザイン研究所

次回のコラムは、一年で最も寒いとされる日「大寒(だいかん)」にちなみ、
「寒い日でもお出かけが楽しくなる!バッグを取り入れた冬のコーディネート」を研究します。

ぜひ、お楽しみに!

【JOGGOとは】

JOGGOでは自社工場で制作した高品質な本革を使用し、レザーウォレットなどの革財布をはじめとするさまざまな革製品・革小物を販売しています。

・シンプルでおしゃれなデザインの本革財布

・大人に似合うスリムな長財布

・心をくすぐるかわいい革小物

JOGGOの革製品はメンズ・レディース問わず使えるおしゃれでシンプルなデザイン。

職人がひとつひとつハンドメイドで作り上げるレザーアイテムは、既製品にはない味わいがあるはずです。

ぜひ実際にラインナップを見てみてください。

■JOGGOのセミオーダーメイド(カラーカスタマイズ)

本革財布をはじめとするJOGGOの革製品は、各革パーツのカラーカスタマイズが可能。

カラーしだいで本革の魅力がぐんと引き立ち、自分だけの特別なアイテムをつくれます。

・特別なプレゼントに

・大切な方へのギフトに

・お揃いのペアアイテムに

ぜひJOGGOで、あなただけの特別なオリジナルアイテムをつくるお手伝いをさせてください。

>>>JOGGOの革製品ラインナップへ

カテゴリー
つながるコラム ものづくりとつながる モノづくりとヒトリゴト

#04.革の一輪花&封筒 誕生秘話インタビュー

こんにちは。ライターのミカです。

JOGGO(ジョッゴ)の商品である、革の一輪花と封筒。

どうして革小物でお花と封筒? どんな思いからできたのか? デザイナーのジョルノさんにインタビューしました。

革の一輪花と封筒のギフト。なぜ作ろうと思ったのか?

ミカ:別の記事でJOGGOに入ったら作りたいと思っていた、と拝見しました。入社前から想像していたのですね。

ジョルノ:はい、封筒はJOGGOの採用試験のころから、花は入社後にできたアイディアです。

ミカ:革小物においてどちらも斬新なアイディアに感じました。どうして一輪花と封筒を提案したのですか?

ジョルノ:JOGGOは「商品を通じて人々の思いをつなげる」をテーマにしています。贈り手の気持ちを伝えられるものを作りたくて。ギフトの花のなかで人気なバラと、「伝える=手紙」から連想し、封筒にしました。

ミカ:革のお花は枯れないし、封筒も紙より長持ちでいいですね。

ジョルノ:はい、気軽にスマートフォンやPCでメッセージを送れる今、手書きならではの温かさを感じます。この封筒をきっかけに手紙を贈ってもらいたいです。

デザインが決まるまで

ミカ:それぞれ、商品のデザインを決めるうえで意識したポイントを教えてください。

ジョルノ:封筒は革のためシールが貼れないので、封をする部分は差し込み式です。花は誰が見てもわかるよう、バラに。どちらの商品も配色を選べるので、贈る相手の好みにできるよう意識しました。

ミカ:オリジナルの特別なものなりますね。デザインが完成するまで、どんな工程だったのですか?

ジョルノ:複数のデザイン案を作成→社内ヒアリング→修正をくりかえしました。

ミカ:それにしても、入社1年目にしてアイディアが2つとも採用されるって凄いです!

ジョルノ:ありがとうございます(笑)修正するときは、社外のデザイナーの師匠に相談しながら進めました。

こだわり、苦労したポイント

ミカ:たしかに、細かい部分までイメージどおりにするのは苦労しそう……。

ジョルノ:正直、心折れそうでした。花びらの開き方、サイズ感、茎の太さ。工場で完成した写真をみてOKしても、到着した実物をみるとアレ? って。

ミカ:寸法など数値を示してもすんなりいかないものなんですね。

ジョルノ:現地にいる日本語のできるスタッフに説明し、そのあと工場に伝えてもらうんですけど。茎の部分は曲がるようにワイヤーが入っているのですが、太すぎたこともありました。

ミカ:一つひとつ、大変だったのですね。工場とは何回やりとりしたのですか?

ジョルノ:5ラリーくらいしました。ニュアンスが伝わるまで何度も。それが楽しいところでもあるんですけどね。やりとりで3か月ほどかかりました。

ミカ:できあがった商品を見たときの喜びははかり知れなそう……!

ジョルノ:いや、それはもう泣きそうになりましたよ。ギリギリ泣いてないけど……とにかく歓喜でした。

ミカ:人生でうれしかった瞬間、第何位になりますか?

ジョルノ:ベスト5には入ります!(笑)自分が想像していたものがそのまま形になった。苦労した分もあって、本当にうれしかったです。

どんなふうに使ってほしい?

ミカ:商品をデザインしている間、妄想したストーリーとかあります?

ジョルノ:僕の彼女に贈ることを想像しました。記念日のプレゼントと一緒にあげたいなって。

ミカ:なんて素敵な製作の裏側!

ジョルノ:あと、封筒は結婚するときに両親へ書く手紙に使うのもいいなぁ、とか。

ミカ:もし自分がプレゼントされたらより感動しそうです!

ジョルノ:はい、気兼ねない場面でも、友達や家族へ贈ってもらえたらうれしいです。この一輪花と封筒は、大切な人を思う気持ちを目に見える形にしたものですので。
また、余談ですが推し活にもおすすめです。配色が選べるので、推しのメンバーカラーにできます(笑)

ミカ:そんな使い方も!!! たしかに、印象に残りますね。握手会で渡したら覚えてもらえそう!

大切な人にプレゼントするならこんなデザイン

ジョルノさん自身の大切な人に贈るなら、また、自分がもらうなら? デザインとそのポイントを伺いました。ぜひ参考にしてみてくださいね!

両親にプレゼントするなら

両親に贈りたい革の一輪花デザイン。ふたりが好きなダークレッドとアイボリーホワイトに、グレージュとナチュラルベージュでまとまりを持たせた。
革の一輪花(画像をクリックするとシミュレータでデザインを確認できます)
両親に贈りたい革の封筒デザイン。ふたりが好きなダークレッドとアイボリーホワイトに、グレージュとナチュラルベージュでまとまりを持たせた。
革の封筒(画像をクリックするとシミュレータでデザインを確認できます)

コメント:両親に好きな色を聞いて、ダークレッドとアイボリーの2色だったので、一緒におしゃべりをしながら、あーでもないこーでもないと言いつつ、その組み合わせとマッチする色を選びました。年齢が50代ということもあり、奇抜になりすぎないように心がけて好きな色が映えて見えるようにしました。あの頃を思い出してもらえればなんて想いから、名入れに2人のイニシャルを入れてもかわいいかもしれませんね。

彼女にプレゼントするなら

彼女に贈りたい革の一輪花デザイン。白を基調にターコイズブルー・ピーコックブルーとマスタードイエローが差し色。
革の一輪花(画像をクリックするとシミュレータでデザインを確認できます)
彼女に贈りたい革の封筒デザイン。白を基調にターコイズブルー・ピーコックブルーとマスタードイエローが差し色。
革の封筒(画像をクリックするとシミュレータでデザインを確認できます)

コメント:イメージが明るい子なので、全体がパッと明るいことを意識しながらカスタマイズしました。黄色い花が好きだったり、青いものをよく選んでいたり、ひと目この花や封筒を見たら、あの子との思い出が浮かんでくるような、そんな花に仕上げました。そんなことを想像して作っていたら、自分の近くに置いておきたい花になってしまったのはここだけの話。でもたまには似合うものとかより、そういう気持ちが溢れちゃうものもアリだよね。

自分がもらうなら

自分が欲しい色の革の一輪花カスタマイズ。グレージュ、エスプレッソブラウン、ナチュラルベージュをベースカラーにしたシックなトーンのバラに仕上げた。
革の一輪花(画像をクリックするとシミュレータでデザインを確認できます)
自分が欲しい色の革の封筒カスタマイズ。グレージュ、エスプレッソブラウン、ナチュラルベージュをベースカラーにしたシックなトーンの封筒に見えるが、中を開けるとダークレッドが覗く。
革の封筒(画像をクリックするとシミュレータでデザインを確認できます)

コメント:古道具や落ち着いた色味のものが好きな自分はおじいちゃんカラーを選びがちです。家の雰囲気もそれらしいものなので、茶色系やベージュ系を見える部分にまとめました。封筒はかぶせを開いたところにブライトレッドを置いて、昔の雑貨感を演出しました。この前にやったパターンを見返したら両親バージョンの組み合わせと似た色味になっていて、なんだか家族だなぁとひとり思っていましたとさ。

インタビューを終えて

革の一輪花と封筒ができるまでのお話、いかがでしたか?

「感動でつながりを」をテーマにしているJOGGOならではのアイディア、デザインに感じました。

そもそも、贈り物って何のためにあるのでしょう?

あの人に大切に思っていることを伝えたい
あの人に喜んでもらいたい
あの人に笑顔になってほしい
あの人を幸せな気持ちにしたい

こういった相手へのピュアな気持ちを、贈り物がわかりやすく表現してくれるのだと思います。

贈る人、贈られる人。この一輪花と封筒が誰かの人生に彩りをあたえ、寄りそってくれる存在になりますように。そんな願いを感じる制作の裏側でした。

【JOGGOとは】

JOGGOでは自社工場で制作した高品質な本革を使用し、レザーウォレットなどの革財布をはじめとするさまざまな革製品・革小物を販売しています。

・シンプルでおしゃれなデザインの本革財布

・大人に似合うスリムな長財布

・心をくすぐるかわいい革小物

JOGGOの革製品はメンズ・レディース問わず使えるおしゃれでシンプルなデザイン。

職人がひとつひとつハンドメイドで作り上げるレザーアイテムは、既製品にはない味わいがあるはずです。

ぜひ実際にラインナップを見てみてください。

■JOGGOのセミオーダーメイド(カラーカスタマイズ)

本革財布をはじめとするJOGGOの革製品は、各革パーツのカラーカスタマイズが可能。

カラーしだいで本革の魅力がぐんと引き立ち、自分だけの特別なアイテムをつくれます。

・特別なプレゼントに

・大切な方へのギフトに

・お揃いのペアアイテムに

ぜひJOGGOで、あなただけの特別なオリジナルアイテムをつくるお手伝いをさせてください。

カテゴリー
つながるコラム ものづくりとつながる モノづくりとヒトリゴト

#03.封筒が新登場

こんにちは、ジョルノです。

新商品紹介のお時間です。

今回は、10月22日新発売される革の封筒について紹介していこうと思います!

革の封筒(A6)

革の封筒(A6) という商品で、A6サイズの紙を収納できる封筒になります。A6サイズがピンとこない方は、文庫本サイズ、または学校でよくもらっていた(A4サイズの)紙を2回折り畳んだものと想像してもらえるとわかりやすいかもしれません。

カスタムな封筒で想いを届けよう

SNSの主流な現代ですが、ここ数年で手紙を書く人が増えているという話を聞きました。(2020ジョルノ調べ参考)
ペカペカした画面から離れて、リラックスしたい人が多いのでしょうか?
そんな目も気持ちも疲れやすい昨今だからこそ、想いを届けたいあの人に手紙を書いてみませんか?

私は最近、祖母の誕生日に手紙を書きました。
手紙を渡すと、クシャクシャの顔で喜んでくれていたので、何だかこっちまでうれしくなっていました。

どんな封筒にする?

JOGGO(ジョッゴ)の封筒は他の商品同様、カラーカスタイズができます。

革の封筒(A6)の内側

外側に3色、内側の色も変えられて計4か所の色を変えることができます。名入れは封筒の1色側の中央に、ロゴは封筒を開いた中に入れられるようになっています。

封筒のかぶせは、テープやノリでとめなくても固定できる差し込み式のシンプルな形になっています。シンプルだから自分なりの封筒にしやすいので、デコレーションも可愛く映えてくれると思いますよ。

革の封筒(A6)は差し込み式

色は外側はシンプルにまとめて、封筒の中は渡したい人の好きな色やイメージ色にしてみたり、全部違う色で自分だけのオリジナル感を出してみたりしても可愛いですね。

次回はおすすめしたい使い方

次回は、この封筒のオススメな使い方を紹介していきます。

ぜひ、手紙を渡したい人を思い浮かべてみてください。
手書きもたまにはいいものです。

それでは、また次回お会いしましょう。

【JOGGOとは】

JOGGOでは自社工場で制作した高品質な本革を使用し、レザーウォレットなどの革財布をはじめとするさまざまな革製品・革小物を販売しています。

・シンプルでおしゃれなデザインの本革財布

・大人に似合うスリムな長財布

・心をくすぐるかわいい革小物

JOGGOの革製品はメンズ・レディース問わず使えるおしゃれでシンプルなデザイン。

職人がひとつひとつハンドメイドで作り上げるレザーアイテムは、既製品にはない味わいがあるはずです。

ぜひ実際にラインナップを見てみてください。

■JOGGOのセミオーダーメイド(カラーカスタマイズ)

本革財布をはじめとするJOGGOの革製品は、各革パーツのカラーカスタマイズが可能。

カラーしだいで本革の魅力がぐんと引き立ち、自分だけの特別なアイテムをつくれます。

・特別なプレゼントに

・大切な方へのギフトに

・お揃いのペアアイテムに

ぜひJOGGOで、あなただけの特別なオリジナルアイテムをつくるお手伝いをさせてください。